ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

町田啓太

「女子的生活」1 ☆☆☆

志尊くん、お化粧すると永野芽衣に似てる……!
トランスジェンター「ミキ」を志尊淳が好演。旦那は「NHKもここまでやるか」と驚いていましたが、逆にスポンサーのいないNHKだからできるドラマなのでは。珍しく小汚い町田啓太くんもいい味出してます。

戸籍は男でも、いまは職場も含め常に女性として暮らしている小川幹生/ミキちゃん。そのアパートに、高校時代の同級生後藤(町田啓太)が転がり込んできて騒ぎが始まります。
「もしかして小川の……」
恋人さんか、姉なのかってw 元々の知り合いなら、恋人かは抜きで似てる=姉?に行って欲しかったですけどw 見覚えのある癖に、やっと本人と気づく後藤w  がさつで鈍いよw 女装=ホモおかまゲイ? 泊まったりしたら妙な関係に……となっちゃうところもダメダメに失礼(^^;;;) そこを笑顔と舌鋒でやりこめて常に優位に立つミキちゃん女子力高すぎるー!

一泊だけのはずが、戻ってきて頭をさげる後藤に出した交換条件は……。


合コンw
でもミキの狙いはなんと女子の方なんです。きれいで可愛い娘と、女同士イチャイチャしたいのだとか。わかるようなわからないような(^^:::)  とにかく、後藤と同居しても何もないことだけは了解ですよね。

合コンに集まった可愛い娘ちゃんと、一見ただの褒めあいをしながらも品定めしあい、言葉の裏を読み合う様子は、さながら火花散る戦い!えええ、これが女子力? 男子は総じて鼻の下伸ばしてるだけのバカに描かれていますけど、女子力スカウターで計測されたら私もそっちか、せいぜい褒められて喜ぶだけの巨乳ちゃん程度です(^^;;;) つ、辛い。

作中ではミキちゃん、買い物や合コン程度の接触なら100パー女性扱いされてます。流石にサイズ感が大でそれは……とツッコミつつも、仕草もスタイリングもちゃんと女の子で、声も無理ない線ですからね。高身長美脚の女性、と世間は扱いますよね、そりゃ。じゃあ元男性なことは内緒かというと、そんな葛藤の時期は過ぎたのだそうでオープン! 同僚は皆、戸籍が男性なことは分かった上での女子トークですよ。雇用側も、働いてくれりゃなんでもいい派w 多少ブラックとはいえ、いい職場じゃないですか!

しかし特殊な性癖ゆえに「彼女」は望めず。
合コンで意気投合した娘とも一晩の遊びで満足と自分にいいきかせ、ヤリ捨てかとまた無遠慮に口出す後藤につい、老いて女装もキモくなったら相手にされないから今だけなんだと未来への絶望をさらけだしてしまうミキ……。
じゃあ俺、応援する!と、ガサツなりにいいところをみせた後藤は、じゃあどうするんでしょう。別の合コンでもセッティングしてくれるのかな?あの意識高い系セレクトショップの彼女(小芝風花) との仲は発展するのかな?

とにかくミキに幸せが訪れますように。


「人は見た目が100パーセント」~最終回 ☆

憧れの榊さんはクズだった、と判明した前回。
通常、ヒロインの彼氏が別の女とキスしてたなんて人違いや見間違い勘違いになるもの。なのに平然と
『あっちも彼女で、君も彼女』
と言い放つとは斬新ですよ。何ですか、それw つきあい長い本社の女性たちからの『あの男だけはやめておけ』的な伏線があってしかるべき地雷物件じゃないですか!

なのに失恋の苦しさに負け、そんな二股でもいいやと榊の元へと舞い戻る城之内さん。非難する聖良、前田との間には亀裂が入り、でも最終的には友情を選んでハッピーエンド……ですかねえ。うーん。今時、恋か友情かの二択なんてしますか?恋しつつ友達も大事でいいじゃん。
こんな最終回が見たかったんじゃなかったのになあ。

例えば、自分が美しくしてやる、君は考えるなと言う男と、つたなくても自分で努力し続けたい女。
榊さんをクズにせずとも、この摩擦だけで良かったんじゃないですか。そして榊プロデュースで美しくなり賞賛される様になっても、ただ人形でいることに満足いかなくなった城之内さんが

