ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

飯豊まりえ

「岸辺露伴は動かない」〜8☆☆☆☆☆

 祝・映画化決定!

 そういえば4〜6も書いてなかったけど、素晴らしかったよね。基本文句が無いので書くことなかったのだわ。
 2021年の4〜6は「坂」、7、8は「辻」をキーワードにしてまとめて実に良い仕事をしてくれています。
4「ザ・ラン」走るのをやめられない男!
5「背中の正面」決して背中を見せない男(市川猿之助)にはもう笑うしかないのにやっぱり怖い。
6「六壁坂」死んだままの男を隠し持ち、その生きていない子を育てている女も怖かった…けど、最強の編集者泉京香(飯豊まりえ)にかかったらケロッと日常が戻ってくるのは心強いですね!
(4の男は坂を走って怪異に取り憑かれた、5の男は坂の土地を露伴から買い取りに来た不動産屋。と、全て六壁坂に結びつけてきた脚本の脚色がお見事です)

 しかし7「ホットサマーマーサ」では、その 泉京香が元凶だったもんな!
跳んだ時間の過ちを正そうと露伴があんなに頑張ったのに問題はそこじゃなかったから苦労がパー!……と同時に、露伴とファン嬢の肉体関係もリセットで大きなお腹にいた胎児も消滅。うーん、露伴に化けた藪箱法師との子供だから、そもそも生まれない子供だったのか…とでも思っておかないと胸が痛いぞ。
 8「じゃんけん小僧」では、ひたすらにじゃんけん勝負を挑む熱血小僧にたじたじの露伴先生。子役の子上手かった!
 本当は露伴だって丸が3つにしたい!そこには大人の事情があるのに…ってことを、すぐ苦情入れるファンも学ばなきゃいけませんな。そして何の関係もなく、窓ガラス破られたビルが良い迷惑でした笑

 そうだ、7ではコロナ禍。露伴先生はマスクに苛立ち、運動と心の平安のためか犬のバキンを飼い始めています。そこも話動くきっかけや時間経過に反映させていてやっぱりいろいろ上手い。
 そして8のラストでルーブル美術館を出しておいての、年明けてからの映画制作発表。そこも上手いわー。映画楽しみです。

「オクトー 感情捜査官 心野朱梨」1 ☆

 うわーnot for meとはいえ浅くてびっくり。

 わざわざ予告動画を公開しての心中事件。実は出会ったばかりの2人。視聴数稼ぎかとみせかけて、でも本当に愛してた、とでもなるのかと思いきやそのまんま「いいね」欲しさが動機でしたよー。
若い人向け?いやいや、やっとSNSが何かわかってきた高齢層が、バカな若者への説教を楽しむドラマなのかも。バズりに承認欲求しか言及されないもの。スパチャで稼ぐとか知らない層向けかなあ。

 というわけで、ヒロイン心野朱梨(飯豊まりえ)は、相手の感情が色で見える特技を持つ刑事さん。組まされた同僚(浅香航大)は信じないし、
「感情が見えすぎて…」
と聞き込みもできない朱梨に苦い顔ですが、出世への近道と上司(山中崇)に吹き込まれて我慢することに。
 1話ゲスト、心中で死んだ男モグライダー柴さんじゃん!生き残っちゃった女HNうさぎは本田望結ちゃん。大きくなって…。そして望結ちゃん自身は、自分の価値を「いいね」で測ったりなんてしなさそうで笑うわー。

 朱梨の姉(松井玲奈)は光を無くした目で空を見つめて無反応、ずっと入院中。ここで特技使えたらいいのに、姉の感情の色は見えない模様。で、こうなった原因の家族の不幸と特技の関係がなんたらと縦軸になっていくのでしょうけど、もういいや。

「ひねくれ女のボッチ飯」4〜最終回 ☆☆☆

 会わずに終わり。ホッとしましたw

 ぐるぐる同じ毎日、相手のための嘘、等々といつもミラクルにつぐみ(飯豊まりえ)の悩みとシンクロする記事を書いてくる白馬の王子、ホワイトホースさん(柄本時生/cv下野紘)いいねを押し、その店に行って同じ料理を頼んではスッキリするつぐみ。
 いわば一方的な関係が、なんと記事に「つぐみさんのいいねが支え」と名指しで描かれ、誕生日祝いのメッセージまで織り込まれる、突然のぐいぐいっぷり!私なら完全に引くわー。怖くてアカウント消すかもしれないw

