恋ができれば就活もできる!
……己を知りアピールする点では確かに共通点がある、かなぁw 3回生の娘が、面接ってこんな?と興味をもって一緒に楽しく観たのですが。フィナーレのダンパ=ダンスパーティがしょぼいと大ブーイングw 誰一人踊れてなくてダサすぎる、ってそりゃ「ハイスクールミュージカル」みたいにはいきませんよ! でも確かに皆揺れてるだけか、せいぜいフォークダンスw 学内のダンス同好会ぐらい仕込んでおく描写はあって良かったかも~。
そんなわけで、草食でコミュ障でスマホ依存etcな大学4年、菅タケル(加藤諒)は諸事情で進学を断念し、就活組に。しかし志望動機すらまともに言えずOBの時間を無駄にしたと怒られ……てる最中にスマホ見てんじゃないよー。知り合った8年生(深水元基)に
『彼女ができれば、就職も決まる』
とけしかけられますが、もちろん憧れの君(華村あすか)に声なんか掛けられません(^^;;;;)
なんでも答えてくれる生協掲示板に相談すると、
『ダンパをしましょう!』
とりあえずダンパの実行委員をするタケル(バイト先も生協だし)ですが、そもそも昭和なノリのダンスパーティに学生は集まってくれるのか? 恋も、就活も、本当にそのダンパでうまくいくんでしょうか?
一緒に委員をしてくれる友人たちも、皆それぞれに悩んでいます。
いち早く内定をもらったのに、音大に入り直したい上原(須賀健太)、就活サークル代表なのに内定がとれず&とれたと嘘をついて自己嫌悪の高槻(小芝風花)、やたらモテるが熱中できることが何もない後輩(白州迅)、そして社会人の妻が妊娠した8年生は絶対卒業して就職しなくてはー!
そんなみんなのバラバラな相談を、一度に丸っと治めてしまおう!という脚本は愉快でした。とにかくダンパ。どの悩みも青春にありがちだけれど、悩むことは決して無駄じゃないと励ます生協さん(嶋田久作なのかなーという設定w)だからダンパ開けば解決なんですってよーw
そうそう、就活サークルに入って「レオン」名義で交流しだしたタケルでしたが。モテ後輩のいたずらで内定二桁の『就活マスター』キャラにされてしまい、マスター「レオン」はまさかの人気者にw 誤解を解くかアカウント消すかですが、「レオン」でDMする「もずく酢」さん=憧れの君とダンパで会える流れで、どちらも決めかねw すると、伝説の「レオン」に会えるとダンパの人気も上がるのでした~☆
さーてそこから、どう正体がバレていくのかは楽しみなのかいたたまれないのかw
でも主人公より先に高槻が自ら内定ゼロをバラし、クズ彼氏に引導を渡して気勢をあげ、上原のバイオリンが会場の空気を変え。あとダンパはあまり関係なかったですが、8年生さんは主夫として奥さんを支えることになりましたよ。 そしてタケルは、「レオン」だと名乗っても、信じてもらえませんでしたねー(ここはてっきり、発端でもある後輩くんが身代わりかと思ってたんですけどねえ、勇気出して打ち明けましたよね!)それでも、自分が作るロボットの話を大勢に出来たタケルは、やっと本当に自分がやりたいことを悟ったらしく、得るものがありましたかね。
証明しろーのヤジに、懐メロを唄い出してピンとくるのは、その話題を共有してた「もずく酢」さんだけだと思うのですが……謎なりに収まったから、まあいいか。娘は歌もダサいと怒ってましたけどw
秋、皆それなりに進路に向かい、後輩くんもタケルの後釜で生協バイトなど始め(女子の利用者増えそうw)、タケルの面接はすっかりこなれて……そう、内定はまだですね(^^;;;;)就活頑張れー!
