ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

青木さやか

「恋はつづくよどこまでも」2、3 ☆

 はい、姉でした。
ここまで驚けないのも珍しい…orz

 なんでも天堂家所有のマンションで、病院関係者には安く貸し出しているんだそう。 だったら1話の「なんでついてくる」なんて反応は変でしょうに。下手したら前住者だって看護師だよね、それも魔王のイビリで辞めた、なんて逸話ないのかい。上の階にも「シュークリーム作戦☆」の来生医師(毎熊克哉)が本宅は別にありつつ仮眠用にキープで居たりします(夜にベランダ越しに話さないで、近所迷惑な)
周囲だって、鹿児島から出てきた=あそこ住んでるのかな、じゃないのかい!

 2人の距離が縮まるのは、なるほど患者を通じてでした。

仲良くなった患者さんの死。距離を置け、という天堂(佐藤健)の忠告虚しく手術室の外で待つほど思い入れてしまった勇者ちゃん(ヒマなのか)、有能な同僚はその手術室の中に居たわけで、何もできなかった感も加わりショックで「もう看護師やめる」と泣くほどに。それこそ突き放されるかと思いきや、
「優しく、ぎゅーって」
してくれるんですよ! 実は研修医仲間だった恋人(蓮佛美沙子)を、闘病の末に亡くしている魔王天堂。え、元職場に入院?それ復帰を思って辛い上に、知り合いに身体見られるの若い女性として嫌じゃない?と色々ツッコミつつ、笑わなくなったのはそれからだそうで、見送る辛さには共感してくれる人だったのでした。その分、仕事上のミスにはキツイけど、と。なるほど。

 しかし、その「優しく、ぎゅー」を職場で言うか。
ミキ兄ちゃん看護師(昴生)に聴きつけられて、大騒ぎで言いふらされてorz 飲み会で天堂まで一緒にからかわれるんですよ。口が軽いどころじゃないでしょ。酔いつぶれたサクラ(上白石萌音)を背負って連れ帰る魔王。何それ。迷惑すぎる。
 いくらサクラが「天堂先生が好きです!」と公言してたって、意識ない時まで周囲のお膳立てで天堂の前にほったらかすの、どうかと思うのよ。少女漫画のドリームにツッコんでも虚しいですがw 熱発時には、夜通し看病。寝てる間鼻ほじったりするかもしれないのに、見守られているってうっとりシチュですか? 
そもそも憧れの人が同僚になって、一旦落ち着いてから惚れ直すプロセス無しにずーっと好きでいられて、いまひとつ共感できません。あの顔が好きなのね、ってなる。佐藤健なだけにw
 サクラはサクラで、すぐに天堂相手に妄想が滾っていてそれもキモい。

 それでも、持ち前のコミュ力を発揮して頑張る勇者サクラちゃん。
食欲不振の患者さんを食堂に連れ出し会話するうち「食べようかな」と思わせたり。健康食品オタクの患者さんには、それをよく聞いて看護記録に載せたことで、投薬が効かないのは青汁のせいと判明したり。ある意味有能なのですが、だからって血液検査データを取り間違えるミスは大問題だし、注射イップスを克服!と胸張られても。同じ新人の有能ナースちゃん(吉川愛)は当たり前に全部こなしてて、サクラ担当分の採血も全部回されて自分の仕事がままなりません、と訴えている横でそんな、ゆっくり話ができて偉かったねとドジな方が褒められているの酷いでしょ(^^;;;;;)

 再び天堂を笑わせるのはこんな娘かも、と周囲が変化を待ち望んでいたと言う来生の言い分は分かるんですけどねえ。言葉じゃなく演出でそれを見せてくれないかな。おまけに、そんなこと言うけどどうせサクラを好きなんでしょ?と思わせてた通り、そいつも恋敵に立候補ですよー。いや、だったらシュークリーム作戦とか最初から言うなよとw

 ここまで文句言ってるのになぜ見ているんでしょう私w きっと来週も見ますw なぜだー
3回、患者の妻で青木さやか。決め台詞なしの役者さんとしていい感じでしたよ。 

「私のおじさん WATAOJI 」1 ☆☆

ブラってあんな風には落ちないよ……。肩紐で止血する緊迫の救命場面でも削られてたんでしょうか(違)