 幸いつぐみは、そこまで気にしてはいない様子。王子(柄本時生)が誕生日ディナーを予告した店だって、急な残業が入らなかったらきっと時間通りに入って、あわよくば会おうとしてましたよね??
 でもそうなったら、写真と文章から思い描いた『王子』と『つぐみさん』という夢が覚め、ダメ社員とコンビニバイトの出会いになってしまうじゃないですかー。
そこからどうなるか、も少しは興味ありますが、最終回で突然に処理し切れるものではないでしょう!なので、同じ橋の上で背中合わせに、互いに気付かずにメッセージを送り合った、そのぐらいの距離感で今回はちょうどいい感じでした

 そもそも、普段から文句の多いつぐみは柄本時生の容姿が不満な予感w  そして会話も食い違いそう。ド長文な王子に、一行で終わりのつぐみ。鯵も鱒も読めないw 調べる気もないw おい!  そして王子、何気に自分の誕生日はコース料理で祝うタイプですもの。定食屋にはじまった外食も次第にバリエーションをみせて、イタリアンにタイ料理に寿司。対するつぐみ、どこでも大概初めてで、両親からして食に興味なさげー。
 でも、どこでも完食。食わず嫌いも好き嫌いもないのは美点かな。誕生日祝いのメッセージ写真、つぐみからの返礼に添えたポップがめちゃ上手だった様に、得手不得手の違いを楽しめたらいいのかな〜。 あと、王子の美しい誤解を呼ぶ文体w  (ずっと苦楽を共にした相棒が、お掃除マシーンだったのには笑いましたw )あれの答え合わせで、毎回ガッカリやびっくりするつぐみを見てみたいかも!

 もし続編があって、2人が対面を果たすなら。ゆっくりとお互いがなくてはならない人になっていく様子を楽しみたいものですね。そしてつぐみを就職させてあげてー!

「岸辺露伴は動かない」1、2、3 ☆☆☆☆☆

 いやあもう、実写化大満足!

 そういえば感想忘れてましたが、リアルタイムで3日間見ましたよ。今度再放送があるんですねえ。
あの露伴さまを高橋一生が演じることに、なんの不安もありませんでしたが。蓋を開けたら予想を超えるクオリティ。語尾に欠かせない「ッ」が聞こえるw  原作で目に焼きついたあのポーズこのポーズも見事に具現化!それもそこだけの不自然な止めでなく、流れるように決めてくる、Eスコア高さw  衣装も白黒でスタイリッシュながらヘアバンドと筆先ピアスはそのままに! あと幼女のワンピのラインも見事に荒木飛呂彦! 各部署の本気が見えます。 (露伴邸も有名な名建築と建物マニアな友人談)

 またジョジョに欠かせない要素「スタンド」の説明をあえてせず「ヘブンズドアー」を露伴個人の超能力として描写したのもナイスでしたね。 人間が倒れ、ペラペラと顔がめくれて本になる場面のインパクトを、初見でもそのまま受け止めるために最適だったのでは。 
  狂言回し編集嬢のゴージャスふりふり鈍感力MAXも愉快。漫画家志士十五とのやりとりでは、禁止で逆に問題が拡散する矛盾や,禁止への不満を作品に昇華させたのか。実際にそんなリストがあったのか,ニヤリ案件ですね。

 違和感があったのは唯一、記憶をなくしたカメラマン平井太郎周りでしたが。3話の繋がりを持たせるためでまあいいかな。頭がふわっとしている恋人=事故前から恋人で世話し続けているに違いない、と思い込んでしまったのは私の偏見でw  実際は事故後に出会っていると3話で分かりましたよね。転生それでいいのか問題もまあいいやw 
 あとあの幼女は、日清の坦々麺CMで商品名言えてなかったあの子よね!可愛い。

<物語> 
 岸辺露伴(高橋一生)は、大人気漫画を連載し続ける売れっ子漫画家。脇役のたった一言にも下調べの手を抜かない露伴には、ある特殊能力があった。
「ヘブンズドアー」
そう唱えると、人間は一冊の本となり、本人すら忘れた記憶の全てを露伴の前に曝け出すのだ。

★今日も、空き巣を捉えその人生を生きた資料として読む露伴の前に、新人編集者泉(飯豊まりえ)が現れて……。山奥の不思議な物件、住む人は必ず成功するという豪邸を買う自分を、取材しないかと持ちかける!
 マナーに厳しい売主との面会は、一つ失敗を犯すたび『大切なものを一つ失う』恐ろしいチャレンジだった(「富豪村」)
★編集部がよこした使用禁止語リストに、わからない言葉がある。幻の言葉「くしゃがら」を求め、廃人と化していく同僚漫画家志士十五(森山未來) 言葉は文字通り彼に取り憑いたのだ(「くしゃがら」)
★ある日、出会った『逆さにしゃべる幼女』 しかし問題は子供でなく、その子を世間から執拗に隠そうとする母親(瀧内公美)の方にあるのでは。 皆が見守る前で姿を消した子供を追いかける一同。 居合わせた、泉の恋人(?)太郎(中村倫也)も母娘と一緒に「ヘブンズドアー」で本になるとそこには。信じられない調和が広がっていた(「D.N.A」)