主演映画「翔んで埼玉」も大ヒットの加藤諒ですが、意外やドラマ主演は初めてなんだとかw 個性派が主役の、こんなドラマがあってもいいですよね。連ドラだとばかり思ってたので、途中で単発ドラマとわかって残念でしたよ。
深水元基
泡立つ酒母槽!寒いからって急激に温めちゃダメなんだって……(でも酒母助けるために氷突っ込んでた温度変化はいいのかw)
培養実験に失敗した学生時代を思い出しますw
辞めていった元杜氏、横領してた金を返せたのはなるほど、加賀竜が引き抜いたのね。おかげで蔵元まで現場に出て(女史いわく司令官が最前線で鉄砲を撃つような真似)るのに、さらに他の蔵人にまで誘いをかけるとは。でもちゃんと断られていてホッとしました。元ホームレスさんはそりゃ恩義もあるでしょうが、元ヤンは揺らぐかもと思ったら……同中でいじめてた直木に『負けたくない』のだと。仕込みの経過とともに、どもりが治り逞しくなっていく直木くん。このドラマ、彼の成長を描いたドラマともいえますね
更には鬼杜氏も、直木に自死した息子さんを重ねていたようでした。
酵母の種付け、酒母(もと)仕込み、醪(もろみ)仕込みと日付入りでどんどんと進んで行く日本酒造り(BGMはオーケストラのクラシックw)いよいよ仕上がった大吟醸は素晴らしい味に仕上がって、金賞……は逃したものの、強く印象を残す個性的な味だと評されます。良かったね(><)
秋、次の酒の仕込みでの再会を約束して散っていく蔵人たち。
そして戻って来た人影は、長らく別居だった相楽の妻と娘で。笑顔を思い出した蔵元はまた、家族も取り戻したのでした。
全てに渡ってめでたしめでたし、あまりに都合よすぎる気もするのですがやはりハッピーエンドは気持ちいいですよね!もっとずっと見ていたいドラマでした、3話じゃもったいなかったです。
脱サラし、親が残した潰れかけの酒蔵を継いだ主人公(伊藤英明)。
『鬼』と異名をとる老杜氏(津川雅彦)を口説き落とし、大手蔵(渡辺いっけい)に嫌がらせを受けながらも働き手を公募。元ソムリエール元ホームレス元料理人元ひきこもりに加え、横領をしてきた元杜氏……鬼と蔵元と愉快な仲間たちが揃い、さあどんな酒造りが始まるのか。
と、軽い感じであらすじ書きましたが本編はコミカルなしですからねw
NHKらしい手堅い作り、舞台になる金沢ロケの絵も素晴らしくて見応えがあります。音楽も落ち着いていていいよね。全3話じゃもったいないと思う良いスタートです。わくわく。
唯一難があるとしたらタイトルかな。なんでこの和風ドラマの題がカタカナで「リキッド」w 「鬼の酒」でいいじゃないですかw
エスパー同士のデート可愛い。
思い切りエロい言葉を(心の声で)叫びあうw うっかり口に出しちゃったりするのもいとおかし。
思い切りエロい会話を(心の声で打ち合わせて)大声でして、隣のもじもじカップルを焚き付けるw
嘉郎とみゆきちゃんいい感じだったのになー、
「いいよ」
ってせっかくつぶやいてる彼女の声を、なんでそう頑固に聞き間違えってことにして聞き流すの(><)手ぐらいつなげってば(><)
そして、サエが現れたらもう、どんなに腹黒くてもやっぱり鼻の下伸ばすんだから……男なんかー!
股間計画の先輩は、自分の身体を使う事に目覚めた様だったけどエロ本みてうっかり東京までテレポート。その後出て来ず。←これって来週への伏線になってるの?
酔ってつぶれる教授を見限るメンバー達。←これも伏線なの?
サエちゃんのスカート丈と音痴っぷりだけが衝撃であとはのんびり牧歌的な回でありました。
ついに告白だー嘉郎!って、夢?え、繰り返し?w
ドリームループだかいう能力で、何度も何度も浅見さんへの告白を繰り返す嘉郎くん。その度に振られるので、次々とパターンを変え……てもまた振られるんだけどw 普通ツンデレSM女装といろんな嘉郎くんが&その度シーホースにテレポートしてくる裸族先輩だの、無駄に色っぽく落とし物を拾うお姉さんだのを見られて、楽しめますw
挙げ句、傍目には昏睡状態。
頭の中では浅見さんとみゆきちゃんに奪い合いをされるプチハーレムな嘉郎くんを目覚めさせようと、敵能力者に闘いを挑むチームエスパーなのですが、なかなかまとまらず。 このメンバーが結束するには、嘉郎が要だったってことでしょうか。テルさんの能力を発揮させるエロワードも、嘉郎のチョイスじゃなくちゃダメダメだしw(場所が戦隊ものでよく出てくる採石場っぽくて、爆発でもするかと思ったのに特になかったのも笑いどころ?)