不本意な就職先には、おじさんの「妖精」がいた!
スーツにビジネスコートきた遠藤憲一が、女子トイレにいたらそりゃ痴漢w でも妖精なんですよ。それが証拠に、他の人には見えないし、消えるし、家にまで現れるしw

そんな面白さは期待通りだったのですが、仕事がなぜかTV番組の制作会社。え、普通のOLでよくない?
ポンコツ新米ADひかり(岡田結実)が、言い付けられては無駄になる仕事の数々。激辛バラエティ番組のための仕込みが、気分であれこれ変わります。でもひかりも確かに仕事が遅いw 唐辛子を1000個集めろって要は『たくさん』でしょ?何故、唐辛子パックをいちいち全部開封して数えて紙袋に開けて、しかも全開で抱えて持ち歩くの!転ぶ前から、ぶちまけるのが分かってる絵面は嫌~! 
そして箒とちりとりで集められる鷹の爪。あ~あ、もうゴミorz
レイにして首に掛ける予定なら、目を痛くしながら必死で糸に通したのに~ってところまでしませんか。落としてもせめて部屋の飾りか魔除けにはできるでしょw 頑張ったのに感も増しますよ。それがヘッタクソだったら、小道具縫うディレクター千葉(城田優)の器用さも際立つのにね。妖精もそこで「女子力」ってジェンダー意識ない。おじさんだからってさ。

イケメン千葉Dは気になるキャラで、ロケにクレームするおばさん(宮地雅子)をおだてて出演させちゃう手腕もなかなか。取材拒否店の意思も尊重し、入り口で出る出ない(ヒロインは出たいけど妖精が出さないw)のやりとりも楽しかったんですよ。そして奥さんとの介護別居を聞き出したひかりが「TVで見てもらいましょうよ!」と店長(六平直政)情で落とすのも、激辛カレーを必死で試食も(試食の必要も、完食が偉い意味も不明ななりにw)盛り上がったんですけどねえ。
何故ブラが落ちる。

その前の、ひかりの所持品を勝手に差し出す場面もダメですよね。
持ち主が嫌がってるのに「大人になれ」は酷い。実はくれた元カレはもっとクズで、浮気で婚約破棄、手放して正解な感じではあるものの。事情を知ってる訳でもなし……形見でも同じこと言うのかと。目の前で言い争ってるのに平気でもらっちゃう孫と店長まで好感度下がるでしょ。
と、せっかくの楽しいドラマに無神経が多すぎですよ。女性スタッフいなさそう。初主演の岡田結実たんは、まだ『ブラ落ちに意味がない』『ただトイレに行くんでいいじゃん』も言えない立場でしょうしねえ。パパに言いつけちゃっていいと思うよ。

大筋では岡田結実は可愛いし、ずっと他人基準で気に入られようとしてきた娘が初めて自分の足で立つ物語。勇気を出して、自分の意見を言ってみる大切さを押し出すところは奇しくも「ちょうどいいブスのすすめ」もとい「人生が楽しくなる幸せの法則」と一緒なんですよね~。ブスの連呼がないのとキャッチーなおじさん妖精で、予告は絶対こっちの方が面白そうなのに、リテラシーとデリカシーがない分で損してます。
2話は見ないかなあ。
遠藤憲一は「さすらい温泉」で見ます←大阪は放送ありませんでしたorz

あ、「警視庁ゼロ係」のIT担当、戸塚純貴がちゃらい先輩ADで出演。「刑事ゼロ」じゃないのか~w


「警視庁ゼロ係(3)」3 ☆☆

まさかのココリコ田中が、本人として登場w 「池の水全部抜く」とコラボです。ちょっと番組名出すだけじゃありませんよ。ゼロ係の黄色ピンク紫が池に入ってタモ振って。そこで事件解決の糸口も見つけちゃうというがっつりコラボです。すごいな。

始まりは、公開捜査番組。
コメンテータ側で呼ばれている警視どのが、例によって空気を読まずに偽装失踪を見ぬいてしまうわ、虎三先輩の彼氏をTVで公開募集しちゃうわ(これ系はもう減らして欲しいな ^^;;;) なのに、毒舌院長の登場には、あの人はTV向きじゃないと心配しちゃうわw お前がいうかと、楽しい導入です。
で、院長が連れてきたのは交通事故で記憶喪失の赤井英和さん。番組で身元判明、彼の自室から遺体がでましたよ、どーん。

