ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

高畑淳子

「IP サイバー捜査班」」2、3☆☆

 うーん、うーん、いい場面もあるのになあ。

 事実と理詰めでしかものを見ない安洛(佐々木蔵之介)と、動機と情が最優先の新人絆(福原遥) 実の親子かもしれない上に、捜査上何かと対立する2人だが、次第に影響を与え合い歩み寄っていく。一方、安洛排除のために配属された多和田(間宮祥太朗)は安洛の弱みを探る中、安洛と絆の関係に不審を抱くが……。

 と書いてみるとカッコいいのになあ。
安洛が組織のバグで、絆がアンチウィルスソフトだ!だなんて多和田の報告書もダサければ、オシントツールでエンティティだとカタカナ多用で解説する安洛も同様にダサダサ〜。スペシャリスト感でなく『覚えたての言葉を言ってみた』感 でがっくりです。それこそ時間の無駄!

 そして事件が無理矢理なんだわ…。
 父娘疑惑が出た途端、2話の事件は舞妓出生の秘密w   3話の事件は新妻失踪で、絆の母(福原遥二役)も安楽に捨てられたのでなく自ら失踪……と、安洛と絆の事情とやたらかぶるのはご愛嬌。その度、絆の声にフリーズする安洛だの、恋人に去られて愕然とする若き日の安洛(井上雄太 同じ羽織w)だのと視聴者サービスが見られるにしろw  関係者の行動は無茶苦茶です。

 2話、芸妓舞菊(川島海荷)が実は女将(国生さゆり)の亡き妹(川島海荷二役w)の子なのも、恋人だった父親に殺人の過去があるのも、隠すのは周囲のご自由ですけどね。それを舞菊に知らせないまま実父が男衆として側に仕え続けるために、更に犯罪を重ねるのは本末転倒すぎるw  強請る方だって、実はもう知ってるかもとか、こんな大金請求したら払うより打ち明けちゃうかなと心配にならないのかと。 
3話では、身代わり婚!
御曹司(木村了)の失踪した妻(徳永えり)が、別人だった? 事故で植物状態の知里になりすまし、事故以前からSNSで交流のあった御曹司に近づいて結婚したらしい……って、目覚める見込み薄と知った看護師千広の仕業だったんですけどね。全く意外じゃない、むしろ1番に調べるでしょ病院関係者。 それより、趣味も女性の好みもSNSで調べたなりすまし犯にころっと惚れてしまうイケメン御曹司がチョロすぎてやばいです。財産ある人はもっと慎重でないとー。多和田も幼馴染で親友なら助言してやろうよ(さりげなく、多和田も育ちがいいアピールか!)ラスト、それでも僕の愛は変わらないよって、素性の千広はDV旦那と離婚成立してないのでは…。
で、失踪=誘拐の件は、知里の婚約者が、ただ結婚無効訴訟の申請書?を書かせたかったと。で、書かないから殺すぞーっと。イヤイヤイヤ、意識不明の本人不同意は明らか!警察沙汰にして犯罪だから無効、でいいのに何故サイバー班に隠すかな。「脅されても屈しなかった」=金目当てじゃない、と絆に言わせるために、弁護士の婚約者がおバカさんになってるー

『突然、愛する妻が消えて探している男は君と同じ』
『いつか知里さんが目覚めた時、そばにいるためには殺さずに投降しろ」
という安洛の説得は、理詰めな様でいて犯人の気持ちに寄り添うもの。だって安洛もかつて、愛しあう人=絆の母を突然失い待ち続けた、同じ痛みを知るものだったのだから……。
さてこれを、すんなりいい話と思えるためにはさ、事件はもっと普通でいいんだけどな。安洛が現場に行かないから、上の説得もリモート画面越しw  銃もって脅してる最中にパソコンから呼びかけられて、ちゃんと返事してくれる犯罪者が協力的で、笑ってしまいます(余談ながら、婚約者と御曹司の配役は逆を希望)

 さて2話の終わりに提案されていたDNA検査。
安洛が父親かどうかだけなら、パッと検査してサクッと判明なんですけども。サイエンスより情を信じる絆ちゃん、自分の目で確かめます!とやっぱり検査はお断り。それって、何しても「あの日の悲しみのせいで…」となま暖かく見守られる、生殺しの日々が続くってことですよねw そのうちストレスでハゲるかも安洛さんw
 そして見てるこっちもツッコミストレスが、うーん。見続けようかどうしようか。

「行列の女神 らーめん才遊記」~最終回 ☆☆☆☆

 えー、もっと見たかった! 続編希望です。
毎回毎回、出てくるラーメンは美味しそう。そして、とある店が売れない原因も納得なら、清流企画が提示する解決策にもこれまた納得でした!

 ☆つけ麺激戦区で伸び悩むつけ麺屋(窪塚俊介)から依頼。
依頼通り斬新メニューを作るゆとり(黒島結菜) でもライバルコンサル社員難波(松井玲奈)が勧めたのは、豚骨ラーメンへの鞍替えでした。 美味しい=売れる、わけじゃないのが商売なんですよね。ライバルの切り口は正しい。でも芹沢社長は更にその上、なんと豚骨ラーメン激戦区で同様に悩む店にはつけ麺をすすめ、両店レシピ交換を提案!一石二鳥でがっぽりです!
 ☆引退老店主に、跡継ぎ候補を紹介。
らオタ(=らーめんオタク)社員(前野朋哉)や高橋メアリージュンが連れてくる候補は優秀に見えて難あり。勝手に立候補してきた客は、さぼりに見えてその実、ご近所他店への根回しもビラで客寄せもばっちり!実は業界の実力者でしたよーん落選した候補も雇って鍛えてくれるよーんって、いい人みつかって良かった様だけれど、今後清流企画がアドバイスして稼ぎ続ける予定は水泡に帰するのでしたw
(実は彼、バイトテロで自分が立ち上げた店を潰され、人材育成の大切さを知る男。冒頭、あのゆとりちゃんすら困惑するバイト志願者のレベルの低さが伏線だったという。そんな社会問題もバイト側のせいだけにせず取り込みましたよ)
 ☆絶対店長になるマンをサポート!