結局、キスすれば効くんじゃないかと連れてきた浅見さんを押さえつけて無理矢理……とドタバタしてる間に、何故かテルさんがチューwww テルさんビジョンの嘉郎が、桜を背景にアイドルPVみたいな可愛い仕草の笑顔でどーなっちゃってるんだか、これも何かのマインドコントロール? そういえば栗原類はどこにいっちゃったの?
なんだかよく分からない間に、尻すぼみで終わった感がありますが楽しかったからまあいいか。
ラブ・コントロール☆
ホルモン分泌を操る能力で、おデブのブスでもスレンダー美人に見えてしまうマジック?? 要は好みに見えてしまうってことだろうから、『あばたもえくぼ』『恋は盲目』の強力版でしょう。
ターゲットはテルさん。
傍目にも生気を失って行くテルさんを救え!と立ちあがる男どもでしたが、みゆきだけは
「恋かもしれんがー」
と、反抗的。
うんうん、外見だけでなく中身で好きになってて欲しいんだよね。スレンダー好きエロオヤジだって、ぽっちゃりを好きになるかもと思いたいって、ロマンチストJKだわー。
前回の大騒ぎが無かったことのように、物語も元の様に仲間を救えーになってます。足りないのは嘉郎の魂の叫びかなw
サイコメトラも透視もテレポートも大活躍!
( テレポートの人、妙に顔が赤くありませんでした?日焼けした??撮影中なのにw??)
ちょこちょこ声をかけてくるサエさんと、そのどす黒い心の声のギャップには辟易しつつ聞こえない振りの嘉郎くんだったのですが、終盤ついに心の声にも返事しちゃってましたよ。
「くそメガネなのに気安く声かけてごめんね」
「ここは田舎だけど、それなりにいいところもあるんだよ。思い詰めんで楽しく過ごした方がいいと思うよ」
この余裕、大人になったって感じですか?
しかし源さんを操ってた彼女、結局セックスどころかキスもしてないんだよねー。それであの支配力、もの凄い力ですが、なんかもったいないw 自分も楽しんだっていいじゃないですか。
結局はコントロールを解いて街を去って行きましたが。
源さんのために人参抜きカレーを作るほどには好きだったのになあ。自分への盲目の愛を残したまま、廃人にせず、普通の暮らしや普通の性欲を保っていくのは無理なのかしらん(まあ、そこまで自由に出来るなら若くて金持ちのイケメン相手に発揮する方がいいかもですがw)
……あ、そうか。
処女と童貞だったから超能力なのだ。関係を持ったら能力が消えるのかも。
「能力者同士は惹かれあう」
って、力をなくす方向に働いているということ?
ピンクか黒か、それが問題かw そうなのか?
