霊媒師の女、強行突破?
入店するなり、顔を触らせてとマスターに近づき「痛い」と騒ぐ女!
なんでもマスターにはすっごい数の女の霊が取り憑いていて、祟りで大変なんだそうですよ。身体の不調は全部そのせい、腰痛は女がぶら下がってるから。視力の低下も女の霊が目を舐めているから~? あまりのトンデモにもう、マスター笑っちゃってますw
それでもめげない霊媒師。水晶玉を取り出して、霊を自分に憑依させたのち除霊するんだと主張しては激しいヘドバンw 憑依したらしたで、過去の女たちが何人も入れ替わっては浮気を責め立て大騒ぎです。そして時々辻褄がおかしいw その辺
「昔は霊感があったが、今は…」
という設定のためと思われますが、ベテラン高橋ひとみの凄いところは、その考えてきた設定を長々説明する時間を作らないこと! わけがわからないまま突っ走り、困惑気味だったマスターも、それは大変除霊してもらわなきゃと協力し始めます。
そして決め台詞は仁王立ちでの
「私を抱きなさい!」
これは新しいw
年齢も上、普通にしてたら口説けないと思った末のトンデモだそうですが。さすが舞台女優、即興でよくこんなことやり切れるものです。それも、本番では想定の5倍は出来たそうでゾーン入ってますねw 最後の「抱きなさい!」まで計算していたのか、勢いまかせか?
憑依して名乗る過去の女たちには、リサーチしてきたかと山本氏焦ったそうですよw
次回はもう最終回。え、剛力彩芽? それは凄い(でも堀北真希の登場でテンパるマスターも見たかったなーw)
高橋ひとみ
初めて見た、初回2時間拡大放送の途中で『いままでのお話』とまとめがw
主人公村越(反町隆史)は『再建弁護士』と異名をとる、会社を倒産させず、再建を目指してとことん諦めない弁護士。今回も、文字通り崖っぷちの水産会社社長、山谷(石黒賢)からの依頼を受けた村越は、地域に貢献してきた魚市場を救おうと奔走するのでした。
地道で地味なお話。
これが青年漫画原作なら、語呂合わせ名前の弁護士が奇策でひっくり返す系になるのでしょうが、実話ベースのこのドラマで村越がするのは徹底的なお話し合いです。それも、全額は返せません!と銀行に宣言しつつ、会社は潰さない、と無理を通します。弁護士のお仕事的に、倒産処理の方が揉めずにずっと楽なのですが。それでは山谷も崖の上から海を覗いていた様に、経営者は追い詰められて死を選びがち。それに近所に出来たスーパーがいくら便利といっても、魚市場がまるっと無くなったら漁師さん他、困る人がたくさんいますもんね……。
まずは諸銀行に協力を仰ぎつつ、黒字部分だけ形式的に別会社にしてみたり。地域で署名を集めてみたり。奔走する村越が倒れ、シャツには血が……って、別に刺された訳でもなく、ストレスで帯状疱疹が悪化です。痛い辛いと聞きますけど!ドラマ的には超地味(^^;;;;;) そうそう、途中銀行員と密会? 何か裏切り行為を疑われた社員滝口くん(笠原秀幸)が、実は単に同級生同士で飲んで
『俺、社長のことおやじだと思ってるから!』
と、倒産前の転職を勧められても断っていたというオチも、冒頭の『いままでのお話し』をまたいでひっぱるには地味で……。山谷社長夫妻(妻:高橋ひとみ)が慕われて保ってる会社なので、身売りも社長交代もない!という村越の意見を補強するエピソードとして、削って1時間にするよりは盛り込んで延長はいいんですけど、もらい事故での死亡で無理に盛り上げた感。それに、 せめて1時間半にならなかったかなorz
最後は、メインバンクの審査部長(高嶋政宏)がツンデレ発揮『べ、別に情で決めたんじゃないからね!』と融資が決まって万歳でした~。
「お金にならない依頼ばっかり!」
と、嘆く秘書に小池栄子。その秘書に「ノブ!」と呼ばれては「ノブシ(伸司)です」と訂正する若造(弁護士浪人中)に堀井新太。
村越がこんなにも人のために頑張るのは、亡き愛娘(田畑志真)と約束したからだそうですよ……。妻に和久井映見、息子に水沢林太郎、家族の話もありそうですかね。
