ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

櫻井翔

「大病院占拠」1☆☆

 ダイハードのリメイクなの?

 鬼の面をつけた武装集団に、占拠されてしまった総合病院。銃で脅され、ロビーに集められた医療従事者や患者たち。しかしまだ1人、見つからず院内を動き回る男がいた!

 てなわけで、たまたま診察に来ていた武蔵三郎刑事(櫻井翔)が監視の目をかいくぐり、警察に内部の状況を連絡します。役目としてはそれで十分、病人解放のタイミングで出てこいと言われたのに頷かず、全員助けてみせる〜っと啖呵を切った途端に銃撃を浴びて1話の終わりでした。
うーんすぐ死にそう笑

 1年前も、立てこもり事件で同じ和泉司令(ソニン)に待てと指示されていながら突っ込んで、引火大爆発、被疑者死亡。以来トラウマで病み休職するほどなのに、また無茶をするのは今度こそ全員を助けたいから? 犯人も含め?
 既に、対話を試みた精神科のお医者さんが蜂の巣にされてしまいましたが。実はグルで防弾チョッキ着てたよーんなどと復活してくるのではないのかな?
 銃声と悲鳴が聞こえる中、手術を続けた女傑が三郎の妻裕子(比嘉愛未)で別居中。三郎の活躍で事件が解決したら、また妻子と暮らせる様になりますね。

 まずは、なぜ病院を占拠したのかが知りたいですがそこまで見ていられるかしら

「ネメシス」1☆☆

 櫻井翔がスーツで名探偵w 執事かw
刑事はグラサン2人でおふざけしつつ、殺人事件を解決するのね。

 事務所の看板を「栗田探偵事務所」から「探偵事務所ネメシス」に掛けかえさせた栗田(江口洋介)は、探偵の座を風真尚希(櫻井翔)に譲って引退。今後はCEOと呼べ!と言い出します。
 そこに現れた女医黄以子(大島優子)の依頼で、大富豪の雇い主澁澤火鬼壱(ほきいち!もしやボギー? 伊武雅刀)に脅迫状が届いた件を捜査することに。風真だけで行くはずが、事務員美神アンナ(広瀬すず)が紛れ込み……実は超有能だったアンナがひとりで殺人事件を解決!へっぽこ探偵風真を助けて、大活躍なのでした。
栗田の親友だった、アンナの父(仲村トオル)の失踪の謎も、この先アンナ自身が解き明かすのかな。

 本格推理、などと銘打ちながらも際物ですよねえ。澁澤の7人の愛人が、それぞれ色のついた名前の通りに装っていて分かりやすーいw
殺された澁澤の横には
「犯人は黄以子」
と、吹き出しや落書きまでついた、本物のわけがないダイイングメッセージw  何人も、何人の愛人が『来たら死んでいて、自分の名前があったので書き足して誤魔化した!』と主張するんですよ。だったら推理以前に、その書き足し合戦に参加してないのが犯人じゃん!……誰も澁澤を心配して、救急車呼んではくれなかったのね…orz

 昭和の香りのあぶない刑事に、中村蒼と勝地涼。 そのまともな部下に富田望生と豪華で、際物推理ドラマにはちょっと勿体無い感じ。
この先もずっとゲストまで豪華で、事件はこんなかんじでしょう。アンナのジャケットや靴、マニッシュなスタイリングが可愛いです
しかし、海外育ちのアンナが喜ぶザリガニパクチーバーガーをみんなで嫌がったり。中華料理屋の娘さんがお団子にカバーが付いたイラスト中華娘風だったりは、令和にもうやめたほうがいいのでは。
 

「先に生まれただけの僕」~最終回 ☆☆☆

学校に残るのなら、企業から籍を抜け。
そんな加賀屋の嫌がらせに、一度は『会社に戻る』と婚約者聡子に告げ、結婚話を進めようとする鳴海でしたが、それじゃドラマになりませんよねえ。最後はやはり、学校の校長先生でいることを選ぶ鳴海と、そんな彼を受け入れてプロポーズにイエスの返事をする聡子。思わず抱きしめちゃったりして、陽が高い時間の社内ですよ、大胆な~ひゅーひゅー。
そして春、卒業生は受験で最高実績を上げるわ新入生は優秀だわ。愛妻弁当は美味しいわ。もう上手く行きすぎで鳴海校長の世界は輝いているのでした。