階段からつき落として殺したんじゃないか。
  「俺がやりました」
でも被害者はDV野郎。妻子はシェルターに避難する筈だったのに、避難せず失踪届け出してるって死んだと知っていたんじゃないか。
  「私がやりました」

そうか奥さん(青木さやか)をかばってたのか、と捜査一課は奥さんを逮捕の運びでしたが、カレー桜庭の大活躍で真犯人が判明です。元々血痕の位置が、階段から落ちたのでは説明がつかない上に、池で拾った漬物石の指紋と、工場で外国人工員から分けてもらったカレーのタッパーの指紋が一致w 借金してたのね……。
池に捨てられ、拾われてからも雑に扱っただろう漬物石に指紋が残ってたのが奇跡でしたがw 今回も普通に面白かったですよー。

エンバーミングされた花嫁姿の遺体を、毒舌院長が解剖することになり次回に続く。この縦糸の事件は最終回になにやらあるのでしょう。は、案外院長が犯人側に絡んでたりして。いやーん。

「ゆとりですがなにか」~最終回

新製品「ゆとりの民」を居酒屋『とりの民』で独占販売ってw そうきたかー!
あんなにゆとりゆとりゆとりと繰り返されてきた間、一度として「ゆとりと鳥って似てるー」なんて思いませんでしたからねwやられたw

さてマリッジブルーの茜ちゃん。
いつもと違う茜の様子と、披露宴に招待したのに欠席の上司から『答え』に辿り着いちゃう坂間くん。挙式直前にw なんでこういう時だけ聡いかなw 朝から不自然にランチの話してた時にむしろ気づけー.。屋外で、酒蔵で、叫ぶ叫ぶ。アパート暮らしの頃じゃなくて良かったのかも(^^;;;)
困って友人山路に相談に行った茜ちゃん、「私を殴れ!」と言い張ったくせに本当にグーパン入れられたら怒るw いや、確かに言ったけど、そこはお約束の「歯を食いしばれ!」等の気合入れがあるものと思ってたのにスッとw 挙式二日前の花嫁にグーパンw
結局当日の花婿は、古式ゆかしい道行から紋付袴で走って逃げる!何やってんだよー!

そんな騒ぎと、まだ終わってなかった性教育授業の悶々が並行して描かれていて童貞も苦労しています。前回逮捕され妻子が失踪中のまりぶもね。

一人きりで三々九度の杯をうける茜ちゃん。
でもその頃、浮気相手の上司を殴ってけじめつけてきたまーちんもまた、一人で牛丼屋で冷酒頼んで三々九度を……(槇村さとるの漫画「愛のアランフェス」で、別々の会場でペアスケートのプログラムをぴったり同時に滑るヒロインとその恋人を思い出しましたw 古w) そしてそこにいたのは消えたまりぶ妻だったー!居たー!

花婿が逃げた披露宴、こんな屈辱はないと怒る花嫁父ですがその原因はあんたの娘の浮気なんだよお。ちょうど別れてた時期とはいえ、酔うと娘さんダメダメなんですよお。でもその辺の事情を知る山路も、引きずってこられた新郎まーちんも、そんな風には新婦を責めない優しい世界。涙ながらに愛を誓い、白無垢で畳を這い(貞子か!)、抱擁からの接吻でした。御幸せにー!!

そんなめちゃくちゃな宴の間にも、性教育の授業は続いていきます。
思春期を迎え、体はこう変化していく。じゃあ心はいつ大人になるんだろう。29歳の山路先生、泣いて殴って童貞でw 童貞じゃないお友達だって更に迷惑かけて大騒ぎでw 自分が10歳の時に思い描いていたより、多分ずっとダメなまま。ちゃんとしようとしたって、大人だって、間違えちゃうんだよね。だから
「他人の間違いを、許せる大人になって下さい」
素晴らしい授業でした。

そして「とりの民」で専属契約酒「ゆとりの民」を飲みながら盛り上がるいつもの面々w
婚姻届に必要なふたりの証人。まーちんと茜のにはまりぶと山路が。まりぶの届にはまーちんと山路が書いたんでしょうね。
「結婚記念日まで一緒だなんて、これはもう」
と浮かれるまりぶ。傍目にはしっかりお友達なのに、こうやって確認して否定されるところまでがお約束ですw 結婚も大学入学もおめでとう!ついに行かれる大学に行くことになったか。

数々の名場面だけでなく、残留許可を聞いたまりぶ妻の「ニホンチョロいな!」、まーちん母が茜にこっそり指輪を渡す時の「みどりさんには内緒よ」(って絶対みどりさん聞こえてた!)等々と、記憶に残りすぎの最終回でした。

また40歳に、50歳になった時に迷い間違える山路にまりぶに正和に会いたいですよ!オープニングを決めた感覚ピエロは是非大物になって主題歌歌っててください
さあ『あんたの正義はいったいなんだ』?