<自分の努力を褒められたい>
という思いを膨らませていったら。作品とは逆の、別れたい城之内とそれを止める女友達という言い争いで納得できたかなーと思ったり。この辺原作はどうなってるんでしょうかね。

堤下も最終回に出番がなくて……直前の道交法違反云々の影響で出番切られたのかもしれませんねえ。だとしたら残念です。

このドラマの収穫はブルゾンちえみでしょう。
あのコントと同じ役同じメイクで演じなかったところが大成功でした。またいろんなドラマ出ていろんな役を演じてみて欲しいものです。 

「人は見た目が100パーセント」~6 ☆☆☆

しまむらかジェラートピケか、それが問題w
でも何着てもポテチの塩ついた指を服で拭いちゃダメだと思います……しかも肩口って……せめて裾……うーん(^^;;;)

ビューティー研究は相変わらず突っ込みどころ満載で続いています。
試供品シャンプーをもらったらシャンプー研究。雨が降ったから傘、入院したから可愛い部屋着! 一応ヒロイン城之内が美容院の榊さんとお近づきになる目的はありつつも、シャンプーエピソードのオチは前田家の夫婦喧嘩だったり。アイテムのためにエピソードがただ羅列されている感じですが、まあいっかw 恋を自覚してからの城之内は、痛々しさが薄まり見やすくなりました。
聖良と丸尾のウォーキング(町田啓太の反復横とびナイス!)、スポーツウェアの研究はしないのかーいと思ったら、まさかの脱毛研究にw 水着より身近に、露出しがちな場面があるんですねえ。


ちなみに、可愛い部屋着代表としてプッシュされていたジェラートピケ我が家にもあります。ヘアバンドが。
作中でも言ってたように、上下揃えて着ようとすると1万超えるじゃないですか~。手触りはいいんですけどね、可愛いんですけどね。店に寄るのは楽しみでも、そうそう買えないわ~。
と、私の様なおばちゃんが無理無理とひきさがるように、女子モドキ達にもブランド実名でディスらせておいて、でもやっぱりいいものはいい!と通販ポチらせてしまうとはw しかもメンズもあると宣伝ぶっこむとはw ゴールデンとは思えないタイアップぶりです。……自分の分はさておき、ダンナの誕生日がもうすぐなのでオム買ってしまいそう。
で、セレブ医院はなんでまた消灯後の女子部屋に男性見舞客を入れちゃってんの。城之内さん倒れて即、ここに運んだぐらいですし、まさか榊くんの実家がこの病院……だなんて伏線ってこのドラマに必要ですか?

入院騒動での見所って実は部屋着より、そこから出てた桐谷美玲の脚では。それ、本当に太ももですか、二の腕じゃないんですかw そういえばダメージジーンズの時にも、スリムジーンズの中で脚が泳いでいて衝撃でした。 あ、あとwithBの特別出演! 高飛車な女社長の入院をお世話&ブルゾンちえみと出くわすサービスカットもあって、結構出てました。良かったねえ。

お目当の堤下はイラストの方が出番多いですが、シャンプーの時に『ハゲの家系なので髪には気を使ってる』と、ヅラでハゲ一家を演じてくれましたw 5秒ぐらい? 今回は、真っ暗な廊下でいきなりアップになって悲鳴あげられる役w


5話の編み込みヘアができない!とキレイ女子に文句言ってブチ切れられる展開は違和感でした。

美人が最初からずるいならビューティー研究をする意味がない。リケジョは学生時代にさんざん『いいなー数学できて、ずるい~』とか言われ『ふざけんなワーク各章100問ずつ解いてから言え』と心の中で舌打ちしてきてるでしょ、研究だって地道な作業の末に結果が出たり出なかったり。編み込みごときに『出来ない、上手いやつはずるい』だなんて言う人は研究員してませんって。

「人は見た目が100パーセント」2 ☆☆

毎回ヒマなの、伏線だったんだーw

すでに都心のオフィスに配属になり、びくびくしながらも仕事に精を出す……はずが、ヒマで仕方ない3人の女子モドキ。同僚のSNSを見てみれば、連日のオシャレ生活!そのオシャレスポットで親戚の結婚式、という城之内のために衣装や装飾品、パーティーバッグの研究に勤しみます。
でも、いちいち小学生レベルで大騒ぎなのには飽きてきちゃったかな……。

水川あさみに頼りすぎですよね。トイレで悶える熱演も、山口百恵ばりの「引退します」にも笑いましたけども、やりすぎ感。抱えるカバンは確かに置き場所に困るけど!歯型つくほど咥える以外になにか方法はなかったのかと。しかもそれ、床に落としてるじゃないですかorz  紐ついてるタイプにすればいいだけ←これに気づかずに、ネットで適当に大量購入って!帽子やストールの時にもどうかと思ったのよ、使わない分はその後どうしてるの、返品?