金も経験もないけど、ラーメン屋を始めたい青年(堀井新太) らオタ社員は相手にせずにいたら、部長(杉本哲太)が昼だけ間借りの店舗を紹介したり、レシピ開発の材料と本を渡してみたりと不思議に協力的。応えて青年も値段なりのものを1日で作りましたよ。無知によるトラブルもがっつりサポート。変にらーめん偏愛おたくより指導しやすいのかもしれません(って、その後判明していく芹沢社長の過去のもめ事や現ラーメン店の採算問題が、味へのこだわりのせいなのが好対照w)
 ☆売れる店にすれば幸せなのか?
とにかくすぐに売れる店に! 自棄を起こした店長(金井勇太)の頼みで、いわゆる『流行の』スタイルを提案して売れていた担当店が、消えていた。ショックを受けるイケメン社員(小関裕太) 結局は売れなくても好きな様に、新メニューを毎週開発するマニアックな店に戻って別の場所でひっそり営業していたのでした。真に親身なサポート、大事。
 ☆らーめん博物館の出店に閑古鳥
街の本店支店は人気店。なのに、ラーメン博物館での出店に客が来ないのは何故なのか? まずは一目で解決、能書きがないw 街の店舗は、ファンやその店を目指してくるらオタで十分回転しても、らーめんばかりひしめく博物館に、どれでもいいから食べに来た観光客には分かりやすい特徴の説明や、食べてみたくなる売り文句が必要。なるほどです。後半はその上で更に、常にブラッシュアップする必要を説くのでした。
 ☆学生街にぴったりの新メニュー開発
某チェーン店の新メニューコンペ。腹にたまるものを、とラーメンライスを参考に出汁入りお焦げを乗せて食感も楽しく味の変化もあるゆとり案に対し、ドンと唐揚げ乗せただけのライバルコンサル。しかも口汚く、学生に味なんか分からんと言い放ち清流企画劣勢かと思いきや、案外ゆとり案が採用に。今時は若者も舌が肥えてるし、客を馬鹿にする姿勢はいただけないですよね。ふむふむ。

 と、毎回そんなこんなの裏で、和食の権威であるゆとり母(高畑淳子)が暗躍w
清流企画を辞めて!ラーメンなんて毒よ~と、ことあるごとに愛娘ゆとりを拉致するわ説得するわ。先の店長探しに業界人候補を送り込んできたのも実はゆとり母なら、清流企画が協力していたJAPAN FOOD SUMMIT 2020からラーメンを閉め出すと喧嘩を売ってくるのもまた、母。実は以前から因縁があった芹沢社長とゆとり母の舌戦は、竜虎相まみえる大迫力のハラハラでした。お互い笑顔で言葉丁寧なのに、怖い~(^^llllll)
 てなわけで、FOOD SUMMIT出店とゆとりの進退をかけてらーめんプレゼンがあったり。芹沢社長こだわりの薄口醤油ラーメンは、かつてその鮎出汁の原価率悪さを原因に恋人だった社員に使い込みまでされても変えずにいた味だったのに、その男がライバル社長として現れたらカタクチイワシに変えてもっと美味しくてもっと安いラーメンをガツンとぶつけてたたきのめしたりとw いやあ、飽きなかったですよ。
 ほんと文句なさすぎで毎回何も書いてませんでしたけど、楽しかったんです。

 ヒロインゆとり(黒島結菜)の舌は確かでも、美味しい=売れるラーメンじゃないんですねえ。だからって理詰めのマーケティングだけでもだめで、ラーメンへの情熱や店主が店を我が子の様に思う愛情も大事。そこを塩梅よく救った上で、ただ働きはしないぞーという経営の心得もがっつり描いて、ああラーメンってなんて素晴らしいんでしょう!
脇の社員もライター石塚もコンサルもきちんとキャラがあってぶれず、要所要所できっちりひと働きしてくれました。ああ、なんてよく出来た脚本だったんでしょう!
ゆとりちゃん流に言うなら
「このラーメン(&ドラマ)わくわくしました!」

 ただ歌は、ね。
毎回毎回、メロウなLOVE PSYCHEDELICOが始まると漂う『え、もう終わり?』感w 逆に終盤で元気に始まる「WABISABIの唄」でもそっちが主題歌で、LOVE PSYCHEDELICOはオープニングテーマ? 流すタイミングは逆が自然だったと思います。

「スイッチ」☆☆☆☆

 うわーやられた。

 阿部サダヲ&松たか子のトンでも元カップルが、いがみあいながら事件を解決?ぐらいに気軽に見始めたら、いつの間にかトンでもない闇に付き合わされていました(^^;;;;;)  そもそもとっくに分かれたと言いながら連絡を取り合い、現カレカノを紹介しあう意味。なるほどなあ……。脚本坂元裕二なのでした。