「拘置所の女医2」☆☆

え、定礎って設計図や金庫しまうところ?(ヒビが入ってたら建物倒壊するって都市伝説あったなー)


青木さやかが主演の2時間サスペンスがまさかのシリーズ化!

見てられなかった前作に比べたら、普通に楽しめたと思います。しかしオーラスのオチが

「どこ見てんよ!」

で、逆にびっくりw そんな持ちギャグありましたっけね~。

前作で単身赴任だった旦那とは離婚済。でも同居の義母がかなり関わってくるんだから、変にいじらなくて良かったのに、そこも本人の離婚にリンクしたんでしょうかって、世間そこまで青木さやかに興味ないのにーw おかげで義母は離婚済みの元嫁の家に転がり込んで同居という無茶な設定にされてましたよ。

更には元嫁の箪笥を漁って結婚指輪を売り飛ばすというマジキチっぷりで、そこをきっかけに宝石買い取り詐欺に主人公が関わって事件解決の糸口になる無理矢理さ(><)


いやその前に大本筋は議員殺害で、ひき逃げ事件の真相もあばかれるのですがそっちはもうどうでもいいやw 議員役:渡辺いっけいの演技はさすがで、無理矢理な脚本にはもったいなかったです。

加藤茶の演じるこそ泥も良かったのでパート3があるなら是非続投で!

ホタルイカの生食は、富山の親戚がダメダメいつも言っているので画面みながら「あぁ…」ってなりましたが、その結果見事に寄生虫が這い回り要手術、そんなことになるのかーと納得でした。←で、そのイカ食べた家から盗んだのが議員の指輪なんだってwすごい偶然w


ところでお目当ては当然、西村雅彦氏。黒ブチメガネも凛々しい強面検事役です。

髪はまだ「遺留捜査(3)」ほど伸びていなくて黒め。長袖でコート着てるし、その前の冬の撮影だったのでしょう。

青木さやか女医とは喧嘩しながらも協力しあう仲。愛嬌を封印しての頑固オヤジはちょっとイヤな奴で、胃カメラ中に話しかけられて答えられない場面ではもっとヤレーと思いましたですw その後の、ノーネクタイでしどけない姿は眼福でしたが、それだけのために2時間割くものでも……orz

部下の安めぐみは同僚彼氏と「いちゃつき刑事」だしw 青木さやか女医は色気無いしで、シリーズ続いてもラブはなさそうです。

「あぽやん」2 ☆☆

ふ、古い(><)

酔っぱらってネクタイをはちまきにしてる今泉(柳葉敏郎)、イヤミな上司の背中に思いっきりしかめっ面&憧れのマドンナにぽ~っとする遠藤(伊藤淳史)。どれもこれも、本当にしていることなんて見た事無い『定型』で昭和の香りがします。

でもま、分かり易いってことでもあり(何故か一番若い山本くんが、一番大げさにこなしてて嬉しそうw)


2話目にして主人公遠藤に降り掛かる危機(?)は、我がままなタレントのアテンド!
その合間を縫って、上品な常連客の夕飯のお相手……と思ったら、なんと毎度失踪してはツアーをキャンセルする、その常連客こそがトラブルなお客さまだったのでした!