そして本来メインのはずの城之内さんは、美しくなる努力をやめ自己否定に走ってしまって暗い~見ていて辛い~(><)
ウェディングか喪服かってドレスなら自分から着たのに、いざちゃんと選ぼうとなったら試着もせずにお終い!なんでもいいです!って。美容院ではイケメン美容師(成田凌)を避け続け、披露宴本番には結局ひっつめ髪に黒ゴムw 
回想で前回語ってた通り『オシャレに興味ない』だけなら、逆におすすめされるままゴスロリでもなんでも着たって、髪も縦ロールだって良いでしょうに、着飾ることにトラウマでもあるんでしょうか。なぜか全力に後ろ向き。応援しづらいです。

それでも憧れの研究者(室井滋)が上司になったことは嬉しい城之内さん、頑張って専門で認めてもらうつもりだったのに。呼び止められての、まさかの飼い殺し宣言(^^;;;) 冴えない女子モドキは見苦しくて嫌い、研究はオシャレスタッフにもう進めてもらってる、と。なるほどそりゃ、連日ヒマなはずですw

さてここから何を発奮するんでしょう、やっぱりオシャレ?それで解決する話??
また、イケメン美容師はなかなかいい奴で、ハートを文字通り射抜かれた城之内さん血まみれでしたけどw そっちの恋バナも大事なんでしょうか。

目当ての堤下の出番が少な~い!

「人は見た目が100パーセント」1 ☆☆☆

そんなに面接ダメダメで、今の会社にはどう入社したんでしょう。学校推薦?

ど田舎で地味放題に暮らしてきた研究員が、突然の吸収合併で丸の内への異動が決定!あ、あんなキラキラした場所に……とおののく理系女子3人城之内(桐谷美玲)前田(水川あさみ)聖良(ブルゾンちえみ)は、早速招待されたパーティーでの場違いさに打ちのめされ、合併先の上司國木田(鈴木浩介)には『人は見ためが100%』と、とどめをさされてしまいます。
無理無理無理……!
とまず転職を試みるヒロイン(桐谷美玲)でしたが連戦連敗。追い詰められた末に始めたのは『ビューティー研究』! 
その1放っておけないうさぎメイク
その2ストール
その3帽子のかぶり方
どれも詳細なメイク手順、巻き方各種、顔の形別に似合う帽子の種類……と HOW TOがですお役立ち……の割には見事に似合わないのがお約束w 濃すぎるうさぎメイクは結膜炎と間違われ、ストールはよだれかけになり帽子は妖怪人間、何かが違うのだー!

でも訪れた國木田のちょっとしたアドバイスで、それぞれに合わせたスタイル、少しの流行を取り入れるだけでほら!こんなにもおしゃれに大変身……!! なのに褒められると謎の逆ギレw 褒められ慣れていないんですってw
女子になりきれてない『女子もどき』な彼女たちが、都心のオシャレに溶け込める日は来るのか?

子供の頃からずーっと、オシャレには興味なかったとの回想場面。子役でなく桐谷美玲の顔ハメで笑いましたw そして当方も理系女子で、あるぞあるぞ身に覚えがあるぞw
「学校でメイクも教えてくれたらいいのに」
確かに。ずっと禁止にした挙句、ある日突然できて当然だろと言われる理不尽。いっそ家庭科にでも基礎メイクの時間あればいいのにね。

パーティでの場違いも笑えましたよね。地味すぎスーツがスタッフに間違われる城之内、ボディコンミニが時代遅れだった前田、聖良はなんと……振袖w 結婚式かw いけてない人って頑張っても何かが違ってしまうのよくわかるw(水川あさみだけは、別に堂々としてれば大丈夫に見えましたけど) なので、城之内が落ち込む演出も軽く楽しくやってくれてもいいのに、深刻路線で可哀想すぎるのが違和感&悲惨すぎてしまいませんか。メリハリなのかなあ。