 検事の駒月直(阿部サダヲ)と企業弁護士蔦谷円(松たか子)は同窓生で元恋人。会えば口げんかしつつも、互いの恋人(中村アン、眞島秀和)を紹介しあう仲。更には互いの恋人のSNSを毎日チェックしてまで貶め合うって。まだ好きじゃん!またその恋人たちが絵に描いた様にトゲのないいい人で凡庸で、……むしろそっち同士でお似合いなほど。二人ともお相手からプロポーズされたのに、即答できずに保留にするのね……。
 そんな頃、世間を騒がす「背中ドン男」の殺人事件に関わる阿部と松。警察と検察のミスをつき、容疑者の某企業御曹司(篠原悠伸)を解放させた円は
「僕がやった中に死んだ人いないもん」
と、死亡した以外の突き落としは自分だという御曹司の言葉を聞いてしまうのですが。さてじゃあ、その死亡事故は。目星のついた新容疑者を、調べてはならんと圧力をかけられる直。「来ちゃった☆」と手料理を準備する恋人を置いて病院に駆けつけて、容疑者の殺害寸前で取り押さえた黒い影は……円!?
「なんで分かったの?」
「『またか』だから!」
そう、数々の事件で法で裁かれそうにない犯人を、義憤にかられて自ら殺そうとする円を止めるの、もう7回目~って、えええええ!(だから企業弁護専門にしとかなきゃダメなのねw)しかもそうなった理由の切ないこと。トンネル崩落事故の生き残りとして、実は高校時代に知り合っていた直と円。不正工事に両親を殺された痛みを、たまの密かな楽しみを、分かち合って離れがたく生きてきたのね……。そして、当時既に巨悪を殺そうとした円を止めw 
長じては、検事と弁護士の立場で協力し合い別件逮捕の搦め手で刑務所にぶち込んでみるものの。不正工事関係の政治家(嶋田久作)だけは
「出たらまた殺す」
と、まだまだ『スイッチ』入ったままの円w これは……互いにしか理解しあえないものの、一緒にいたら傷が癒えないのも分かる、分かりすぎる(^^;;;;;;) 一時の激情で元さやに戻りそうになるものの、なんとなくまた落ち着いちゃったりして。 もう結びつきがセックスじゃないんだろうなあw

 それでも、俺に任せろと言ったとおりに証拠を集める直。今までも事あるごとにああやってポケットマネーをばらまいて、だから高給取りなのに質素な暮らしなのね。そして上に疎まれて。でも見事真犯人は逮捕されたのでした~。お母さん(原日出子)が殺される経緯を、通話中の電話から聞かされてしまった娘さん(石橋静河)警察が何もしてくれないので思いあまって真犯人(岡部たかし)を殺人未遂してしまいましたけど、そちらが自供して裁かれるなら娘さんの罪は情状酌量で軽くなるだろうし、未遂で良かったとやっと思えましたね。


 円の上司高畑淳子も、後輩弁護士岸井ゆきのもいい感じ。直を慕う検察事務官井ノ脇海もいて。連ドラで楽しみたかったような、でもそれじゃ円の殺すスイッチがしょっちゅう入りすぎで困るような。スペシャルで戻ってきてくれてもいいなあ。その度に直の赴任地が違うのw

そして鳩を憎む円。 私もヒヨドリと日々戦っているので、あれ分かるw そういう細かいところもいいんだよね……。

「勉強させていただきます」2、3 ☆☆

代役で撮り直すよ、のシリーズ

2は目撃者の少年と母親を、加藤諒と仲里依紗が。
タメ同士なのになぜ親子役w そしてほぼ顔芸、睨んでいるだけの加藤諒でしたがセリフの少なさが逆に信頼ってこと?当て書きしてもらったと嬉しそうでした。あの顔相手に熱演できる仲里依紗も偉いわ。
最後「父ちゃんが待ってる」とビール&ツマミをコンビニ裏から持ち出す親子。あれ、お父さんは刺されて死んだんじゃ? 嘘だったのかな、新しいお父さんなのかなあ。

3はFBI仕込みの凄腕捜査官を、高畑淳子。
エンケンを呑みに誘いにきた高畑さん、代役依頼もスパッとOK!さっさと終わらせて呑みに行くぞー!ってw しかも二人は身体の関係☆なんですってよ。あとで当て書きしたと言われて、私のイメージこれですかと役者が戸惑う豪快さw 

撮影は赤いコートで颯爽と、やはり貫禄ありますね。そして遺体の股間を激しく×××(^^;;;) アメリカでは捜査イロハのイ、そんなことも知らないのかと騒いでは、見学の諸井にあれしろこれしろと命令。従うと……よくやるな、鑑識でお前のDNA出ちゃうよと笑われSNS用に撮影されちゃう。最低すぎるうえに、捜査は全く進まないのでしたw

そして撮り直し理由、2ではジュースのロゴ。子役はまだ居るけど、時間的にもう使えない、とそれなりに納得できる言い訳だったのですが、3ではもう理由でっち上げる気もなくなった様で、犬の粗相の痕をADが自分の尿でつけちゃったからとかwそれのどこがどうコンプライアンスw そのうちに、撮影データうっかり消しちゃたとか特に理由ないとか酷いこといいだしそうでワクワクしますね! 