でも本当の目的が、息子夫婦の家に泊まりに行く事……というのが泣かせます。ヨメが来るなというから普通には行かれないとか(年に3回も国際線に乗り損ねてたら、もうわざとだってバレてるよw)、最後に自分の母親に電話する遠藤とか、もう息子を持つ母だったら共感必至!うちのはまだ高校生ですけどね。

でも、だから今日もキャンセルだ、という派遣ちゃんに

「今日は本当にハワイに行きたいかもしれないだろう!」

と、最後までちゃんと探すべきだと主張する遠藤も熱い!←実は発作で倒れてたりして、この姿勢のおかげで早めに発見か?とか深読みしちゃいましたが、時間がきたら普通に現れましたよw

面倒な客で、普通ならアイドルぱふぱふ(最上もが)のお世話を断るよりも、こっちのキャンセル常連のツアー参加を断るんじゃないかと思うのですが、スポンサーとしては『お客様第一の我が社』をアピールできる好機なのかな?

(でも、空港現場のあぽやんのイメージはアップしても、企画営業社員がイヤな奴だとイメージダウンしてるのはいいの?)


さて、ダメかと思われた昇進ですが遠藤なりに熱く課題をやりとげたということで、クリア。スーパーバイザーに昇格です!

「社員だからです、派遣でも他にふさわしい人がいます」

と憎まれ口を叩く派遣のツンツン娘(桐谷美玲)ですが、走り回る遠藤を気にしたり、裏でサポートに動いたり、そのうちデレるフラグもたってますよーw

その前に窓口業務の優しいマドンナにあたって砕けなくっちゃですよね。でも彼女、小さな犬豆芝が好きだってことで遠藤にも脈がありそう??

誕生日デートを簡単にokしてくれましたが、さて?

そういえばツンツン娘の実家の和菓子屋に、そうとは知らずに入って父親と仲良くなるとかいうエピソードもありましたっけ。これまた昭和w なんだかメチャ安心して見ていられます。 

「拘置所の女医」☆

いわゆる2時間ドラマ。でも主役の女医が青木さやかなんだなーw 再放送で見ました。


普段は総合病院勤務の内科医。でも拘置所で拘留者の診察も行う主人公一本木則子(青木さやか)。

拘置所での診察は、口をきくなだの何分以内だのと決まりがいろいろある様で、そんなこと守らずにきっちり診療する則子と検事の小山(西村雅彦)は衝突を繰り返します。そのうちママ友が殺人事件の容疑者として逮捕され……。


西村さん目当てで見てますので、検事として会うお堅い時と患者として会うときの気軽な口調の違いにちょっと萌え~。
お互いにちょっと情報提供したり、屋台で並んでラーメン食べたり。先日パート2も放映された「医療捜査官 財前一二三」での女医と刑事とまあ同じなんですが、則子が旦那持ちなので、ラブな感じにはなりません。いや、それだけが理由じゃないかw 青木さやかは悪くない、頑張ってます。でも他の女優さんだったらなーとは思うわ(><)



「無理な恋愛」最終回 ☆☆☆

授賞式でプロポーズ、出たー!!
でもそんな龍彦の妄想を
「怖いんだね、普通に言うの」
と淡々と斬るりっちゃん、良かったワ。そうだよね。若造がTV番組に応募して、カメラのあるところで告白しようとするのに似てる。普通に言え、普通に。
(そう思うと、道ばたで告っちゃった時点でヤッパリ立木サン有利だったのかな?)

最後はもっとぼかして終わるかと思っていたので、はっきり立木正午に軍配が上がって逆にビックリ。
も一つちょこっと驚いたのが、正午を見つけた楓が「ソレカラ一年」のブランクを全くないものとして語り出したトコロ。確かに立木さんは、死ぬまで好きだと言っていたけれどもサ。まだ私を好きなのか?と、確かめなくていいものか。もう誰か内縁の妻と住んでたりしたら大笑いだよね(イヤマア恋愛ドラマとしてソリャないでしょうけど)

先週可哀想なことになってた’ZUKAN'は無事に売れ、湘南で昔の部下に出会って新しい才能を見いだす仕事を立ち上げた正午。そこにあきらめてた想い人が自分から来てくれるなんて……どんだけ幸せなのか立木正午。でもそうか、主人公だもんね。

コレが楓さんを本当に主人公に、親が見合いシロシロうるさいだの同窓会でイヤな目にあっただのアラフォー的アプローチだったら理想のラストは違って来るかな……。
だって…家族には言えなかったけど…「立木さんの傍にいる」のはいいけども…夫婦生活を考えるとちょっとぞっとしない。ゴメンょマチャアキ。