反町隆史の弁護士役は頼もしくて意外やハマっていましたし、「監察医朝顔」同様奇をてらわない良作になりそうです。毎回、最後には再建できるわけで、財産は手放しても家族で暖かく暮らせる様子でホッとできそうです。 でも旦那は1話が2時間なだけでもうリタイアw 2話をみてくれて感触よかったら、継続ですかねえ……どうかなあ……。
3話の赤ちゃん、可愛かった~マジ天使~!でもギンの命名
円是留=エンゼル ちゃんは、なしだわorz
原作が大和和紀って面白そうで、シッター頼んだ経験もあり、英国ナニー協会公認!と胸を張る女装ベビーシッターのギン(大野拓朗)に興味持って見始めましたが、毎回なんかひっかかります。vsイクメン気取り夫にウザ姑、子役スターの妹優先で姉ネグレクトと、どの家庭問題も憂鬱なら、過剰に家庭に踏み込むギンさんもまたうっとおしいんですよ。
出会って5分の乳房マッサージも嫌なら、世話してる子の一番になりたくてしかたないベビーシッターなんて、本来失格でしょ。
なので、捨て子で始まる3話はいつもより見ていて気が楽でしたw
他の仕事は断って、円是留のママなの☆とはしゃぎまわるギンさん。そんなギンに弟子入りしたがるJKが3人もいると思ったらなんと。そのうちの一人が母親でしたー。親が留守の友達の家でこっそり産んで、仲良し3人組で育ててました、春休みだから!ってorz 友達がバイト代でオムツも買ってくれて、ワンオペよりはそりゃ楽だったでしょうけども。そろそろ親は帰ってくるし、赤ちゃんが具合悪くなっても医者に行けないのが怖くて、託児のプロらしき下落合家の前に置いて呼び鈴鳴らしたそうですよ……。
ギンに叱られて、しっかり母になろうとするJK『学校は辞めます』って、逆逆!別れた彼氏(しかも留学中)に父親役も望めない以上、シングルマザーで生きていくのに学歴はむしろ必要でしょ!しかもネカフェ暮らしで赤ん坊ひきとりますって言われても無理~!
その後、やっと事実を打ち明けられた両親の、落胆ぶりが悲壮でした。特に仲悪くもなかった家族なのに、相談されないわ、気づかなかったわで、もう親として自信喪失ですよね……。でも下落合家に会いに来たと思ったらまず金出して、結局娘ごと孫を捨てて立ち去るのにはびっくりー! 線路から外れた娘は要らないの?あの可愛い愛ちゃんに触れもせずに縁切り?いや、顔がどうより、愛娘が産んだ子よ可愛くないの?
追いかけたギンの説得で、産んだJKが両親の元で子育てをすることになりましたけど。ギンが両親には怒らないのが謎。 一度愛ちゃんを捨てたJKと同様に、今さっき娘を捨てた両親なのに。ギンに払おうとした迷惑料=学校への口止料がベビーシッター代になって解決でしたが、学校の対処は停学一週間&ギンが性教育を全生徒に講義と、むしろ冷静。しかも彼氏も『ちゃんと父親になりたい』と現れてめでたしめでたしだっただけに。せめて……ほんとせめて、両親の方から手を出して愛ちゃん抱いて、ひきとりたいけれど無理……と悩んでくれたならこんなにモヤモヤしなかったのにな。
1話の姑、ギンを敵対視する育児マエストラ(高橋ひとみ)と今後対決するんでしょうけど、最初から現場の母子よりマスコミを向いている人なのでちっともハラハラしませんよ。
ギンを「ぼっちゃま」呼びで甘やかす、下落合家執事(竜雷太)や、妹(ゆりやんレトリィバァ)のパートは楽しいのにな。
そして終盤が台詞で解説しまくりになってしまって残念。
処分については、いくら「償わせてももらえない」とフォローを入れても甘すぎますよね??
注意書きのすり替えや答案操作など自白以外から立証しにくいことはさておいても、試験問題をネットに書いたことは理屈抜きでまずい筈では??
現場教育者である旦那は特に処分や社会的解決に興味があって観ていたそうで、内々で済ませた展開にぶーぶー文句言ってましたw 女生徒と関係をもったのがバレても異動だけで済んじゃったのは、逆に事件の余波でラッキー?