原作を読んで、面白いけどドラマにするなら深夜で30分、いや15分ドラマかと思ってましたw あくまで就業後にやってるはずのビューティー研究が、これじゃ金も時間もかかりすぎですが、まあいいかw そして八王子が超ディスられていて、群馬や島根はどうするんだとも思いましたけどw 近いのに果てしなく遠い感じが大事なんでしょうねえ。
これまでは就業時間のみの付き合いだったのが買い物や夕飯を共にしたりする仲に。そこから産まれる友情も楽しみですね。
ドラマ初出演ブルゾンちえみが大健闘。いい声してます。
そして、普段の衣装とメイクの方が似合うんだねとしみじみ。 素材が美しい桐谷美玲や水川あさみがいくら地味だ顔が長いと抜かしてもケーッですが、その横に思ったよりぽっちゃりでタヌキになってるブルゾンちえみがいるだけで、あー、あのファラオメイクとタイトスカートにたどり着いたセルフビューティ研究があったんだなと思えますもんね(ただし、原作でも別に城之内や前田はブサイクではないわけで。むしろタイプ的にちゃんと原作に寄せたキャスティング。森三中3人にやらせろよとかいう旦那は筋違いなんだぞ)

いけてない男子研究員役で、インパルス堤下も出演。町田啓太は髪ハネさせているのに堤下はいつものまんまw この先男子たちもビューティーレッスンあるんでしょうか。つっつん私服はオシャレだもんね。

「スミカスミレ」最終回 ☆☆☆

えー、70歳にプロポーズしちゃうんだw でもそこで、ご褒美のように若返るのもまた一興w

夜にはスミさんに戻っちゃうと知りつつ、まさかのプロポーズをしてきた真白先生。う、うん、考えようによっては可愛い妻と優しいおばあちゃんが同時に家族になって楽し…い…のかw これで真白くんが天涯孤独設定ならそれもありかなと思いますが、結構な名家なのに捏造したような戸籍のスミレで大丈夫なの(^^;;;)
まあこの時点ではスミレが身を引いていましたが。
スミレの仕事中、わがままなベテラン女優の子役時代の馴染みの店を、ナチュラルに知ってたのには大笑い。『母といるよう』と喜ばれたりしてw そんなスミレさんですから姑とも上手に穏便にやっていけるのかもしれません。

黎さんの忠告やら、話を盛り上げるためにいろいろありましたが、結局は愛の力が全てに勝つという超ハッピーエンドw 見合いの邪魔した仲居さんもといスミからの愛の告白、抱きしめる真白……数々のラブシーンをこなしてきただろう松坂慶子さんですが、この年齢差でプロポーズされることになろうとは思わなかったでしょうねえ。さすがにキスシーンはスミレになってからw
そして新居はスミさんのあの家でラブラブね!おめでとう!

途中、大学時代のあのいじめっ子が登場で嫌な気持ちになりかけましたが、あちらも少し大人になって「め!」返しw 想いを告げろとスミレ=スミの背中を押してくれましたよ!そんなところも嬉しかったり。なぜか旦那が熱心に見てましたw 
桐谷美玲の美しさを上品に際立たせた、家族で楽しめるよいドラマでした〜


「スミカスミレ」〜6 ☆☆☆

え、続くの??
なんと真白くんが突然の重病。猫魂を口移しで与えて、自分の若さより彼の命を永らえさせることを選んだスミレは元のスミさんに戻り……。もうこれで二度と彼には合わないものかと思いましたよー。会ってもわからないわけでしょう?
ところがなんと、電話で大告白。
「別れましょう」だけじゃなく
「私、65才のおばあちゃんだったんです……!」

何いってんのって話じゃないですかw そりゃ走馬灯のように思い出が巡れば、いつも不自然に古臭いこと言ってましたけど外見は桐谷美玲でしたからねえ。嘘やからかいだと思うのが普通でしょうが……思わず会いに来た真白君、スミさんに懇切丁寧に黎さんが化け猫なところから説明されたら、そこはスミレ=スミの人徳で信じるしかなかったんでしょうねえ……。
(スキー場で、突然現れてスミレを助けた黎もあまりに不思議でしたしねえ)
学校では、スミレ再び休学の話題に沸くクラスメートに「詮索するな!」とキレる真白くん。それでも、昔家に訪ねてこられた娘はそりゃ、如月家まで来るじゃないですか。スミを見てスミレにそっくりですねって、本人だもんねえ(仕草を似せてきた成果バッチリ!)