 ああ、再放送また見ちゃうかも。続編に期待です。 

「ひねくれ女のボッチ飯」1 〜3☆☆

 またテレ東はグルメドラマかい!
でもおしゃれでもない街の定食屋を女子が1人で食べ歩く動機が成る程で、ひと味違います。

 コンビニバイトの川本つぐみ(飯豊まりえ)は恋人に振られて不幸のどん底。そんな時、たまたま見つけたSNS、白馬の王子様……ならぬ@White_horse が綴る長いポエムに共感し、彼が癒されるというランチを食べに行くのだが、そこはただの定食屋だった⁉︎

 実はそれ書いてるの、柄本時生だから!もとい冴えない会社員白石一馬(柄本時生)だから!

「忘れていたわけじゃないのよ」
と、ささやいた「君」は全然恋人じゃ無くて、取引先の人! そう彼は、自分の昼メシ写真に添えてただ営業の愚痴を、気取った文体で書いているだけw 
「絶対連絡するから!」
と言ってくれたのに音沙汰ない相手だって、取引先のオヤジなんですよ…。 道理で女子には入りにくい店が続くはずです。

 でも毎回ちょうど似た状況が思い当たるつぐみは「同じだ」とつぶやいては初めての店に突撃し、王子(と、心の中で呼んでいるw)と同じカツカレーや生姜焼き、もつ煮込みと、がっつり食べ応えのあるメニューをかっこんで満たされるのでした。うん、人間お腹いっぱいだとめんどくさい悩みは棚上げだよね!

 一方一馬の方も、愚痴SNSにいいねがつく事でやっぱり励まされていたりしていい関係です。
 しばらくは誰か分からず引っ張るのかと思いきや、1話の終わりでもう中の人判明でした。でも黙読するつぐみの脳内では、王子様なイケボ(下野紘)で別人ですから!

そしてつぐみの目当てはグルメで無くSNS追体験。スプーンを水に入れるかドレッシングかけるのかの方が大事で、食レポなくて見やすいです。

 さて、最終回までにこの2人出会うのか? SNSのあの人だと認識しちゃうのか?

一馬の営業成績は、つぐみの再就職は、うまく行くのか?いろいろ楽しみです(´∀`)

 コンビニ店長にダンディ坂野、同僚に片桐はいりと、マスクがっつりでもわかる個性的な配置w   一馬の上司には川原和久。
あ、「街中華で行こう!」の玉袋筋太郎やら、旦那大好きな街ブラグルメ番組の人たちが店の客であちこち出ています(笑)

「そのご縁、お届けします メルカリであったほんとの話」2 ☆☆

 メルカリ提灯ドラマw
ピーチでもこういうのあったなー。成るほど短いCMより物語に組み込んだ方が、こんな物も出品出来る、売れた、てなことは強く印象づけられるのかも。ただし観てもらえれば。

 てなわけで、2話から視聴。
離婚を決めた夫婦が、不要品をメルカリで売りまくり。旦那からの結婚記念日プレゼントも出品、限定品だぞとさすがに口出す旦那(前野朋哉)と、欲しくなかった←そういうところが原因だぞ、と返す奥さん(徳永えり) だってジュエリーでもない、寝袋なんですもん。 限定品ならもっと高い値段つけなくちゃ!あ、冷蔵庫も売れたよ! と、引っ越しに向けてメルカリに没頭する妻と、家の中にテント張ってソロキャンプの旦那さんとのすれ違いはもう修復不可能なんでしょうか。
「これ、手放しちゃっていいのかな?」
と、つぶやいたりするメルカリ集配人陸(飯豊まりえ)、彼女が毎回の縦軸になるようです。

 最後の晩餐。
良いレストランでも行くのかな☆と、着飾ってウキウキの奥さんでしたが、なんとサプライズは家のベランダで……。飾り付けはキラキラ、旦那お手製キャンプ料理も結構豪華ですけどね、奥さんはがっくり文句た~らたら。今度は旦那の方が、希望があるなら言えよ、と『察してちゃん』な奥さんを非難仕返しです。売り言葉に買い言葉、いつも上から下までアウトドアブランドなファッションをディスられて返した
「俺は『コロンビア』を愛してっから!』
で場は凍ってしまいます。……うわ、奥さんには言ったことなかったんだ「愛してる」ってorz

 最後の日、ほぼ空っぽの家に届く限定品の寝袋。例の限定品を旦那が落札したそうですよ。
「また、響子と一緒にキャンプ行きたいから」え?