首謀者の生徒(柾木玲弥)は、兄(中村倫也)に怒られただけで、でも同時に感謝もされて、何事もなく生きて行くのね。確かにすっきりしません。
現場への問題提起にはなったかなー。
とにかく名前(or受験番号)は確認しよう!
今回も1時間が早!
特になにも展開していない、それぞれがどうしようどうしようと右往左往しているだけの1時間だったのに目が離せなくないですか?
時々、廊下の奥や窓の向こうに見える光……それはやっぱり在校生のあの娘で。
教師が関わっているんじゃないかと疑われだしたのは……どの先生?
回想シーンで出てきたお兄ちゃん(中村倫也)、一高に落ちても別の高校に楽しく通い始めた様で良かった良かったと思っていたら……開示請求を思いついちゃったのね。採点ミスが明るみにでるのか……。
(ちなみに大阪の府立高校だと、入学後全員に入試での得点が知らされますよ。答案の確認はやはり開示請求。落ちた人は点数を知る所からも開示請求なんでしょう。その際に受験票が必要と聞きました。過去5年受け付けるといって、5年前の受験票なんてとってないっちゅーか、5年経ってから知っても再入学できるわけじゃなし無意味ですよね。するなら即しないと)
あと過呼吸娘。携帯を手放せなくなった理由が、メールしまくりだったわけじゃなく逆にちっとも着信がなかったからだったのが泣けました。友達いないんだな(><) 半分はあの母親のせいな気が…
相変わらず日付は受験当日。
解答用紙が一枚足りないまま、右往左往の教師陣です。
ちょっと回想が入って、兄が一高受験に失敗した(採点ミス?)という首謀者らしい少年の不幸な記憶が描かれましたが……満点とれる実力をもちながら、受験をぶっつぶそうとするとはただ者じゃありません。とりあえず体制にのろうとしちゃわないのか。
それ以降はひたすらに、消えた答案探しと事情徴収。
同窓会会長が答案を見つけてきましたけど、そんなの家で書き直せる可能性があったら受け取れないでしょう?しかも、受験番号は会長の息子のもの??増々ダメじゃん!
でもでもあれえ?
55番が2枚になって、余計ややこしくなっちゃったぞ(><)
掲示板には会長突入が早速話題にされてるしw
事態はどんどん混乱を極め、英語採点チームは帰れない…。インディゴリゾートどころじゃありません。
中尾先生がいちいち、高橋ひとみ先生を真似るのが可笑しかったです(しかも結構似てるのw)
どんだけ”入試採点あるある”w
和訳の採点ポイントや、大文字小文字はどうする等、困った時は裏の注意事項を読むんですね!細かい!!
そして終わったと思っても、別の人が再チェック、またチェック、更にチェック!
…をしながら、どんどんと明るみに出る高橋ひとみ先生の採点ミス計算ミス逆ギレw 今までの歴史だってものすごいんです。計算機のせいにするなよー(><)
そんな中、ひとみ先生が即決した「白紙=64番」は却下されてひと安心w
確かに他人がぐりぐり勝手に番号書いた白紙の答案用紙なんて、開示請求で出てきたら大問題でしょう!皆の記憶をたどると、試験中白紙でぼんやりしていたってこともない様子。間の悪いことに(もしくは、誰かの計画通りに)過呼吸騒ぎで回収はばたばた進んでしまっていましたよ。 回収後、教卓の中に一枚隠す画面がありませんでしたっけ? 思い出せないなー。
で、他の教科の結果を見ると、なんと超優秀な64番、満点も!!
英語だけ1問も解けない程不得意とか、不出来で試験を放棄したってことはなさそうですよー。さあ大変だ。
携帯問題も、英語が満点でも受からないような得点なら一石二鳥なわけで、
「落ちろー」
と願をかける、教育者にあるまじき校長教頭に笑いましたw
過呼吸娘は親子喧嘩。
母親の分かってなさが怖いです(><)
先生とつきあってる子は、なるほど去年の試験で携帯鳴らしちゃった時以来の王子様なのねw
そして、ネットに実況を流してる誰かさんと連絡を取り合ってるのもこいつだったわ。
さてさて
やっぱり去年の諸注意じゃダメだったんだよー(><)
教員の旦那とみてるので、受験の試験監督についてのうんちく等がたっぷり聞けちゃいますw 例のポケットの携帯が鳴って過呼吸が始まった時には、早く教室から担ぎ出せ、とにかく出せ!とヒートアップでした(口に袋かぶせるのも、最近は窒息死亡事故が起きててNGなんですよ)
邪魔だよねー。
バカ親は失格に文句つけるのみならず、加点を寄越せとか言いやがりますよ。迷惑かけられて加点が欲しいのは同じ教室にいた他の子の方だよ!もちろんネットでもその話題でもちきり。
校長は『訴える』と言われたのに負けて”失格はとりけし”と明言してしまってますけど、これで合格してたら教室にいた他の生徒達が黙ってないですよねー。成績が悪くあってくれーと校長達は祈っていることでしょうw
そんな騒ぎで、英語の採点スタッフが集まらず苛つく高橋ひとみ先生(先週この人を舞台で見たんだなーと感慨深いわ)1話からずっとネタ振りされている英語の採点ミスに加えて謎の白紙。英語科で揉める匂いがぷんぷんしてますよね!長澤まさみもいるしね!