「無理な恋愛」 〜10☆☆☆

来週最終回かー。

金も社会的地位もある立木、有利か? と思わせておいて、今更全てを失って老兵は消えゆくのみ……やせ我慢、団塊の世代!
一方の、失うものなんてなにもなかった龍彦。やっと、やっと懸命に取り組むものをみつけましたよー。
脚本かー。ゼロから何かを創造する力は無くても、たたき台をまとめる力はある人っているよね。今までのいちゃモンつけはこの伏線だったのかと納得してしまいましたって。

そこ以外では、りっちゃんの彼氏の残念っぷりがツボ(笑)
ワンテンポずれて入院の時も笑ったけど、今回の電車の撮影ではもう絶対やる、やる、はい乗っちゃったー。ってなもんで、お茶の間でりっちゃんより一足早く「残念な人だねー」とハモってしまいましたよ。
でも彼氏はやる気だけはあるから!(才能ないけど 笑)
龍彦と組んでナイスパートナーな感じなのって、実際チュートリアルとしてコンビ組んでることを思うとまた(登場時には絡まない位置だっただけに)面白いです。

女優として遅咲きながらがむしゃらに頑張りだした楓。
これならいっそ、どちらともお友達のまま(ん年後に大きな賞でも受賞して、「この成功は2人の男性のおかげです」とか言うような)穏やかな終わり方もあるのかなっと思ったりします。
まさか死なないよね立木さん??

ドラマに本人役で出演して、売れ行き悪いことにされちゃってるZUKANがちょっと可哀想(^0^;)

「無理な恋愛」8 ☆☆

「その白髪も、しわも」
60才の立木さんだから好きだ、と諭すかえで。うわー。
いい場面ではありますが、そんなに喜ばせちゃっていいの? 本当にいいの?
だってこれって、もっと早い回での立木正午だったら絶対、「誘ってる?」と思うじゃないですかー。本来隣に座って手でも重ねて、いっそ抱かれちゃってもいいぐらいで言うような台詞であって、あーんな遠くから交わす会話じゃないぞー。向かい合わせ座って親子の説教みたい。

なので、その後龍彦に会っても内緒にするところでちょっとホッとしました。後ろめたいぐらいの気持ちなのね?
おやおやかえでさん、ちょっと本気?

でも、再現ドラマの若い子ちゃんには「どっちも嫌」と正論吐かれて笑いました。うん、私もそう思う。「正解」は他に居るだろうって。でも年齢とともに選択肢が狭まっていくってこともあるのよー(夏川結衣レベルですら??  ^_^;)
一応双方のとも了解の上とはいえ、二股。
そう思うと嫌な女なわけですが、自覚あるみたいだから仕方ない、赦してやるか。

立木の本気にひっぱられて、龍彦まで必死にアピール。
会社の若いのも先走って「お父さん」にご挨拶かと思ったら、りっちゃんの彼もとうとうプロポーズ(一生無理だけど 笑)

物語云々より今回は、懸命に恋してる人みてなんか「いいねー」って思う回でした。リアルでは友達も親戚もあらかた片づいちゃってさ、恋バナどころか結婚式も最近ご無沙汰だもんね。いいねー、恋って。はあ。

「無理な恋愛」6,7 ☆☆☆☆

ついに告白!!

その前の週のお母さん上京話が、面白すぎ。元妻とおっかけ仲間だったなんて過去も、ずるいぐらいでしたよ。
それだけにもっと別のタイミングなら……つまり、あんな失礼な捨て台詞の直後にシャアシャアと電話?だったり、プライベートコンサートまで開いてもらってるのに終始かえでの表情が微妙、なんて時じゃなくこのエピソードなら良かったのにと思ったり、そうじゃなきゃ意味無いと思ったり、面白さを満喫できなくてちょっと困ってたんですけど。
「歌手ならいつでも歌えなくちゃ」
と、娘との再会につなげてくるあたりは流石です。

その、まさに落ち込んだ時にかえで登場って「何しに来たんだ」でしたけど、ドラマ的に神視点でずーっとチャッピーの気持ちを知っている視聴者と違って、秘書から伝え聞いたのを鵜呑みに出来ずに本人に真実を確かめたい、とかえでが思うのは、そうか無理ないのかなーと思ったり。