「隣の家族は青く見える」5、6 ☆☆

大器が浮気?? 
赤フンドシで? と思うと笑ってしまいますw どうせ勘違いでしょうし。

5話は精子精子連呼、フンドシどーん。
義妹(伊藤沙莉)の出産に奈々ちゃんが立ち会い、義母にも奈々の不妊治療がこっそり告げられたり。業界カップル仲直りエッチの最中に小学生の息子が『来ちゃった』り、ダンスに夢中な娘をリストラ父がかばったり、ビラを撒いた女から「あなたは彼にふさわしくない」と釘をさされる朔……と新展開はありつつも種まきばかり。どれも6話で本格的にこじれだしました。

『まだ赤ちゃんなんか産みたくなかった!』
と切れる娘の頬を張り、謝りなさいと泣く母。「誰に?」ってそりゃそうだよね、義妹ちゃんは兄夫婦の事情を知らず。知ったって、そのうち出来るぐらいにしか若い子は思わないだろうし。それにしても、キレる原因が無責任に赤ん坊をほったらかしてじゃなく、根詰めて全力で子育てして追い詰められてなのが、泣けます。実家暮らしで人手ありまくりでも、ワンオペでも、それぞれに別の辛さがあるってことでしょう。
不妊治療で休みがちになった奈々に、やる気がないならやめてくれと社長。いつの間にか同僚がおめでたで人手不足。これは辛すぎます。

一方広場では、既婚者と事実婚者と同性愛者が語り合いw リベラルw
法で縛られる安心感の功罪ですって。確かにこの輪から逃げる深雪さんは、安心しきってますよねー、堂々と夫をないがしろにして平気。掃除洗濯や子供の世話で自信たっぷりなんでしょう。でも実は母としても娘の嘘を、ダンス好きを知らず。かくあるべし、と他人を説いてまわる自分が一番問題あって、友達もいなさそうで(SNSのために友達役を雇うとかorz)なんかもう。

ゲイを隠すのは親孝行という広瀬、息子の結婚をあきらめていない母。傷つく朔。
息子を甘やかし続ける亮司、扱いに困り呆れるちひろ。まだ亡き母を恋う息子。

まだまだ、それぞれの事情は外からはわからないままなのでした。
ところで独身の須賀健太が妊活事情に詳しすぎw なにが僕の婚活と一緒、ですかw 最後までこのまま解説役なのか、もしや何かあるのか?

「隣の家族は青く見える」2~4 ☆☆☆

『木村さん』子宝で有名?知らなーい。

「みんな違って、みんないい」
と金子みすゞを呟きたくなってしまうこのドラマ。楽しくみているのですが、万人向きではないですかねえ。並んでみ始めた旦那、ドラマのおよそ半分を占める妊活出産問題に飽きちゃって……。でもそれだけならまだ大器と奈々夫婦のラブラブっぷりを楽しみに応援できるかもしれませんが、重ねてBLでは『役者さんも大変だね』と言いながらフェイドアウトでしたよ(^^;;;)
おまけにオバさんがヒスること。

敷地に同性カップルが住んでいようと大器夫婦は気にしない、むしろ愛妻との仲を大器が妬くからカミングアウトされたんだしw 業界夫婦も勿論気にしない、未入籍の自分たちとなんなら同じとまで言うのに、子持ち家庭の奥さん深雪だけがキャンキャンと
「子供がいないとわからないのよ」と奈々を傷つけ
「子供になんて言ったらいいのか」って、学校でLGBT教育するのにね
いわゆる世間代表、ご意見番を自認してうるさいです。

でも興味深いのは、非難されてる同性愛者の広瀬が深雪と価値観が同じで、我慢してひっそりと後ろめたく暮らさなくてはと思っているところ。なのにご近所づきあい必須な住宅を設計して住む屈折具合は、オープンが身上の恋人朔にも私たちにも理解できませんが、そのうちに深雪は違う生活スタイルに理解を、広瀬は自分らしくある生き方に自信を、つけていくのでしょう。
大体、広瀬が『嘘をついた』と非難していた深雪だって、旦那失職を隠してる。それを広瀬は知ってて黙ってるはずなんですから、誰にだって秘密はある、それでいいのに。

自分が他人にそこまで興味ないので、こうしろああしろ言いたがる人って、よく居るけど不思議です。また、妊娠中子育て中って指南ババアがあちこちにいて、顔見知りですらない人が靴下履けだの母乳にしろだの説教してくるんですよ。本当に!

なので大器の妹が愚痴る、帝王切開ダメ無痛分娩ダメ教の信者の旦那さんも、私は幸い未遭遇ですがいそうなの分かります。辛いほど愛情が湧く、楽するな、が教義なようですが、せっかく進歩した医療をなんだと。
そして妹の愚痴をハイハイと聞いていた大器が、出産を自然のままと言い張るバカ義弟と、妊娠も自然にと妻に言った自分を重ねて何か考え出す場面は(オモチャ素材も天然派だしね!)上手いなーと思ったのですが、どうでしょう。一方、奈々母が不妊治療に反対するのは、孫はみたくても我が子に辛い思いはしてほしくないからだとか。家族が反対なら、と諦めようとする奈々は寂しげで……。

とにかくまず、知るところから!と資料をまとめ、奈々母に渡しに走る大器。そんな風に、すべての不理解や摩擦が、LGBTへの偏見も、業界カップルが引き取るだろう前妻の子とのこれからのいさかいも、互いに知ろうとすることで溶けてなくなりますように。

大器の母も深雪と同じ方向で愛情溢れる、うるさめんどくさい人で、問題は山積みですが、素敵な夫大器と素敵な妻奈々がラブラブである限りすべて大丈夫な気がするんです。夫婦の危機!とか最後までなくてラブラブだといいなあ。

「隣の家族は青く見える」1 ☆☆☆

マツケンと深キョンのラブラブ夫婦。でも髪サラッサラの深キョンももう35才なのね。そして、うわー須賀健太が会社員!うわー!