でもでも、インディゴリゾートの先生もなんだか怪しいそぶり。で、いっしょに行く彼氏があの、女生徒といちゃいちゃしていた中尾先生って二股かい!
カンニング告発問題もあり、ひとみ先生が「46」ってぐりぐり書いちゃったのもまずいし、長澤まさみの携帯が教室ロッカーにあったのも謎で、さてどうなるやら。
「地球の王様」(10/31 西宮 兵庫県立芸術文化センター)
人類の滅亡した地球に生き残った、たった7人の間の、壮大にもどーしょもない小競り合いw
冒頭から30分程、延々と口喧嘩でしたorz
いえ、西村さん演じる『部長』はそんなつもり無いそうですが、聞いてる方には完全に口喧嘩。そこに一人増えて騒ぎになっても
『和気あいあいの場に乱入者で一転不穏』
ではなく、最初っからイヤな感じのところが更に騒々しくなる感じで、正直息苦しかったです(><)
でも段々と状況が分かってくるにつけ、これだけ騒げる元気があるって凄いなって気分になってきました。
だって人類がほぼ絶滅して2ヶ月だとか。
富士の山小屋に集まった6人はもれなく大切な人を亡くしていて、思わぬ物が形見だったりするんです。町に出て、必需品の他にイチローのユニフォーム持ち帰って喜んだりしてますけど、当然そのイチローも死んでる訳でしょ!哀しいよ!
でも沈み込んでメソメソせず……そんな時期は過ぎたのか、またいつか悲しみはぶり返すのかは分かりませんが……夕飯のカレーの具がどうこうと、元気なことw
そこに現れるのは『宇宙飛行士』の永井大。
ま~あ長い脚、高い腰、伸びた背筋、ほれぼれするいい男でした!
しかし「必死でここまで来た」と簡単に言うけどが、宇宙からの帰還ってたいがい大海原や砂漠にどぼーんと落ちてスタッフに回収されてませんか? 着陸直後は重力に負けて自力で立てなかったり。人類滅亡してたら無理じゃん!
まあ、この世界の技術力では成田あたりに着陸出来るのかもw
そしてこの7人以外世界中が死に絶えているのは『人間の』生体反応がここにしかないんだそうで。動物と区別出来るんだ! そして国際宇宙ステーションにはもう人がいないのかw 昭和基地は??
……etcと、舞台で口喧嘩が続くあいだ無駄な思索に逃避する私(><)
幸い中盤からは加速度的に笑いが増え、タイトル通りに「王様」を選び始める頃にはゲーラゲラ笑いっぱなし。総合すると楽しかったんですけどね。もう一回見るのは冒頭が辛いかな。それともあと60回近く公演を重ねる間に、穏やかな言い争いに変化していったりするのでしょうか。そう思えば見てみたいかも。むむむ。
(西村さんと高橋ひとみさんの役は逆でもいけるかも。料理に文句言ったりへりくつこねたり、部長って女々しいんですもん、いっそ女部長でもいいじゃん!それを淡々とサポートしつつ隠し事もある有能な2番手に西村さんw暴かれる人間関係w はい、妄想ですw)
とにかく、お目当ての西村雅彦さんは器の小さい『部長』をまさに好演、陽気な岡田義徳は好かれるの納得だし、浅利陽介の皮肉、らーめんず片桐仁の人好きのする怪しさ、配役良かったですよねー(声援に、それぞれのファンが来てるんだなあと実感w)
高橋ひとみさんはおきれいで☆大塚千弘さんは愛くるしかったです~(あのニットと花柄のスカートが絶妙!どこのなんだろう)
そしてもう一回書くけど、永井大のスタイルの良さが別格! 終始生真面目だった宇宙飛行士が、笑顔でダンスするとまるで別人でしたから、いつかお茶目で踊る役も見てみたいです。
後半、西村さんの髪がバクハツしててアインシュタインみたいになってましたけど(><)それもまた生の楽しみということで。
ついに来ました一高入試!