と、この辺までは最終回だねとしみじみしながら見ていましたよ。ところがどっこい! 
呪い解くよりスミレの笑顔だ!と、黎の魂分け(口移し!)でまた若返れたじゃないですかー!それで黎が消滅したわけでもないようで、なんだじゃあ、最初っから真白くんに黎が分けるので良かったじゃない……口移し問題があるだけでw
そしてスミレ復学。
逆にこれ、スミさんの涙の化け猫話は嘘かってなりそうでハラハラしました。再会した真白くんも、他のクラスメートみたいに手放しでは喜んでくれず。留学ですと。
この辺でもまだ、空港で見送って終わりかなと思っていたのですが「5年後」テロップ!ええ? 更に予告編、あらら5年後を詳細にやりますか、再会やりますか?どうなるのーw


「スミカスミレ」~4 ☆☆☆

遊園地では結界まで張って、妖術の邪魔をしていた住職。ついに如月家に乱入!どうなるのかー!

……と思ったら、妙にあっさり引き下がりましたねw スミが同意ならいいのか……そういうもの?
桐谷美玲の演技が、手を揉む仕草やスローな話し方など日を追って松坂慶子に寄ってきて、見やすくなってきました。

スマホを買い、ファミレスでバイトを始めたスミレ。端末注文は苦手ながらも接客は自営業で経験あり、経験値が増えていきますね!
そこでなんと、かつての親友よっちゃんと再会します。
あちらは当然65歳のおばあちゃん、お孫さん一家と一緒。思い出と同じ顔のスミレに絶句し、姓も同じ如月と聞いてもしやスミの…と声をかけてきます。進学できなかった引け目から避けたのに、気にかけていてくれたと涙するスミレ。いい場面でしたわあ……迎えに来た黎さんが怪しすぎたけどw
いつか元の65歳に戻った時、会いに行けるお友達がいるってわかったじゃないですか。そこで今しているバイトや学校のことなど、いろんな話ができたらいいですねえ…。

真白くんとのおつきあいや友達付き合いは、一部を除いてますます順調です。
このまま願いを成就するには、幸せで感極まった時に「ある言葉」を口にすればいいけれど、それが何かは教えられ無いというので、良い気持ちはなんでも口に出して言うことにしてみたスミレ。芝居がかって、ますます変な人ですw そしてそのワード
「生まれてきてよかった」
はなんと、真白家の子犬に向けていったのに発動w 自分に向けてじゃなくてもいいのかーい!
そんなわけでクレジット後にもう一匹、黎の婚約者という白猫美人(小西真奈美)が登場です。確かに猫顔!同じかきつばたに白猫の、対の屏風があったということは如月家と真白家はなにか因縁があったのでしょうか?


そうそう、バイト先でスミに戻っちゃうスミレ。仕事着姿でなら、接客はそのままできてホッとしたのも束の間。同僚からは誰あんた、まさか泥棒……ってところで黎さんが現れて術でトロ〜ンのお約束ですw
この術、真白を好きでスミをいじめる同級生にもかけてくれたらいいのに。真白がなびいて無いからどうでもいいなら、黎さんひどいよw

「スミカスミレ」2 ☆☆☆

一番ダメなタイミングで元の体にw

楽しく気楽に見ています、若返りドラマ。大学が舞台ということで、教員の旦那は 刑事もの病院ものより興味が湧くようです。イジメから不登校→中退になりそうな今回なんて、ここ何年かの中退者合計の推移だの、体育などの共同作業が中退防止に効果的だのという我が家のいつもの話題にうってつけですからねえ。 
そして昭和育ちのスミレさん、お友達がお休みならお家を訪ねるのは当たり前でしょう?と言い放ちますが……さすがにそれって小中学校までじゃないのかなw 昭和でも高校生になったらわかるのは最寄駅ぐらいまでよね。 そして真白くんはじめ、同じ基礎ゼミのお友達が不登校者の実家住所を知っていたことにびっくり。今時ってかなり仲良くても家の電話すら知らないってアリですよね?
でもまあ、結果は成功。
面識ないのに家に来る変な奴、と迷惑がってた同級生もなんだかんだで登校。イジメ首謀者にもはっきり物申して、以降はスミレの『お友達』になりそうです。一緒にチョコ作りなんて楽しいね、青春だね(^^) そうそう、イジメに参加しろと脅されたスミレが、拒否するだけじゃなく「メッ!」と子供扱いで叱ってたのは愉快でした。懐かしいわー「メッ!」w