結婚し、まずは貯金&避妊していた主人公夫婦。 憧れの家も買って子作り解禁、して1年3ヶ月たつも音沙汰なし。義妹(伊藤沙莉)の授かり婚をきっかけにクリニックを訪ねると
「検査をするまでもなく不妊です」
と衝撃の宣告を、にこやかにされてしまうのでした。
1年避妊せずにまだ妊娠しない、のが不妊の定義でしたっけ。その後の精液検査なども結構赤裸々に描写されてます(^^;;;) 二人とも機能的問題はなく、旦那の大器(松山ケンイチ)は安心しちゃいましたが、不安な妻奈々(深田恭子)の為に排卵日に合わせた行為&事後24時間以内の検査をしてみることに。でも早朝に目覚ましかけて「ハイ、今から!」と言われても、普段通りにセックスなんか出来やしませんよね(^^;;;;)  しかし可愛い奥さんは、レストランで泣いた赤ちゃんに大器が神対応をしたデートの思い出を語り

「この人と家庭を持ちたい、と思った」
なんて甘く囁いて『普段通り』にさせちゃうんですから、ごちそうさまで~す。

と、大器奈々夫婦だけ見ていたらラブラブ妊活コメディですかね。でも彼らの夢のマイホームはなんと、敷地内に4軒が、中央フリースペースを共有して建っているのでした。

子育てこそ至高!な専業主婦&会社員夫婦(真飛聖、野間口徹)と、子供の要らない業界人夫婦(高橋メアリージュン、平山浩行)欲しいけど出来ない大器夫婦、そして独身設計士(真島秀和)……はゲイで可愛い年下彼氏(北村匠海)が転がり込んできちゃってさあ大変って。あざといわー。何も共通点がないw 一生の買い物に他人が3組くっついてくる家なんて、住みたいですか?
例えば『大型犬が飼いたい』とかさ、ライフスタイルの違いに目を瞑ってでもこの物件じゃなきゃダメだった理由がまだわからなくて謎です。ドラマとしては、揉めたほうが盛り上がるのがわかりますけどね!


「ドクター調査班 〜医療事故の闇を暴け〜」1 ☆☆

冒頭からラグビー開始で呆然。
<チームプレイで証拠を手に入れ、真相に迫る>意のイメージ映像ね?と自分を納得させて見続けていたのに、後に証拠品をわざわざラグビーボールの中から取り出していました。じゃ、じゃあ、本当に白衣を脱ぎ捨てた下に縞のラガーシャツ着て、タックルをかわしながらみんなで走り回ったんですね。五郎丸ポーズもしたんですね。
……大丈夫ですか、この組織(^^;;;)

そんなつかみはさておき、鉄仮面の異名をもつ遠山(高畑淳子)をトップに、医療事故の徹底究明にあたる医療事故調査委員会MAIC。
中でも7班は医師&弁護士の5名が、看護師や入院患者&家族に化けての潜入捜査までして証拠を集める凄腕集団なのです。何それ、もうスパイでしょw
基本和気藹々、コメディタッチで進行しますが、班長華岡慧(谷原章介)は婚約者を医療事故で亡くし、上司鉄仮面の亡夫を死なせた執刀医はなんとその華岡だという、シリアスにならざるを得ない過去もちらほら。

そして今回は「殺人病院」という密告文書に従って、腹腔鏡手術の後死亡が多い医師を調査します。丁寧に診察を行う医師で、看護婦患者の評判も上々。問題はない様に思えたのですが……。
華岡が育てている小学生(亡き婚約者の遺児)の言葉「時間をごまかしちゃダメ」から、カルテの手術終了時間無記入=丁寧すぎて手術遅延が死亡原因、と判明するあたりが王道展開でした。入学式に遅刻したうえ見苦しく言い訳させる脚本は、キャラ紹介だけでなくその伏線だったのねw
何かと「違和感が……」と口にし、そんな小さなほころびから真相に迫る華岡。「命に嘘をつくな!」の決め台詞は、同じ医者である相手の良心の呵責をついて効果大でした。刑事でも探偵でもなく医者が潜入することで、いざというときは調査員が患者を救える安心感もナイスです。
この後は班員それぞれに焦点をあてていき、合間に華岡の婚約者や遠山の夫の医療ミスの真相に迫っていくのでしょうか。

さてじゃすみんお目当は、1話ゲスト小野寺外科部長(西村雅彦)です。銀髪に白衣がマッチ(^^)
水川医師(福士誠治)担当患者の死亡原因を知りながらも、補助金や医院のグレードアップのために手術を腹腔鏡下で続けることに固執します。患者からの手土産も、断る水川にとりなしたものを自分がもらって必死で開封して「羊羹だけか」ってw 小判ならぬ現金入り封筒を入れる患者さんもまだまだいるんでしょうか。威丈高に振舞いつつも小者な感じがよく出ていましたよね。
MAIC本部に呼び出され、形勢不利になると

「数字の話をしよう」
と、遠山自身の言葉で買収をもちかけるのですが、勿論バッサリお断りでした!