前日に黒板上に仕込まれていたメッセージも、盗まれていた携帯電話も、警告として深刻に受け取られることなく流されて行きます。うわー、後から思い出したらこれ、きっと大変なことなんだろうなぁ(><)
そして当日。
我が家は現役教師がいるもんで、枚数確認だの事前注意や時間確認の場面でまあ経験談が出る出る!親が何人も付き添いで来るってびっくりでしたけど、実際かなり「あるある」らしいですw
そして配られる問題や、試験監督の人数や様子を実況している掲示板の様子にもびっくり。だってどうやって??
と同時に、あんなこんな殺人絡みの話ばかり書いていた印象の作者がどうしてまた高校入試をこんなにじっくり描いてサスペンスにしようと思ったのかしら、お子さんが受験したのかしら、なんてw
携帯電話の使われ方にも、年寄り世代として興味があります。
インディゴリゾートのカードは、あんな無造作にロッカーに置いちゃさー、と思っていたのに、どうやら無くしたのは彼氏らしいですが。
物語的には単に、問題の「受験をぶっつつせ掲示板」を発見してしまうための仕掛けでしたね。
『インディゴリゾート 応仁の乱』
これで検索をしたから見つけました、的な。あんまり自然じゃなかったなあ。
有名大学卒より地元の◎◎高校卒が上、田舎でよくあるって聞きますねー。
そんな名門の誉れも高い「一高」で教員も一高出身揃いの中、『入試をぶっつぶす!』と穏やかじゃない落書きが貼られ……。
新任教師の主人公(長澤まさみ)が、しかも帰国子女で事情がわからず「一高至上主義」を理解出来ない設定が視聴者と同じ目線に出来ていいですね。またコーヒーを入れるカップもそれぞれで、韓流アイドル・ゴッホ(美術教師の?)・体育教師は国体出場記念とはっきり設定してあって楽しい(>▽<)
でも時折挿まれる2チャンネル的書き込みは不穏で、生徒と教師の恋愛だの、挙動不審なあの先生は他校出身?だの、旅行のカードも紛失しそうで、爆発の火種はばらまかれていきます。
そして入試は明日!
あの湊かなえ脚本なので、いつ幼女が死ぬかとw 誰が復讐したいのかとびくびくしながら観ていたのですが一話ではまだ誰も死んでません(そういう話じゃないの?w)
我が家も高校受験は身近な、でも高1中2だから微妙に今年は危機感がないというベストな状態で視聴出来そうです。
アリバイはともかく、屋外でロープ&回収だなんて目撃されるか、下手したら被害者や陣川に会っちゃうわけで。
タクシーの記録はどうするの。
ただ、アリバイ崩しを言い訳で切り抜けることだけは、プロとして出来なかった。この辺、同様にプロの矜持が決め手となった「殺しのカクテル」を思い出してちょっと嬉しかったです。
今回はともかく、陣川くん再登場を楽しむ回。
(陣川くん初登場は、シーズン3なんですね!調べてびっくり。ついこの前のつもりでいたのに)
会って一週間の人をあれだけ信じられるなんて。彼女が罠にはまった時の、哀しそうな顔も良かったです。酒癖は悪過ぎでしたけどねー。
「顔はいいのに残念」って美和子さん、そういうタイプこそストライクなんじゃ?(=亀山薫)
今回ヒロイン高橋ひとみが億の金を動かすデイ・トレーダー。いくつものチャンネルがつきっぱなしのオフォス、本当にあんな風なんでしょうか。
ヒロインの豪華な(でも生活感のない)マンションと、手配書だらけの陣川くん宅の対比も面白かったです。(でもあれだけのマンションなら管理人や監視カメラがあるでしょー)
本部長の「特命係が感染した」にはクスリ。そんなこと言う自分もちょっと染まってませんか。
いきなり走り出す右京さん、好きです。
そこで亀ちゃんがウロウロするから更に右京さんが引き立つ訳ですが……。
刑事としては、今回の亀ちゃんほぼ空気、例えばあのニュースも、午前午後間違えて録画しちゃってたとか、きっかけになる強運をみせてくれないとなー。
奇天烈なオープニングも慣れてきたらこれはこれで味があるかも。
自分でもいつ飽きるのかと思いながら逆に、毎回笑うツボが増えていくから不思議。くだらないのってイイヨね!!