そうそう、早速モンペになった加賀屋はしげしげ高校にクレームをいれにくるも「校長先生」と言いたくなさすぎて変顔オンパレード! ←ここにカットが入るメタな締めくくりw 
……やっぱり教育ドラマというよりファンタジーだったんですねえ。

だって『外から来た』というアドバンスはすり減って行きますよね。校長にしては若いというギャップもしかり。いつか会社に戻る、外の知恵をもたらす来訪者だから出来た革命は、ずーーーっといる人になっちゃったら終わりをつげるのでは。
また、人事を私物化し放題の加賀屋へのペナルティが、ただ悔しいだけだなんて。
鳴海にしてきた仕打ちが明るみに出て降格されるなり、そんなに学校経営に興味があったなんてと加賀屋が校長にされちゃうなり(それは生徒も可哀想かな)何か加賀屋に対して溜飲が下がるようなこと、欲しかったです。

そんな終わり方への不満を除けば、毎回考えさせられて、毎回なにかしら回答があって、輝かしい未来に向かって皆で成長していくいいドラマでした。。生徒だけでなく先生も変わらなきゃ、という鳴海の激励に、観ている誰もが前向きになれることでしょう。櫻井くんのダンスでプロポーズ(注*妄想)まで見られてね。
楽しかったんですけどね。
現実にはどこにもあんな先生も、あんな素直に影響を受ける生徒達もいないんだと、我に帰るとちょっと悲しくなりました。

「先に生まれただけの僕」6、7 ☆☆☆

なんと加賀屋部長の娘さんが京明館高校志望にw

それも納得のオープンスクールでしたからね!
自分たちの企画で中学生と父兄をもてなした、その自信が制服の着方に現れる。集団としてみられている意識や、母校愛が芽生えつつんですね、素敵です。
そこに続く説明会では、キリッとお若い鳴海校長が「ゆくゆくは進学校に」なんてぶち上げちゃうw まだアクティブラーニングだのペップトークを導入したってだけじゃないですか。しかもいままでと同じ指導陣で、そんなに変われますか? 部活指導に外部プロを雇うなら、教師も入れ替えるべきでは.……という保護者からのごもっともなご指摘ですが。リストラを嫌う鳴海は否定します。
辞めさせたのは、生徒と向き合えなかった教師だけ。今の教師は熱意を持って生徒を指導するでしょう……!
それを聞いた生徒が
「僕、ここを受けるよ!」
と即決、確かに先生を切り捨てない学校は、生徒も最後までめんどうみてくれるでしょうw 中学生以上に現場の先生たちが、この発言には胸を熱くしたんじゃないでしょうか。自分たちは認められている。

加賀屋に呼び出されていた良々先生なんて、自信がない、京明館がレベルアップしたら自分は捨てられると泣いてましたもんね。それが、保護者に向けて太鼓判を押されたら、ずっと反抗的だった3人組が変わりました。個別相談ではそれぞれしっかりと、指導します、君ならできる、と希望に満ちたサービストーク、できてるじゃないですか!
嘘から出た誠、じゃないですが。やれる、できる、変わる、とはっきり口に出すことで、生徒たち以上に先生たちが変わってきているのがわかって、なんだかこちらも元気になります(^^)

一方で、先生方の恋の行方はね。
鳴海を好きな蒼井優先生なのに、英語の先生から好かれちゃう。もんじゃ焼きを一緒に食べていただけで、デートだと囃す生徒たち(^^) 高校生ってそうだよねー。かわいいやらうざいやら。

と思ったら、その囃してたクラスから「進学せずに結婚する」なんて生徒が。
お相手は30歳って、どんなクズがJK騙しているのかと思いきやきちんとした人じゃないですか.……。それでもね、妊娠して子育て待ったなしならともかく、ただ結婚するだけなら奥様が女子大生でもOLになっても、全然問題ありませんよね。恋に恋するJKが結婚結婚騒ぐならまだしも、それに乗っかって進学放棄をよしとする30歳ってなんなんだか。老親の介護でもさせる気なのかと邪推してしまいましたよ。
単に、俺は学歴関係なしに今の職でやれてるよってかー。