私の気持ちなんて全然分からずに押しつけばかり!と罵倒されていた旦那が、今日やけくそで押しつけたのは、提出するばかりだった離婚届びりびり~と、「愛してる」の言葉なのでした。うわ。

 ドラマなのでこれで収まって、2人で久しぶりにキャンプ行こうか!と。手まで繋いでラブラブでお出かけになりましたけど。愛情メータがマイナスだったら今更!と憎しみが深まるかも(^^;;;;) 冷蔵庫も椅子も机も売れちゃった家で、また暮らし始めるの不便ですよ~。そこでまた喧嘩蒸し返してしまいそうw あ、メルカリで買い戻せば良いの?そういうこと?

 毎回心温まるいい話になるのでしょう。そのきっかけを届ける配達人陸にも、両親が遺した八百屋をどうするとか嫁に行けとか、親代わりの八百吉(塚地武雅)が絡んだドラマがあるようです。さて次を観ようかどうしましょうか。


「サイン 法医学者柚木貴志の事件」1 ☆☆

 控え室のドアが開いて「キャー」って、それ被害者血まみれのリアクション!(←東京ホテイソン調w) 実際は外傷なし凶器なし、寝てるだけにしか見えないのに……病院にも運ばないまま
「北見永士が控え室で死亡し」
と即TVニュースで流れてるw 蘇生の努力しないんだ、死亡確認の医師は出張してくれたのかな(^^;;;)

 というわけで、国民的アイドル北見永士(横山涼)がコンサート後の楽屋で死亡。
国家機関『日本法医学研究所』に運ばれ、所内の解剖医柚木(大森南朋)が担当する筈が、警察は外部の伊達教授(仲村トオル)執刀を指名。証拠隠滅を疑った柚木は、勝手に遺体を持ち出して解剖!証拠の繊維を発見し
『死因は窒息、他殺!』
と断定するも、医師免許剥奪騒ぎに。せめて所見の正しさは検証しようと、再解剖をした所長の兵藤(西田敏行)も圧力に負け、伊達の説を支持する虚偽報告。引責辞任。防犯カメラには、立ち去る怪しい女(森川葵)が映っていたのにね。 新所長には伊達が就任し、失意の柚木は民間の医大に飛ばされるのでした。

 と、のっけからアクが強い!
初回向けに賑やかしのアイドルエピソードでもなく、警察ぐるみの隠蔽と脅しで主人公失脚、敵昇進ですからね。この恨みはらさでおくべきか…となるんでしょうか。
遺体誘拐w 運搬を急ぐあまり、進路上の新人医中園(飯豊まりえ)を解剖室に押し込んで中から施錠w そのまま助手&証人にさせちゃうの上手いなと思いました(しかし、ストレッチャーから解剖台に移すのが二人がかりなのに、保管引き出しから移すのは一人でいけたんでしょうか…気になるw) 
捜査一課刑事和泉(松雪泰子)が、なんと柚木の元婚約者! でも粛々と上に従い、隠蔽に加担してますねえ。

 僻地(でもないか、埼玉だったw)にとばされた柚木を訪ねる中園。なんと手には、証拠品のあの繊維! 伊達が捨てさせてた筈なのにw さて美女と野獣コンビで真実を暴くのか? うーん。

 『口の悪い解剖医』枠では、完全に「アンナチュラル」井浦新に軍配が上がってます。柚木の暴言を同僚が話のネタにし、モノマネまでしてみせますが、逆に本人の印象がそこまでないかな。兵藤所長相手には丁寧にしゃべるじゃないですか。それより、兵藤には『たーかし☆』と下の名前で呼ばれ、職場では止めてと文句を言うふたりの仲が気になってしまいましたw

恋人か!

