あああ、桑原くぅぅぅぅぅん……orz

 結婚後も平父とあの古い家で同居を続けると決めてからさーっと時間が飛び、胎児はもうお手伝いもできる幼児つぐみちゃんに(^^) 大人3人の家事分担に、つぐみちゃんの送迎やお風呂、寝かしつけが加わって、庭には小さなプール。ますます日常描写で癒される解剖ドラマになっていましたよ。
そこで『幸せにヒビが!』と予告されたら、家族が。それも年長の平父が倒れると思いませんか(^^;;;;)
遺体探しの東北詣では相変わらず一人、いい年なのに好んで激務。やっと休暇をとって、つぐみちゃんとお出かけ←これ、可愛いのはいいけど休まらないからね! いつ眩暈を起こすのか、足を踏み外すのか、つぐみちゃんに怪我させないでね……とハラハラ見守っていましたのに何も起こりませんよ! 夜はご近所大集合で花火大会☆ ……の翌朝、解剖室に運び込まれた遺体は、昨夜も子連れで来ていたお好み焼きやの奥さんでした。そっちかー!
まだ乳児のいるお母さんが……orz

 そこから、実に丁寧に2話かけて死因が探られていきます。
脾臓破裂など内臓の損傷が大きく、階上から突き落とされた疑惑で夫(きづき)に容疑が。そんな筈ない、と信じる朝顔ですがママ友(松長ゆり子)の死に手が震えて解剖は担当出来ず。そして亡き奥さんのご両親が、人殺し呼ばわりで孫を連れ去っていくのも止めることが出来ません……。「何か私にできることがあれば」と旦那さんを気遣っても、妻を生き返らせてくれ!と無茶な応えしか返ってこないのです。つらい。
警察側のご近所調査では、喧嘩だ金属音だとDVを思わせることばかり……。検死チームまでそんな先入観にひきずられそうになりますが、鑑識から入った掌紋の報告は『階下から、少なくとも3段登って落ちている」(ちゃんと手すり持って登る人だったのね)
でも3段目で脾臓破裂?
人形での実地検分も繰り返し、再解剖の結果、腹膜に変色が。先週の自転車事故で、すりむいた肘だけでなく腹部に人知れずダメージを受けていた……のが真相だった様です。
自棄で出頭までしてた旦那さんの絶望は癒されることもなく。白雪姫の様には奥さんは生き返ってくれません。
「ちゅーしてもダメ?」
とつぐみちゃん……。ダメなのよorz 小さなお子さんたちは結局、奥さん実家から戻らず保育園の発表会にもいないまま。

 別件の解剖でも手が震えるままの朝顔に、茶子先生(山口智子)が座学の講師を頼みます。
未来の医師たちに解剖の必要性を説き、ためらいながら母の被災にも触れ、こみ上げる思いに耐えながら語り続ける朝顔先生に、こちらも胸が熱くなりました。
こうして抑えていた想いを昇華することで、手の震えは消えていく……のかも。そして大教室の生徒たちの中から、この日の講義をきっかけに解剖学研究室に来る生徒がいるかもしれませんよね。

 と、また明るい未来が見えてきたところでの、桑原くんを襲う不幸。不法投棄の土砂が崩れてくるなんて……。いやここは、お願いだからつぐみちゃんのちゅーで何か奇跡が起きてあげて欲しいです。

 ところで「隣家の金属音」がモスキート音でしたよ。若者にしか聞こえないので、夜の公園やコンビニ前で流して追い払う利用法は聞いてましたけど。年長者を起こさない目覚ましアプリとして利用されているなんて!アイディアですねえ。娘の目覚ましもそれにして欲しいですw
 それと朝顔の手袋が人骨入りで見つかった件。中の骨はご近所のおばあちゃんでした。津波後濡れたまま寒さの中凍死も多数あっただろう中、母サトコさんはおばあちゃんを励まして手袋を貸してあげたんだろうなあと。即死じゃなかった事がうかがえるエピソードでしたが、その一方で。「万木朝顔」の記名で人命だってよくわかりましたよね…。園芸店の屋号みたいではある。