乳首の色で分かるのは経産婦かどうかぐらいじゃないのーw 挙げ句に透視しすぎて内臓の色だったとか笑うー ゲラゲラゲラ
相変わらず、浅見さんを見守り心の声も聞いちゃったりしながらも、一言も交わしたことのない純情な嘉郎君。浅見さんに彼氏がいただけで全やる気スイッチオフw
でも「つきあう=エッチじゃない」とのTVグラドル発言で復活w そりゃそうだけど、その論だと自分が彼氏になった暁にもなにもさせてもらえないのでは…w
妄想の中みたいに、向こうから
「そろそろセックスしようか?」とか
「嘉郎くんも初めてなんだー、へー」「楽しみー」とか
言ってくれるといいんだけどねー ゲラゲラゲラw
3話ではセックス連呼でしたが今回は処女連呼ーw
あまりにも必死にお莫迦で、深夜に馬鹿笑いしながら見ていますが、次男も高2でこのぐらいの年齢じゃんと思うと微妙な気持ちに(向こうも母がこれで笑ってるとかうっかり知りたくもないだろうから録画せずw)
あのシーホースの下品マスターが今回活躍が少なくて残念でしたよ。っちゅーか、マスターはピンクより黒が好きじゃない? マスターやバスケのテレポータ君がノリノリで嘉朗くんは止めようとしながらもピンク説はゆずれないって方向かと思ったのにな。まあいいけどw
裸でテレポートw きっかけは便意ww
おバカドラマとして安定してますねー。
今週は、憧れの浅見さんをレイプの危機から救おうと奔走する主人公よっちゃんなのですが……いかんせん敵も味方もバカすぎ(><)
エロオヤジが念動力で鍵を動かすには、中にエロい物がないとダメとかでw
「パ、パンツもある!白!(えー、白は好みじゃねえだ↓↓)す、スケスケ!ヒモ!」
その他、ヤリマンだなんだとエロワードで励ましてる主人公、自分が情けなくないのかとw そして駆けつければ、浅見さんが出て行った更衣室で持ち物をあさる全裸テレポートくんが、携帯を持ち出そうと肛門にインの最中~セルゲイってw ロシアのセルゲイってww
こいつといい不良役の中尾明慶といい、傍目にはレイプ計画犯でも本人的には和姦。オレの裸体で彼女はメロメロ!と信じていたり計画が穴だらけだったりするところが憎めないですよね(実際にいたら迷惑以上ですがw)
どこにテレポートされても、心が読めれば行き先が分かって追えるとはまさに超能力者同士の争い、かっこよさげなのですが全裸だわエロだわバカだわ……
「全然、守った気がせんだがやorz」
染谷将太くんの年齢を調べたら、今年で20才。
ギリ大人で股間に仕掛けもオッケーなんでしょうか。「エリートヤンキー三郎」の脅威のお漏らしよりも可哀想なんですが、そんな場面にも全力で取り組む姿はいっそ清々しいです。テレポート男(深水元基)の脱ぎっぷりも天晴れ!
ご近所さんにはうっかり見てるといえないドラマですが、おばかドラマ好きとしては結構楽しみになってきましたよw
無表情だったエンディングが、楽しげになったのもいいですね。青春だー
最終回でどう決着がつくか、見届けたくてみた最終回だったのになんちゅーかもう、
無かったことにしたいぐらいです。
業界最大手に、大したスキルも資金も、慕ってくる人材さえもなく無謀な戦いを挑む主人公。
せめて人柄や女あしらいぐらいは勝っていて欲しいのに、ホントにいいところないんですよ。なので、最後に負けるのは無問題。
お父さんが亡くなったり刺されたり逮捕されたりも1つ1つは構いません。でも!それぞれの見せ方ってもんがあるでしょーっ
何故に病院の廊下で逮捕?親の死に目にあわせない程緊急の事件かっちゅーの。そしてパトカー横で刺され、病院前だと言うのに誰も手当せずに放置(笑)
いやその前に、くだらない乱闘で金無くすなよ。男も、仕返しするならもっと早くやろうよ(その、今はソープ嬢って女もヒモ男も雇えば良かったんじゃない、人材不足の折)
なんでもかんでも、引き抜けばOKって経営描写は間違ってるだろー??
最後刺すのが、金だけ貢がされた笑子か捨てられた千鶴だったらもちょっと納得して見られたかもしれません。
・・・・しかしそれでも!
反抗的で挑戦的でかわいげのない永井大は素敵だった!!
只野係長や探偵事務所で要求された軽く楽しいキャラよりも、屈辱を耐えかねる姿が魅力的と世に知らしめたこのドラマ。永井大ファンの記憶に残ることでしょう。
こんな出来でも(涙)
・・・というのは、その15分ぐらい前にばーんと出たゾンビが大爆笑で、高校時代の由美と姉の演技がもうふろふき大根で。ぶち壊し!だったものですから。最後でちゃんと持ち直したナーっと。
この時間枠の菊川伶って無敵。
でも話の方は、モトから無理あったのに、最後のひとひねりで更に無茶苦茶に。
由美が亜美だった??じゃあ知ってること捜査してたわけ??