そして化け猫黎は、スミレの恋愛成就を画策します。
『ぼでーたっち』をおススメw 真白を家に招こうと財布抜き取って拾わせるだけでなく、もしかして豪雨にしたのも黎の霊力?家に上がれ風呂入れ、布団は敷いてあるってw 突然お菓子持って部屋に入ってくるおじさんがいるのに、コトに及ぶ奴なんていませんってw

毎夜11時~2時には猫魂が抜け、元のスミさんに戻るスミレの体。ちょうど真白くんに抱きしめられた時に……ってw どう切り抜けるんでしょう。うまく誤魔化すとわかっていてもワクワクですw
スミレちゃんのレトロファッションも見所よね! 

「スミカスミレ」1 ☆☆☆

まだ連ドラあったんだw
 

屏風に囚われた化け物(及川光博)が、処女スミ(65)の血の供物と涙の願い
「大学に行きたかった」
「人生をやり直したい」
を受けて主従契約を勝手に結んだ結果、なんと松坂慶子が桐谷美玲に大変身!若返った体はゴミ出しでも走りが軽やかですw 
どこも痛くない!と感激で、児童公園で遊びまわる見た目は20才のスミさんに、新しい体で人生やり直すんだから名前も新しくと、化け猫黎はスミレと命名するのでした。
そして大学に通うことに……!

服装が古い!と指差して笑われるスミレ(桐谷美玲)なのですが、花柄ワンピは可愛かったですよね。美人のスミレがあれで歩いてたらレトロブームきちゃう、三つ編みも流行っちゃうよ!
オバさんスミに優しかった学生さん(町田啓太)と学内で再会。スミレにも優しくて案内などしてくれます。それに妬いた集団にいびられるスミレさんですが、ヒト型で現れた化け猫黎に励まされ、オバさんパワーで立ち向かっていくのでした!
そこで歌うカラオケがずうとるびってw(サビを歌えた自分に驚き)
ずっと介護と自営手伝いで外を知らずに生きてたら、若い時に好きだった歌で止まっちゃうのかな。それにしても松坂慶子なら、家で介護させておくより玉の輿を狙ったほうが稼ぎになるのにね。
それと、若返って体が痛まないのもそうですが。字が見易い!ってなると思います。特に学生はやたらと細かい字を見る生活なのに、一度も老眼に触れないってどうよと思いました。演出の人が若いのねきっと。
若返ったスミレが、口調や語彙が古いというだけでスミさんとの共通点が強調されてないので、ただの中がおばさんな人みたい。もっとスミなんだと、例えばご近所さん(高橋ひとみ)が見て『あの仕草は…』と思うような演出は入れていいと思います。「民王」はそこが見せ場でもありましたよね。

さてこの後、主人であるスミレがどうにかすると化け猫黎の呪いが解けるんだそうです。願いが成就して満足すると、かな?それって叶えちゃっていいのかどうかw 
出入りの坊さんには、化け猫黎の匂いがわかる様で悪霊退治騒ぎもあるのかなー。
ちょっと楽しそうです(^^)

「美女と男子」~最終回 ☆☆☆

見届けた、そんな満足感でいっぱいです(^^;;;)

タレントと担当マネージャ、がっつり相棒だった中盤からのイチ子の左遷→退社、訳も分からずに置いていかれる向坂、切なかったですねえ。そしてイチ子の自社立ち上げ! 売れっ子の向坂は他のみんなの様に新しい会社に集うわけにはいかず(だいたい会社立上げを知らされもせずw)もう見ててハラハラ。
実はその手前で4、5本録画を貯めてしまい見ずに切ろうかと思ったりもしましたが、つけてみればやはり楽しく時間が経つんですよねー。ああ見て良かった。途中参加の田中幸子ちゃん(蔵下穂波)もいいスパイスでしたし、向坂主演映画が水泳ものでいい身体だったしw(脱ぐからには大事でしょ!)