「ナオミとカナコ」最終回 ☆☆☆

えええええええ、こうなるのかあ

そりゃ確かに、人を殺しておいて「人生プラスにしなきゃ☆」は許されないけど。追いかける探偵と陽子姉が好ましく描かれていないのもあって、逃げ切れ!とナオミとカナコを応援してしまいました。警察から華僑の弁護士が連れ出してくれるところなんて、拍手喝さい!解任したから明日の予定もしーらないって、最高w

水の綺麗なところで子供育てて。幸せになってほしいなあ。

リンさんと再会して紹興酒飲むのね。
あ、そういえばリンさんも日本出てなかったよね、どうするつもりでしょう。全部お前のせいなんだからな!愛の力で戻ってくるにしろ、せめて2、3ヶ月は待てなかったものでしょうか(病気のお母さんも、まあ回復の早いことw)

これが陽子側から描かれていれば、探偵さんなんてもう正義感の塊で追っているイケメンでしょうにね。ヒロインとのラブもあったりして?でもこのドラマで見ると胡散臭くて、邪魔でw 他の仕事をしている様子もなく、余程お手当弾んでもらってるんだろうなあ、なんて。
二人で羽田空港まで追いかけてきて、タッチの差で搭乗手続き終了の電光掲示。陽子の慟哭はわかりますけれども、探偵が「くそ!」と声を荒げたのには驚いてしまいましたよん。え、そんな勢いで追っていたんだって。

そして弁護士の手配といいメッチャ助けてくれた李社長。
『二人とも私の妹あるよ!』
には惚れそうでしたw 抱きつかれて『私モテモテ』『いい匂いする〜』も可愛いw しかし、殺して埋めたことも承知で手を貸すなら、偽名パスポートぐらい……別料金だったのかな(^^;;;)

喧嘩別れもしそうになった二人でしたが、最後に空港で、巻き込んでしまったことをカナコが謝り、後悔していないとナオミが言い切るやりとりがあったことで、逮捕されたとしてもこれで良かったんだと思えてホッとしました。
いや、殺してるからダメなんですけどね。
無事通関して、笑顔で光に向かっていく二人。
暗闇のサイレン。
振り向く陽子の不安げな顔が、ほほえん……だのかはっきりわからないところでエンド。うわー。

死体もでて、おそらく逮捕されて。センセーショナルに報道されるでしょうけれど、あの二人なら手を取って生きていけそう。陽子さんの方が身内のスキャンダルで出世に響きそうですが大丈夫なんでしょうか。探偵社に雇ってもらったらいいかも……。


「ナオミとカナコ」8 ☆☆☆

ついに女の友情に亀裂が……(><)

夢に見ていた美術の仕事もおろそかになる程、必死にリンさんを探していたナオミ。それだってカナコのためでもあったわけなのに、内緒にされていたショックで平手打ち。「信じられない」と謝罪や説明も聞かずに走って出て行ってしまいます。
だよねえ、言うべきだったよカナコ。
話し合っていれば、リンさんを上手く遠目で見せて陽子を諦めさせる策もあったかも。
せめて居場所を知ってる、探し回らないでってことぐらい言えていたらねえ。でも『始末するしかない』とまで口にされたら、リンさんを殺されかねないと思うのもわかるし(実際一度やってるだけにw)、元から利用しているだけのカナコより気持ちが通じていた情もあるだろうし。何度も言おうとしたのも見てるこっちは知っているから切ないです。

そんな二人の傍で、私は知っているのと半端な情報を振りかざす道化の陽子さん。
ナオミが愛人で、カナコがかわいそうな寝取られ妻でw でも、そんな都合がよかった誤解もどうやらもう終りです。盗聴器であれこれ聞かれちゃったらなあ……どこまで電話でしゃべってましたっけ。『殺した』とは言ってなかったと思いますが……。

来週、あのリンさんに会ってしまったらさすがにバレてしまうでしょう。賢い人ですもんね陽子さん。ナオミが職場で信用を無くす一方で、陽子さんはきちんと仕事をこなしていたことは印象深かったです。

キレる李社長の怖さも見えた今回。でもまだ味方の側にいてくれてるのかな。
最後どうなるんだろう。


「ナオミとカナコ」7 ☆☆☆☆

でた、管理規約。
うちのマンションでも、警察が動いてないと見られないですよん。管理人さんと誰かだけでみてて、例えば関係ない不倫を目撃した末にゆするようなことにでもなったら責任とれないですもんねえ。
そして「達郎さんは戻って来る!」と言い張って義姉を撃退するカナコw ある意味妻らしい、夫寄りの意見でもありますからぐうの音も出ませんよね。仕事を始めるのも、達郎さんが帰ってくる場所を守る為とか言えばいいとはナオミのナイス入れ知恵です。

そして探偵依頼!

そしてまさかの達郎からの電話ー!

これ、中国に行ってからSIM抜いて捨てるはずの端末をリンさんが持ったままってことかと思ったら。単に無言電話を母の勘で「達郎でしょ?」だったので逆に驚きましたが、そこは母の愛ですね。でもその可愛い息子はDV野郎だったのよ……orz

李社長のところで働き始めたカナコは、日本語の商品説明をつける提案などして順調ですが。なんとなんと妊娠(><)

それだけでも十分どうなるかーと思っていたのに、李社長がやってくれましたw
まあ「服部達郎を」と言わずに「この人を知っていますか」とリンさんの写真をみせた陽子さんのせいですけども。 もちろん知ってる、上海にいる、だけならまだしも。ナオミがずっと好きだった☆って、嬉しそうに余計なことをw
しかもATM周りの別角度映像で、横領金を引き出したリンさんに付き添っていたのがばれてますから。もうこりゃ『不倫相手がカナコ』ってことに陽子さんの中で決定w 親友の夫と不倫w 世間的にはあるあるですもんねえ。

その上、最後はまさかの…リンさんがマンション前に!