で、迷惑ではないと言われちゃーそりゃ舞い上がるわけで。
きっぱり告白で漢(おとこ)でしたよ!! ここが元々もてて場数踏んでた人は違いますねー。電車男状態の若い男は見習ったらいいっていう潔さ。ここだけをTVスポットで見ちゃうと、「キモ」の一言で終わっちゃう(うちの家族^^;;;)んだろうけど、順を追って見てきた身には十分素敵に見えましたよー。
でもじゃあキスシーンがあったとしてどうよとなると別(^◇^;)

どーんと贈られるバラの花束vsイヤリング片っぽ。
龍彦が本気出せば出すほど、敵じゃないというかそれでも年齢というファクターだけで十分強力なのが真実というか。
どっちを選ぶんだろう。それともどっちつかずに3人同居で暮らしていくんだろうか(爆)現実だったら、第3の男が現れてさらっていくのが一番妥当な結末なのではないでしょかー??。

ところでかえでが常に首になにか巻いているの。あれ流行ってるの??それともマチャアキ世代にヒロインの区別がすぐつくようにの配慮??

「無理な恋愛」4,5 ☆☆☆☆

メッチャいい! 丁寧な脚本に毎回のめり込んで見ています。
特に5話は、受けて立った俳優陣の演技も良かったー。

立木を非難するかえでが、自嘲気味の笑顔からだんだん泣きが入って、最後にキッとにらみつけての絶縁宣言で去っていくところ。押さえた怒りがふつふつと伝わってきましたわ(事務所で人前で非難するのはどうかと思うけど、それだけ我を忘れたってことで)
誤解&八つ当たりなんだけど。
最初は説明しようとしていた立木も、何も言えずに帰してしまうその、諦めが悲しいよね。

もちろん立木が、かえでのドラマキャスティングにコネ使ったりしてないのは視聴者には分かってること。
いつ真実は伝わるんだろうと思ったら、もう即!
秘書からの切り返しですよ。そうそう、立木がプロデューサーと話してた時に一緒にいたんだもんね。
「自分のことしか考えていない」
「立木さんの何を見ていたんですか」
いやあもう、正論だけに耳が痛いのでは。
ただ、ここで立木さんがせっかく秘めていた恋まで告げてしまうのはやりすぎじゃないかと(物語上ではなくて、秘書として)思うんですけどー。もしかして秘書さんは立木の事が好きなのかも。そう思うと許せるわ。

で、かえでちゃんがそんなお仕事と人生の転機で男いらずになっている間、重圧に負けて家出(?)した龍彦はなんと、立木邸に居候(^^;;;)どこまでプライドないのかなこの男はー。

励ますかえでの気持ちも分かるし、それが龍彦には重荷なのもわかる(笑) けれど物書きって商売は、書かずにはいられない人がなるものだろうから、今まで最後まで書き上げたことがない時点で既に作家は向いてないよ(><)
そして案外、主夫に向いているかも……。

いつも楽しい再現ドラマ、親友砂羽ちゃんのヒゲ男装が、案外似合ってたのが発見でした。そしてかえでちゃんはイケメン(笑)
でもやっぱり、バラエティーの一部じゃない本当のドラマの方が格上で達成感あるんだろうなー。
台本にライン書いて行数数えて盛り上がってる2人、可愛かったです。
撮影終わっちゃったら、ホントどうするんだろう。
これを足がかりにお仕事広がって行くんでしょうか?

そして、あんな啖呵切っておいて、どの面下げて立木さんに謝りに行くんでしょうか。
ちゃっぴーファンのかえでママが上京!っていう6話をこれから見ます。ああ、楽しみ。

「無理な恋愛」3 ☆☆☆☆

今週も面白かったー。
別々で知り合っていた3人が勢揃い。「あー!」っと言い合う場面も丁寧だったし。
ヒロインには”別れるな”、龍彦には”彼女を大事に”って、知らぬこととは言え恋敵に塩を送ってた立木さん。龍彦がちゃんとそれに礼をいうのもいい場面だったけど、こんなしょーもない男が恋敵と知ってますます微妙な気持ちだよね(^^;;;)
「一緒に(風呂)入ろうか?」
「オレ大きいベッド!」等々のKY発言、あげくに正座で説教されてる30男ってどうよ?
でも龍彦、憎めないしなー。