監督役で共演のオヤジ、難癖ばかりつけて脚本にない酒屋の場面をごり押し、とんでも迷惑だなと思ってみてましたけど役者として一皮むけたのはやはりあの酒場の場面でしたよねえ。

最終回は向坂は海外映画祭、イチ子はたどころの紅白出場付き添いと、ふたりが遠く離れて大舞台を迎えます。

感激のあまり、舞台装置すっぽんがせり上がるのにイチ子を抱きしめて離さないたどころ!ハグのまま放送されて揉めるのかー?と思いきや、スポットライトを浴びたイチ子がちゃんとポーズつけてw歌が始まるや踊りながらハケて行くので笑いましたって!大体イチ子(=紅白司会もした仲間由紀恵)が紅白にいるってだけですでにパロディですのに。
たどころの歌をバックに、向坂の受賞スピーチ。
「ツインソウルやな!」と、つきあってもいない向坂とイチ子をモデルに決めつけて作った曲ですけども、いい加減耳に馴染んで盛り上がるじゃないですか(高橋ジョージ、本当に紅白出たりしないかなw) そしてまさかの全世界マスコミに向けての
「沢渡イチ子さんを愛しています!」
おいおーい若者!人気商売なのにw 予告だけで結局告白しなかった元社長とは違いますよねー。出迎えた空港でも、いきなりハグでキスですからね!これからの仕事に差し支えないのかメチャ心配ですが、愛があればいいのかな!アイドル人気から、演技派に転向かな! 
よっく考えたらイチ子も壮絶な離婚騒動を乗り越えて、幸せになってもいいよね。息子も懐いてる相手だしね!そういえば元社長も、独立して別会社を立ち上げるとか。そこでは右京くんが俳優業に復帰してくれてたらいいなあ。

炎上商法だの、国籍偽装だの、売らんかなでミエミエの工作も描かれていましたけど、結局は人の絆が心にしみる、美しい芸能界のお話でした!

「美女と男子」 ~9 ☆☆

仲間由紀恵が敏腕マネージャー?


ってことで「美女」がジャーマネ仲間由紀恵で「男子」が若手俳優です。

実は大手プロダクション社長(草刈正雄)の息子ながら、それを隠して活動してる若手くん。最初はプロ意識なく態度も悪かったのに、再現ドラマ等で段々と芝居に目覚め特撮ヒーローに抜擢されてからは……やっぱり態度は悪くてw ライバル俳優との対談で胸ぐら掴んじゃったりするのもご愛嬌です。

いつかハリウッドだって行けるよ!と彼に人生かけて入れ込むヒロインが、家庭をなおざりで浮気されて離婚したり、若手くんの胸で泣いちゃったりしてもそこは仲間由紀恵ですから、ちっとも恋愛がどうにかなりそうになく進んでいきます。


失礼ながら面白さはそこそこ。

でも逆にイラついたり退屈もせず。ドラマの主人公に仮決定……からのー、大手プロダクションにさらわれる、はいはい。ハリウッド映画から誘いが!って詐欺だったよー、はいはい。旦那の浮気相手ってヒロインの妹かーい、はいはい。次々起こる騒動を、家事しながら淡々とみてる感じ。暇なのか私w

頑張る仲間由紀恵をみてるんだろうなあ。

かと思うと、オープニングのあゆの歌を仲間由紀恵が口パクであててる映像が好きなんです(^^)

ちなみに、これだけ知名度があって好感度も高いだろう彼女の、愛称ってありましたっけ。仲間って書くと別の単語だし由紀恵って誰も呼ばないし なぜかフルネームでめんどくさいわあ。ちなみに役名は沢渡一子なのですがねえ、どうしても仲間由紀恵。


8話で元々の零細プロダクションが倒産し、9話から移籍しての第2部(そんなに長々と続くドラマだとは…)

ヒロインが同時に二人、元々の若手くんとそのライバルのもっと売れてる(主役をかっさらったことのあるw)子を担当することになって、若手くんが妬くというw そっち側から見ると、年の差ラブが進行中…息子とも仲いいしまさかの再婚だってありっちゃありですけど、仲間由紀恵ではそうなる気がしませんよw

共演の女優さんからの突然のハグ&キスを、写真誌に撮られちゃってーので以下次週。

そんな展開も、あーはいはい、なんですけどw 最終回はどうなるんでしょうねえ。レッドカーペット歩いちゃうんでしょうかねえ。ゆるく応援。


いい加減若手くんの名前を調べてみました、向坂遼(町田啓太)草刈正雄の息子役で納得の、長身イケメンくんです。へーエグザイルなんだw じゃあ踊れて当然、ダンス練習場面はファンサービスだったのね。


最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