それでも不測の事態は誰にでも起こり得る。
貰い事故にでもあって彼女が未亡人になったら、高卒無資格じゃ路頭に迷うでしょ。その辺、先生も同様の意見を(死ぬ、でなく失職の場合に支える方向でw)きちんと主張してくれてホッとしました。少なくともJKの方には届いたようで、母娘の仲がこじれ無くて良かったです。


「先に生まれただけの僕」5 ☆☆☆

ペップトークとな。

学校説明会や授業見学を、企業でのコンペやプレゼンにあたると捉えて俄然やる気の鳴海校長。もう済みましたと言われても、アクティヴラーニングで盛り上がる今の啓明館高校を見たわけじゃないでしょとグイグイ。両方を一緒にした、オープンスクールを提案します。
でも、教師主導じゃ面白くない。生徒から学校紹介の企画が上がるといいんだけどなあ……という校長に応じて、クラスの生徒をつついてみる真柴先生(蒼井優) すると案外、みんなやる気になったじゃないですか。
この時の、特進クラスの君達になら出来る、やり遂げたらきっと気持ちいいぞー!的な真柴先生の話しかけ方、褒めてもちあげやる気を引き出す方法を『ペップトーク』と言うのだとか。
「そうかー真柴先生、ペップトーカーだったのかー」
と感心しきりな鳴海校長。まあ君も大概そうですよw 

その後、企画は生徒に丸投げして介入せず、本社の社長を呼んだり中学校を回ったりと人集めの方に奔走する校長。
『頭越しに』と激怒した専務、校内事情を密偵の上、反抗3人組から荒川良々先生を呼び出して<ありのままの学校>を社長に……と言いくるめるのですが。蓋を開けたら良々以外はちゃっかりパフォーマンス授業になってて大受けw 今まで、受験生や保護者につまらない授業見せてきたのは平気でも、社長に無能と思われるのはイヤって……。しかも真柴先生が置き忘れた(w)ペップトークの本をがっつり参考にって、素直というか。生徒もさぞ戸惑ったでしょうに、反応してあげてて偉いなあ。

そして、生徒手作りの学校紹介ですよ。
こういう『若者が力を合わせて頑張ってる』のには近年めっきり涙腺が弱くてねえ。パフォーマンス書道に、くす玉を矢で割って(危険w)、堂々と校歌斉唱のあたりではもう涙が……。
弓道も、アーチェリーや射撃と同じで本来、射手と的の間に人がいる状態で構えたりしないでしょうから経験者どっかで怒ってそうですが、さておき、割れたくす玉から散るキラキラ紙吹雪が、書道の墨について字がキラキラ光るのは素敵でした。
その書道でも実は、墨が客席まで飛びそうでハラハラしましたよ。墨はついたら落ちませんからねえ……。

と、まさに心配の先回りが企画をつまらなくする実例のようなツッコミ入れつつw 見学の受験生&保護者が楽しみ、社長が喜び、鳴海が褒められ、専務が歯噛みする展開に溜飲が下がりましたよ。生徒もやり遂げて嬉しかろうねえ。

なのに、鳴海の恋人登場に動揺しまくりの真柴先生。うわーそうくるのか。


「先に生まれただけの僕」4 ☆☆☆

体育の先生がいない……!!

学園モノといえばつきものの、ジャージかランニングの呑気な兄貴が!そういえば京明館高校には居ませんよ。竹刀持った強面や笛下げた短髪ジャージ女史も。部活は野球や弓道の描写があるのに、体育ないんだ……。それともオール非常勤講師なのかw とにかく、体育教員である旦那が気づいて騒いでおります。

アクティヴラーニングの輪は順調に広がり、1年2年には大好評。混乱させないようにと従来通りの3年生は、見捨てられたと拗ねまくります。どんだけ授業好きなんですかw
仕方なく3年だけ集めて、これからの心得を指導する鳴海校長。
曰く、就職組には<理不尽な奴は山ほどいる、スルーも大事だけど嫌なら辞めていいんだよ>
専門学校組には<即戦力じゃない>うわー身も蓋もないw 
大学組には<君達が行く程度の学校はブランド力ないから、各自頑張れ> 更に身も蓋もないww