「週休4日でお願いします」 ☆☆☆

 巨大こけしで殴りかかってくる女w
そんないかにもドラマな部分と、弁当屋内部のリアル感が不思議でした。 さえない主人公を岡山天音くんが好演です。


 26才高橋君(岡山天音)は、弁当屋の店長代理。とは名ばかりの雑用担当、社畜です。
ある日バイト面接に来た華(飯豊まりえ)は週に3日しかシフトを入れません。別に漫画家など目指す夢もないのに。それで食べて行けるの?と尋ねる彼に、彼女の返事は
「食べるためです」
と、とんちんかん。
 企業正社員の頃は、ゆっくり食事をする時間がなかった。今は、豊かに食事ができている。将来が不安になることがあっても料理をすれば落ち着く……と、後に詳しく語ってくれますけどね、冒頭のこれは謎w おまけにこけしが好きすぎる不思議ちゃんです。

 それでも激務に追い詰められていく高橋には心の支えで、ラインや電話を頻繁に交わす仲に。高橋はもちろん華が好きでこけしイベントにも顔を出すんですけどね、じゃあ華はというと……仕事辞めても大丈夫、うちに住めばいいよ
という彼女の招きは唐突すぎてw 俺のこと好きだろ!と思わせるよりは、ただの友達コースか、それとも家のこけしが化けて助けに来たのかと思いましたよー。
 なのに、餞別のこけしに仕込まれていた「バカ…☆」の真意は(^^;;;;) まさか「うち、すぐ近所なんです」発言もストレートにお誘いしてたんですか?

 「好き」と言う代わりのサイン、ぱちん……と腑抜けた拍手が情けないのw それでも伝わって、ふたり笑顔でぱちん、ぱちんと叩き合うラストがなかなか可愛らしかったです。大量のこけしもあいまって、地域発ドラマ感w 店長代理より偉いバイトリーダーに皆川猿時、高橋家の父が遠藤憲一と脇も豪華でした。
 弁当屋のキャップをかぶって伏せ目の天音くん、ちょっと窪田正孝似。顎が似てるのかな。そして目が似てないんだね、うんw


「電影少女VIDEO GIRL AI 2018」1 ☆

はいはい男の夢ね。
親のいない一軒家、美少女が現れて
「なんでも好きにしていいんだよ☆」
いやいや我慢!だって好きな娘がいるから!でも向こうが勝手に! ああはいはい。

両親の離婚で、叔父の家に一人住むことになった翔(野村周平)は、同じクラスの奈々美(飯豊まりえ)が好き。でも奈々美は翔の親友、智章(清水尋也)が好き。智章は翔のためにそれに気づかないふりを続け、3人はなにやらコンテスト応募作を一緒に作る仲。 作画担当の翔の新居に集まろうと決まった矢先、叔父さんの古いビデオを再生したら、画面の美少女が貞子ばりに画面から出てきちゃったーーー!
翔をなぐさめるために来た、というアイ(西野七瀬)の『再生』時間は(ドラマに合わせてw)リミット3ヶ月だとか。どうやらその昔、叔父さんもその不思議な娘アイと暮らしたことがある様子。

翔の恋は、智章との友情は、応募作品は、そしてアイとの同居は、どうなっちゃうのか? ……ってどうでもいいw

今期、週刊ジャンプ関連が2作。これは舞台化もすでに決定、どんだけ過去の名作を反芻しますかジャンプ。
アイの髪型クルクル再現率はすごいですが。似てるのそこだけ。ラッキーすけべが少ないのは時代の流れとしても、アップの角度とか、女の子を可愛く描こうという原作のあの執念をもっととりいれてもいいのにと思いました~。

「マジで航海してます。」1 ☆☆

航海士を目指し「乗船実習」に赴く大学生たちのあれこれ大騒動?

とりあえず初回はあちこちの大学から集合、班分け自己紹介、一人脱走かと思われつつも戻り無事出港したところまでですね。一ヶ月の航海、これから何が起きるんでしょう。協力に商船大学などがずらりと並び、案外真面目に進行する模様です。てっきりバカドラマかと。女の子主人公で舞台海なんて、水着にする気満々かと思いきやむしろ長袖長ズボンのつなぎで、露出少でしたよ邪推すみません(水泳訓練のスク水とお風呂はあったよw)


でも正直、誰が誰やら。漫画ぽい展開なのですが外見のキャラ分けは薄く、同じくらいの体格の知らない若いイケメンだらけなんですもん、加藤諒とか矢本悠馬とかお笑いの誰かとか混ぜてほしいですよ。

その男だらけの中、物語のメインは女子二人。海が船が好きで好きで仕方ない真凛(飯豊まりえ)と、元彼に付和雷同で受験したら自分だけ受かっちゃって目的のない燕(武田玲奈)なのですが、この二人もどっちがどっちやら。それを見分けられるようになるまで、見続けていられるのでしょうか(^^;;;)

船長は温水さん、制服がカッコイイです(^^) キムタクのパイロット、綾野剛の自衛官みたいに航海士の志願者増加に貢献できるのでしょうか。夏らしい爽やかなドラマになるといいですね!

最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