中盤、リリと恭太郎の中身が入れ替わるだなんて、予告の段階であきれかえったけど、見てしまえば大笑い。
だってさー。いつの間にか『リリ=ベッキー』だと思い始めていたけれど、違うんだよね。元々のベッキーはあんなクネクネしたバカ女じゃないのよっ。中身恭太郎のガサツ演技もきっちりこなして笑わせてくれましたよ。対する柏原くんの中身リリも完璧(笑)二人していい仕事してますよー。
そのつもりで見れば、照明も凝ってるんだよねー。そんなのどうでもいいのに(笑)
毎回のリリの衣装も見物。
で、終盤登場の王子くん。
以前の見合い相手みたいな変態でもなく、どうやら本気でリリに惚れているんだから、周囲が何を反対するのかさっぱり分からず(パパは「安全ぷぁい」と説明あったけど、アンナは祝福したらいいじゃないよ)また王子君も、リリが財閥令嬢と知ってるのか不明でしたけど。
ま、反対しなきゃ話にならないから、いいか。
フタを開ければ、『式場から連れ去られてみたかった』リリの夢だけが叶いましたとさー。それでいいのか王子君。
最後やっぱり、3人3角関係で楽しそうに終わり。
どうせなら、『僕はあきらめませんー!』と乗り込んできた王子くんもいれた4人で暮らせばー?みたいなー??
2時間スペシャルでまでみたくないけど、再放送してたら絶対みちゃう。そして笑っちゃう。
「のだめ」千秋さまと並んで、柏原くんがイケメンを捨てて挑んだ恭太郎。忘れられないキャラになりましたー。
ど勘違い女のリリと関わったばっかりに、どんどん不幸になっていく恭太郎。でも絶対、自分のせいだって〜 ゲラゲラゲラ
酔った女ラブホで休ませるなら、捨てて帰ればいいのに、添い寝になっちゃうし(^^;;;)
アンナの両親と思いこんで、リリの家族に交際宣言&結婚の意思表明って・・・・仕方ないどころじゃない、一言「アンナさんと」って言えば良かっただけなのに〜 ゲラゲラゲラ
かように、他人の不幸は蜜の味♪
だいたい私からして、旦那の用事の電話に「そぉんなに私の声が聞きたかったのぉ〜」と付け加えてふざけるの日常なので(こういうので狼狽える照れ屋さんが好きなのだ)
本気でそれやってるリリさんは師匠かもしれない(笑)
ほぼ出ずっぱり&2人居ても1人芝居のベッキーと、韓国語も達者(笑)な柏原くん、頑張ってます!
そして脇も達者。
恭太郎の同僚、大阪弁の彼氏はいい感じですよね。えーっとチュートリアル徳井ね。
リリのバイト先でのコスプレや、マンションのインテリアなんかも楽しみで見てマース。
ベッキーでも杏でもなくて男子がね(笑)
男性陣とかじゃなくってね、もう、男子。男の子。
町を歩けば、すべての男は自分を見ている!ああ、罪な私・・・♪
ベッキーちゃんノリノリで演じるリリーの勘違いっぷりは確かに、殺意を覚えるレベルなんだけど・・・相手にしなきゃ良いだけじゃん(^^;;;)
ガツンと一発言うも不発。
1人じゃ対応できなくて同僚とピーチク困っている情けなさが、ダメ男好きにはたまりません。
職場の上司が、カッコイイ女史なのがまた、対比でいい感じ。
ただ、『親友』のアンナさんはこのバカ女をどう見てるのか? が謎だったんですけど、そのバカで勘違いなところに救われているそうで、全部分かってる様子(それも凄い)。
リリーが何を言おうが、彼氏が浮気したなんて誤解したりしなさそうなので安心して見ていられました。すると余計に、空回りする彼氏が可哀想やら可愛いやら。
見忘れてくやしい系の話でもなさそうだし、ほろ酔い気分でみて笑うにはいい感じです