大人としては、常識も常識なことばかり。でもね、高3生が相手と思えば、誰もまとめては言ってくれなかったことかも。
「この勉強が何の役に立つんですか」
なんて言ってる奴、大学ではもっと狭い役に立たないことを沢山教えられるんですよ、だってそれが大学だもん。それでも、自分を磨いて人とのつながりを大事にすれば、仕事とめぐり合う……のかもしれない、のね。

『黒字にしろとは言ったが、改革しろとは言っていない』
と、鳴海の試みを全否定し罵倒する商社の上司(高嶋政伸) 社会に出ればいる、と生徒に語った理不尽の象徴な様な上司が、講話の途中に現れてまた不機嫌に去っていき……(何がしたかったんだい)これからまた、揉めそうです。
学校では慕われても商社での居場所は無くなっていくんでしょうか。

校長として赴任した時につけたままだった社章を、校内で外したと思ったら今度は社に報告に行く時に外しててネチネチ言われてしまう鳴海さんw TPOに合わせて着脱できない不器用さが嫌われているのか、秘書が言うように能力を認めたからこその圧迫なのか。

「先に生まれただけの僕」~3 ☆☆

ついに社員章を襟から外した新校長!(いや、最初から外して行きましょうよw)

会社員の正義と教師の日常をぶつけて問題を提起しつつ、物語的にはどちらも花をもたせているところがいいですね。

奨学金は借金だ、という校長の説明で怯えた生徒が欠席。
すわ不登校だ、あんなこと言ったから……と担任が駆け付けるも、実は生徒は校長の熱い説得を思い返してはいろいろ考えていたり。
デジタル万引き。
監視カメラ映像もあるのに、頭ごなしに叱ることはしない教師。生徒が撮った写真を消す猶予を与えてまで、生徒が口にした
「やってません」
が優先、「疑ってごめんなさい」と謝るパフォーマンスまでして! その結果、もう繰り返さなければそれでいいんですって。校長びっくり、見てる私もびっくりでしたよ。

副業に塾講師をする教師。生徒指導に消極的だと退職勧告!
これは……学校で最もされては困ることなのでは(^^;;;) 上から言われて辞めるなら学期の区切りも後任の手配も気にせず、しかも転職先も世話され給料アップなら万々歳ですよねえ……。授業の穴はどうすると皆に叱られるまで、校長そんなこと気づいてませんでしたよねえ。追い詰められて
「僕がやります!」
とはドラマ的にも美味しい展開。そしてニヤニヤと見守る教師がいる前で、生徒に丸投げの『相談しあって結果を出す授業』アクティヴラーニングが展開されて……案外いい線いっちゃいました。そしてまた、前校長には却下されていたと、他にもアクティヴラーニングを専門に学んだことのある若い教師(瀬戸康史の英語が見事)がいたりして。
「学校で◯◯を学んで、将来役に立つんですか?」
という生徒からの質問にもすらっといい回答。早くも、外からの新しい風が学校を良くした感じになって来ましたよ。早すぎて、すぐまた壁にぶちあたるんでしょうねえw

大体何が役に立つかは一人ずつ違うのだから。物理が、英語が役に立つんですかと聞くのは、私は何になるんでしょうと他人に聞くようなものでしょ、知るかいボケぇ~! アクティブラーニングへの本当に答えに困る疑問は
「これが受験の役に立つんですか」
なんじゃないでしょうかw 合格率も上げたいところですしね。

元々いた企業の方でも、新校長の活躍に難癖をつける上司がいて揉めそう。実は嫌われてたのかな、校長……。分かる気はするw
木南晴夏、荒川良々、森川葵、ら癖のある先生方がまだ全然そんなのもいたっけ状態なので早く見せ場が欲しいですねえ。 

「先に生まれただけの僕」1 ☆☆

「聞きたくなかった!そんな怖い話!」
ええええ、せっかく校長が親身に進路相談してくれて、感激でお礼を言う流れかと思ったのにw BGMも感動的だったのにw 初回からそううまくはいきませんねえ。

突然、校長先生になった商社マンの物語。
民間校長の公募でもなく、単に系列企業から『赤字を減らせ』と派遣された主人公鳴海涼介(櫻井翔) 教職課程を履修はしてたものの教育への熱意もなく、現場の慣例も知らず、いいのは容姿と朝礼が短いことぐらいかと。