「あなたに会いたかった」
じゃないよー!台無しだよー!さすがにリンさん自分のパスポートで来たんだろうけどさあ、一体どうなるの?

まだまだ盛り上がってますよ!

「真田丸」5、6 ☆☆☆

「良き息子じゃ」
故郷を誇る息子を、さらに誇る父。美しい田畑に山々。胸に迫る名場面でした。

先週の愉快な伊賀越えから、今週は一転しての重い姉身投げです。
なぜか先週は信繁がとても若々しくみえて、照明かメイクか堺雅人の体調かはたまた気のせいか?と思っていたのですが。心情に迫る場面もそうなくて信繁のアップが少なかったからかもしれません。苦悶のアップが多い今週は、申し訳ないけれどまた『15才……』と唱えながら見ることに。

私が京に行かなければ、もっと早く姉上を逃がしていれば…。
それとも他の人質たちなんて気にせずに、それとも他の道をいけば、etc 悔やんでも悔やみきれない信繁の苦悩を、悪態で振り払おうとするのがキリ。黙って聞いて
「それでも帰ってきて下さってホッとしました」
と泣けることを言ってくれるのが梅。もちろん今は梅にデレデレですが、そのうちにキリのややこしい優しさが伝わることもあるのかな。そもそも、夫と一緒に居たいからと安土行き自体は松が望んで行きましたからね。そこを知らない母上にしたら、信繁が強引に松を人質にして死なせて戻ったみたいにみえて責めもしますでしょう……。

と、思わせておいてなんと実は生きている松なのですが。いつか本編に戻ってくるのでしょうか??どうやって??

覇権争いは、明智の三日天下があっさりと終わりを告げます。 ……その顛末を明智も秀吉も出さずに情報戦だけで描くのって初めてみたかもw 
仕えたばかりの信長に死なれ、また会議やり直しの昌幸と国衆たちです。やれ朝令暮改だと、すっくと立ち上がって昌幸を非難の室賀。めんどうなので適当に話を合わせる昌幸w 
もうホントなり振り構わずに生き残るために必死な故の変わり身なんでしょうけど、北条が同じく言を翻すのは悪巧み風に描くのに主人公側の真田のこれはコントになるのねw 
なんとついに源三郎の意見を入れて『明智を討つ滝川様』の応援をすることにした父昌幸。結局先をこされて滝川の目はなくなりましたけど……これさ、前回呼び出されて温泉談義の時に知らんぷりせず、信長が殺されたんですよって知らせて弔い合戦に焚き付ければ歴史は違う方に動いたかもしれなかったんですねえ。でも結果を知らぬ渦中の人間に、そうそう決断はできませんでしょう。何もせず、誰にも加勢せず、のらーりくらりと伊賀越えの疲れを癒すばかりの家康が、結局最後の最後はさらっていくなんて、この時は誰も知らないことですからねえ。

そして、つまりは信濃こそすべての中心!と昌幸に心を決めさせたのは兵法でもなんでもない、愛息子の故郷を思う言葉だったというところがもう、最初にも書きましたけど震えがきましたよ。有利不利で考えるなら何度でも翻ることになるのでしょうが、大事なものが何なのかはひとつですものね(国替えさせられますけどねえ…)

<室賀覚書>
源三郎への「黙れ小童(こわっぱ)!」二週連発w 
そして今週はすっくと立って昌幸を責めるその立ち姿が! 脚が長い! 車座にひとりそびえ立つ室賀氏に、戦国時代人離れしたスタイルのよさがばれてしまうではありませんかとハラハラしてしまいました。せめて昌幸も一緒に立ってくれなくてはw


「ナオミとカナコ」5 ☆☆☆

ええええ、達郎は土曜の休日出勤後に失踪って設定?空港で見送ってるのに?日曜もカフェご飯、外泊された妻とは思えない楽しい行動してるのに?変でしょー(^^;;;) 
ついでに言うと、外でもリンさんと呼ばずに『達郎さん』と呼ぶべきだったと思うのよ、

いざ首を絞めるカウントダウンに姉陽子の電話!目覚められジタバタ暴れるところに思いっきり紐を引くという修羅場に……orz 
つい手を離すのがナオミで、叱咤し紐を引くのがカナコだったのが印象的な場面でした。その後もテキパキと行動し、主導権はカナコに移って行くんでしょうか。まあ当事者だから当然といえば当然。
とりあえずDV野郎が消えてカナコが生き生きし、リンさんも故郷に帰れてよかったよかった!

でも姉陽子はその後も、横領失踪なんてありえない
「『殺される』と言っていたのよ」
と迫り、カナコは冷や汗を垂らしますが……絶対これ『妻に殺される』じゃないでしょ。昇進が決まってたかなんかでしょう?激務すぎて殺されるーって嬉しい悲鳴でしょう?知らんけど。
一方のナオミは痴呆の斎藤さま宅に呼び出され、銀行の人に達郎横領を匂わせますが、斎藤さまは見るからに金融商品勧めちゃだめだよね状態。「お米の人」で思い出してくれるかな、それともこの状態に気づいていなかったで押し通すのかな。

二人別々に追い詰められて、どうする!で今回は幕を引きますが、予告ではもう疑いが晴れて自由の身(^^) あのリンさんがお金下ろしてる画面が出てきたら、疑いも晴れるよねそりゃ。 