・・・まぁいっか。自分の携帯からの着信も、未来を予告する内容も、全部霊の力だっていうのに物語の方だけ辻褄あっててもなぁ(霊はみせかけで、誰かの犯罪なんだろうと最初は思ってたのになー ^^;;;)
ゾンビを抱きしめて「俺を連れて行け!」と叫ぶ津田寛次の愛にはちょっと感激。同時に役者稼業にちょっと同情。
って、車に名前つけてんですか警視正(^^;;;)
死の予告電話を受けた、という女子大生に気安く警護を請け負っておきながら、いざというと腰抜けだし張り込みは初体験だし、会議に呼ばれていなくなるし。
石黒賢の警視正は、やっぱりトコトン使えません。・・・でも何か、この事件にこだわる動機があるそうなんだよね。
結局、事件は女子大生の狂言、ということで落ち着くのですが・・・んなもん、音声分析ですぐ分からんのかい!<<爆破音の偽造。
自分の番号からの着信ってのも偽造できるものなの??
ていうか、摩訶不思議な力でなく爆弾がセットされちゃってた段階で・・・あー、もう深夜ドラマ相手に文句いうのも空しい。
それでも、最初に3人の犠牲者を出した女子校での、『10年に一度』とかいう呪いの噂。それを嗅ぎ回る新任教師(津田寛治)。犠牲者の手に残る薔薇の花の痣。
ちょっとまだ切れない雰囲気。
怒りんぼでイケズで理系の中村。キャピっとした役よりもはまってますよ菊川伶。
ラストでは、石黒警視正になんと死の予告電話!!
この人殺しちゃっていいの?助かるの??
と、ある意味変な期待に胸ふくらませて見ましたら。アレ?アレレ?
なんだか普通なんですよー。
バスガイドや守銭奴で騒いでた菊川伶じゃないぞ。全体でも変な演出もリアクションもなく、登場人物で一番変な人といえば神出鬼没の刑事さんですが、それも石黒賢が好演しちゃってて ぎりぎり普通。
お色気も、冒頭の水着シャワーだけでした。
これだったら9時10時から放送してるドラマと変わりない。ていうか、遜色ない出来だったんだから拾い物したかな?
カタブツの中村@菊川伶は、人間関係をしくじって(&刑事の差し金で?)科学雑誌からオカルト雑誌編集部に異動。その直前、女子高生の死亡事故を目撃してしまい、何故か命を狙われる。
また、死んだ女子高生の周りには『死亡予告電話が、自分の携帯からかかる』という噂がささやかれる。本当に彼女は、その死の予告を受けたのか?
制服の女子高生が突如発火、火だるまで転落死という絵面は派手でしたよー。
で、石黒と菊川の捜査(?)の挙げ句に真犯人と薬品のトリック、他愛ない動機があばかれる展開は「相棒」にだってありそうな感じ。
ところが、犯行を認めて連行されようかという犯人の元に着信アリ!
着信時間はなんと5分未来。残された留守録から響いてくるのは持ち主の断末魔の悲鳴!きゃ〜!!
トリックなのかオカルトなのか?この先が気になる展開でした。
ただ、やっぱり深夜テイストなのは、その留守録を菊川と石黒が揃って聞いているところ。犯人が携帯放り出して走り去ってるのに??逃げちゃうよ??
で、留守録終わったら今度は2人揃って犯人を追って爆走。他にも参考人いたのにほったらかしかいー! まぁ、そんな細かいこと気にしたら見てられないよね、きっと。
菊川の異動先は、「ショムニ」テイストな地下のボロ部屋。
新参者@菊川に 飲み屋の支払い?不倫相手の妻?通販ビデオ宅配?口説いた女?etcいちいち全員が、変な心当たりがあるのが可笑しかったです。いいキャラ紹介になってるし。
編集長を無視のギャグも、来週からお約束にしてくれたら尚いいなぁ。そっか、こういうベタな部分がすべらずに笑えるから安くないのかー。
エンディングが「QUIZ」を思わせる画面でした。唄もホラーっぽく気持ち悪くしてたら良かったのに?