ホテルみたいにゴージャスな立木邸。
もう自力で成功をつかむより結婚でそれを手に入れる方が現実的な年齢のヒロイン。
「例えば僕と……」住んだらって言いたかったのに「部屋を交換するとか」って冗談に逃げちゃうところ、変にどもったりして強調せず後からヒロインが”まさか?”と思うところも好きな流れです。視聴者を信頼している気がする(それぐらい覚えてるよね?って 笑)

いってらっしゃいと見送られ、誰かが待つ家に帰る立木サン嬉しそうだし(♪家の、あかりキラキラ〜♪)
2人っきりを意識して始まる来週。わー、どうなるんだろう。

龍彦がどう出るのかも興味津々です。
成功したライバルに触発されて、とうとう小説書くか?それとも働く気に? あるいは最大の長所リラックスムードを無くしてギスギスしてしまうとか?

娘さんのデビュー話もありそうな気がしたり。
なんでもない日常系の話なのに引き込まれてます。

「無理な恋愛」2 ☆☆☆

なるほど、”無茶”は不可能でも”無理”は成せば成る、と。じゃあこの恋は成就するんでしょうか??

本人はイケてるつもりでも周囲からは(肝心の想い人からまで)老人扱い。あがいてみたり認めたり……。
要はアラフォーと同じ路線なのに見やすいのは、所詮他人事ってことなんでしょうか。面白かったわー。
30代だろうが40代だろうが、マチャアキレベルからいったら”年下の女の子”なんですよ!ペットボトルの水で「まだ」「もう」言ってるよりテンション上がりますよねー。

見損ねた1話で知り合い、夏川結衣を好きになったらしい堺正章。でも夏川には更に若い彼氏(チュートリアルのイケメン)がいて、自分との恋愛なんて「無理」というのを聞いてしまう……。

別れた奥さん(夏木マリ)も10才は年下だろうし、元々年下の元気でキッツい系の美人が好きなのね(笑)その年齢差が広がっただけといえばだけ、だけど。
20才以上若い彼女を意識して、やおら電車乗らずに歩いてみたり、いまどきの服を試してみたり。ここを変に笑い者にしていないあたりも、ドラマに好感が持てるところのひとつです。試着したらダボダボって方向だってあっただろうに、ちゃんと似合ってましたよ流行の服。でも、筋トレマシーン購入は勘違いで精力剤に(笑)これは年寄り扱いなのか、まだやる気認定なのか、とにかく恥ずかしー。
元は悪い男だったそうだしねー(元妻の再婚相手に感謝される程 笑)
”帰りたくない”
と言われたら、イコール誘われたと思う。流石(30年後にはキムタクが出来そうな役ですね)

意中の彼女とその彼氏、両方から恋愛相談されて、無責任に煽ることだって出来たのに、彼も悩んでるんだよ&ちゃんと幸せにしてやれって別れない方向を勧めちゃって落ち込む主人公。いい人なんですよね。

夏川さんは可愛いし、彼氏は成る程いい感じにぐーたら(笑)、秘書役の青木さやかも不気味な存在感。ジャージ仲間鈴木砂羽ちゃんも気楽でいいよね。加えてかまやつひろしですよーうひー。配役もスパイス効いてます。これは私の親の世代だったら……逆に思い当たりすぎて面白くないのかなー(笑)

どんな話にするつもりなのか楽しみです。

「だめんずうぉーかー」1 ××

 ダメダメ。
何がしたいかわかんない(^^;;;)

 同じく実話ベースってことで、ドラマ「恋の空騒ぎ」的なものを期待したのですが全然違ったわ。
 だよね。だって原作に物語があるわけじゃなし、キャラクターもないし。

 路上で急所打って苦しんでるミヤサコを助けるとか、パーティーで暴れるIT社長に思わず同情の相づちとか、誰かの体験談なら楽しいネタだけど、ヒロインにさせるなら、エピソードに負けないキャラを練ってくれないとー。

 一応メインは藤原紀香と山田優?
お堅くて幸せに近づけない女:紀香 vs自分を安売りしては、遊ばれる女:山田って対比があったような気がしますけど・・・わっかりにくーい。
 そもそも合コンで、ノリカが不人気ってのがまずよくわからない(^^;;;)

 そのノリカ、ろくでもない男としかつきあって来なかった過去が段々に分かってくるのだけれど、もうその頃にはチャンネル変えたくてウズウズですよー。
 何アンタ、やりたいことあるの?3ヶ月応援してあげたくなるような何があるの??
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