でも、空港で見送ってる場面、それもリンさんがお辞儀してるところが出てきたら妙だって話になるし。土曜の朝マンションから出て行ったのはナオミとカナコで達郎さんがいないんだってば。埋めた帰りにリンさんを車で迎えに行って、スーツで鞄持って出て行くところを見てもらうんでしたよね。
そして殺したと確信している李社長w このカードの動きが案外鍵になるかも、いざという時助けてくれるのか切り捨てられるのか。そうですよこの話、逃げ切ってヤッターになるのか捕まるのか、もしかして友情に亀裂が入ってしまうのか?
ハラハラドキドキです。 


「ナオミとカナコ」4 ☆☆☆☆

レッツ、殺人リハーサル!
墓穴掘りキャンプもそうだったけど、目標にむかって準備する様子がめっちゃ楽しそうで、楽しく見守っているうちにどんどんと計画の成功が当然に思えてきます。
旦那寝ているとはいえ、在宅中に電話で殺し方の相談w ロープにしよう、と通販で買い込んだのは綺麗なブルーで「いかにもだと気が滅入るから」って w その他死体を入れるバッグ、旦那と同じ70kgを運ぶためにケース買いしたビールと、必要なものはいろいろあります(その体重の話題から、カナコは結婚して7kgも痩せたと具体的な不幸話になるのも上手い)

更に、いきなりの実行はせずに予定と同時刻の深夜にリハーサルが行われます。タイムも計測。さすが仕事のできる女ナオミ。
趣味よくライトアップされ居心地の良さそうな寝室で、旦那の首の代わりにロープで締められてるのがまた可愛い枕でギャップが凄いです。そして

「3分は絞めないと蘇生する」とカナコ。

駐車場までコロで運んだ荷物も、車に乗せるのは重労働で「滑車がいるね」など、冷静な分析に、本来のカナコが自立した優秀な女性であることが分かります。本当に、こんな素敵な人をなんでサンドバッグ代わりだけにしたんだか。でも縊死を調べて、ロープ通販したパソコンてw 履歴はちゃんと消せてるんでしょうかw


身代わりのリンさんも無事ホテルに保護して、お客様からの横領も無事成功!
さあ、後は金曜の夜にキュッと絞めるだけー! と思ったら、突然の出張が入るとは。しかも同行者が達郎の姉だとは(^^;;;)
独身の美女があんなに行きたがってない週末の出張なんだから周りも察してあげましょうよ、まさか殺人予定とは思わなずとも、「デートでしょ」とか要らない時には勘ぐるくせにね。てか、お客様の大型犬預かってるのも部長も知ってるでのにw 酷いw

そんなわけで、ナオミと達郎でビジネスランチのはずが、カナコが現れたらグチグチ言い出す達郎。妻に食わせる高級ランチはないのね…。挙句、帰宅してさらに殴られましたからね。これは視聴者もカナコも『殺していい』と、決意を新たにする機会となりましたよ。リンさんとの食事は、安食堂でもあんなに安らげて美味しいのに。
益々、達郎よりリンさんに幸せになって欲しくなるじゃないですか。

でもなー、李社長の車にうっかりスコップを忘れたのは痛かった(><) あんな殺せ殺せ言ってたくせに、スコップ見て無言って逆に怖いじゃんw 
そしてもう一人、達郎姉が何か疑っているのか、それとも。達郎が「俺、殺されるかも」と電話してたのは、姉相手だったのでしょうか。部長の呼び出しで注意されてショックとか?昇進が決まって同期にやっかまれるとか?まさか妻がロープ注文してたからじゃないよねw

さてさて、ついにロープも首に巻き、絞めるばかりの時にかかってきた電話!
来週どうなるー(><)


「ナオミとカナコ」2 ☆☆☆☆

DV旦那の鬼畜度アップ。
雨の中薄着で一晩中締め出しておいて、朝には謝罪かと思いきや「早く朝飯つくって」 はあ? いやいや救急車呼んでいいよ!カナコも震えながら炊事しちゃってる場合じゃないよ! 
その後普通に「いってらっしゃい」と送り出され、妻が逃げ出さないとどうして思えるんだろう、こんな扱いしておいて……。なにが子供がほしい、だ(同期はみんな子供いるから欲しい、というのもまたイヤ)
最後の希望だった結婚記念日に殺されかけ、さすがのカナコも今度こそ、ミチコに絶望のHELPのコールを入れました。ああ良かった。

そこまでのナオミの方は、相変わらず調子のいい李社長に、保証人を頼まれ、じゃあ営業ノルマに協力しろと持ちかけてのギブアンドテイク。この社長の身も蓋もない会話は実に示唆に満ちていてコワイですよね。自分を守るためならコロしてもいい、困ったトキに助けないでトモダチか、屍体は海に捨てたら魚が全部タベルw 決断が遅れたら大事なモノを守れない、失踪にみせかける……。

そういえば、顧客サービスで行った警察では『失踪程度では探さない』と……。DV旦那そっくりさんが不法入国がバレ失職ながら、携帯の連絡先を知り……。

さあ、ゲームの始まりです。

「見つけたよ、あんたの旦那殺しても捕まらない方法」<暗転>

うわー、めっちゃ続きが気になる(><)
少ない登場人物の、それぞれが名演技で配役もバッチリですよね。高畑淳子のやり手ババアw 富司純子さんの上品な奥さま!認知症な奥さまからは経費をひっぱるのでしょうか。そっくりさんは入れ替わって姉(吉田羊)を騙しおおせるのか、でもどこか監視カメラに映させて家出と思わせるだけでもいいのかも。李社長は、ホントに殺したと知ったら強請ってくると思うよw

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