増収のためには受験者増、塾や学校に頼みに行こう!
……うんまあ、そうなんだけどさ。
偏差値は低い、系列大学はなく進学の保証もない。じゃあ偏差値上げるために成績いい生徒に来て欲しいって、来るかー! 優秀なら3年間授業料免除にと餌でつるとか、一般受験前に推薦で沢山入れて合格枠を減らして偏差値を高くみせかけるとか、門外漢の私ですら耳にする手段がいろいろあるのにね。

会議に遅れるのが許せない!と憤る新米鳴海校長。
……そうねえ、そうなんだけどね。
会社組織と違って、学校は先生同士に上下はあまりないでしょうからねえ……。それに先生方は忙しすぎ。会社員なら有給で休めても、教師って授業に穴があくから休めないのだし。会社員のように働かせたいなら、もっと人数を増やして交代できる体制にするべきですよね。 ちょうど「コウノドリ」と続けてみたので、総合病院でなら医者は医療を、看護は看護師が担当して、支払いをローンにしたり補助金を受ける説明はまた担当が別に居るみたいに、学校でも分担していけたらいいんでしょうけれど……。

特に『奨学金が借金である』ことの伝えかたは、大事だけれど学校ではなあなあになっていそうですよね。
父親がくも膜下出血で倒れ、進学が危ういと荒れる生徒に自身も中学時代に父を亡くした体験を語る鳴海校長。奨学金で進学したけれど就職後毎月大変だった、奨学金を返す苦労をあらかじめ教えられた記憶がないそうですよ。在学中から確実な就職を意識して専攻を選び、最短で卒業し、できるだけ高給の会社に勤める覚悟をもって……と畳み掛けたら冒頭の、聞きたくなかった~になって走って逃げられちゃいました。お父さんが倒れられたばかりで不安とはいえ、高校生ってそんなに子供だったかな(^^;;;;)

先生方に蒼井優、瀬戸康史、木南晴夏、森川葵、荒川良々、井川遥、と美人多い……もとい曲者ぞろいw

「家族ゲーム」最終回 ☆☆

先生が殺したのは、田子雄大。

吉本荒野になりきることで消してしまった自分自身だ…!!


なるほど。でも蛇足だったわー。

夜の教室でなにやら叫んでた場面も、荒野になりきるための気合い注入でしたと説明されちゃった途端に狂気が失せて興ざめでした。なんでお嬢さんがそれ知ってるの、田子さんに聞いたの?見たの?夜の教室で?他の場所でも良くない?…と、別の疑問が湧いてしまうだけです。

記録ノートの朗読に至っては(><)

いちいち振り返っての解説にげんなり。そんなの後日スペシャル番組での回想&あらすじ紹介場面か、DVD発売時の付録ぐらいにしておいて下さいよ。


慎一ポスト荒野説には結局、荒野がモンスターすぎて納得できません。万引きや弟イジメ放置どころか、荒野ならもっと積極的に傷つけていたのではと思ってしまうし。


荒野母への今更の糾弾も微妙。

息子の異常を知ってて放置したならともかく。そして母親だけじゃなく父親も叔父の教頭にも責任あるはず。育て方の、具体的に何が悪かったのかもお得意の調査をするべきでしょう(荒野って命名がまず変かもw)


茂之のイジメ卒業もね。

さっきまで殴ってたやつと、もう談笑って!キモ!


山小屋まで殴りにいった慎一の「ありがとうございました!」は良かったのになー。


楽しいエンディング後の続き

『たどりついたと思った真相も、誘導だったのでは…』

あああああ蛇足(><)

浅見の昔話を丸っと鵜呑みに信じてたくせに、今頃そんなこと正面から聞いて、どんな答えなら信じられるというんですかw そこは視聴に「信じちゃダメだよ」とツッコませてよー


そして最後まで、「いいねえ~」と言う時の櫻井くんの声がイヤでした。ああ、言う言う、と分かっててざらついた声が耳の届くのが(><)

しかしそこも含めての「家族ゲーム」、あえて居心地悪く描いてきた意欲作というか、つまらなかった訳じゃないのだからこそ、全部全部解説しなくても良かったのに。言葉を重ねる程ボロが出るんですよ。


8年前の事件も捏造ならその方がいいや。
生徒を虐める狂気の教師も、教師に虐められて絶望して自殺した生徒もいなかったんだから…(あ、でもその場合慎一は気まぐれで挫折させられたってことにw)

「家族ゲーム」9 ☆

本家吉本荒野、マジキチ(><)


ここで吉本荒野が小物では、こんな奴にやられちゃったのかーとなりますよね。でもあんまり常軌を逸したキチガイでも現実味ゼロというか。ドラマだけどさ。「挫折を知れ、他人の痛みを知れ」って叩きのめされていた兄は、あんなキチガイと同列に並べられていたんですか?さすがにそこまで酷くなかったと思うけどなーw

だって吉本、まるきり隠せてなかったじゃないですか。


手下の教師を2人も巻き込んで、生徒の物を破壊。目撃してしまった子を生け贄に虐め抜く。それだけでも、手下教師は言いなりのままかとびっくりなのに、更に女生徒を引きずり込んで脱がせてって。それを放課後の学内で、ですよ

短期間で歯止めが利かなくなっていて、転落させなくても近々発覚しただろうってコース。
学生時代だって、まともに大人しく過ごしてきた訳がない状態。 

『教頭の甥』

ってだけで押し通せる程、巧妙に立ち回ってますか?


しかもまだ来週に続く(><)
あの「いいね〜」や、証拠写真で脅す手口は本家の真似ってことは分かったけれどだからなんだという。
ホントに先週で終われば良かったのに。


「家族ゲーム」〜8 ☆☆

ついにネタばらし!


……って、みんな全部は偶然じゃないって気付いてた筈なのに。
お母さんが兄の万引きを知ってて目をつぶった様に、お父さんだって浅海さんが別人と気付いても彼女の言い分を信じていたかった。兄も彼女の言い訳を信じていたかった。

茂之だけは、デート後友情を取り戻し、友達が増えたのは自分の力だったけど……今度は虐める側に回ってしまった。最低(><)
挙げ句一千万円の借金だし、それを返そうと横領・即バレで首になったし!


お前らダメダメだろうと荒野に罵られ(久しぶりのメガホンw)、壊れた家族に絶望した面々は口論の末、てんでに家を破壊しまくるのでした。

皿を割る母、テレビを壊す父、壁をソファを切り刻む兄、ペンキをぶちまける茂之……ううう、ただでさえ父無職でもう買えないのになんで壊すの…旅立つ訳でも、立ち去る訳でもない家なのに…片付ける手間を考えると心臓がバクバクするわけで、全然爽快感が味わえませんでした。

きれいにしておかなきゃ売るときにも値が下がる(><)


なんか個人的にはここで終わっても全然構わないのですが。

来週は吉本荒野の昔話がある様です。あの丸顔の生徒がいかにして死を選んだのか、ですか。もう見たくないなあ。


「家族ゲーム」4 ☆☆☆

浮気相手の彼女、来たー!!


「吉本荒野被害者の会」と連絡をとって、きれいごとは見透かされて拒否られたので自分は優等生を演じていて云々と本音も書いて、荒野にバレて殴られそうで出した携帯はフェイクでと、必死でつなぎをつけてやっと会えた『被害者の会』の人が、なんと父の浮気相手の浅海さんだー!
(どうでもいいけど、今期「あさみ」姓の人物多いわ。「みんなエスパーだよ」とあと他にもあった気がする) 


あのしょぼくれ親父に近づいて、もっと大きな仕事ができる人だとか持ち上げて、どうせ荒野の仲間だろうとは思ってましたけどこれでやっと確定ですよね(><) しかしいままで家に上がり込んで夕飯ごちそうになったりしてたのに、その時会ってなかったんだ? あーあ家にいれば良かったのにね。


回想シーンで、自称吉本荒野が元教師だったらしく、イジメを訴える生徒を放置してしなせたらしいことも分かって来ました。

でも当時の教師の立場では、殴り返せと鍛えることも、家庭に首をつっこむことも出来なかったんでしょうねえ。その出来なかったことを全部今している、としたら本気で茂之を守ろうとしていることになるし、さて?

あ、茂之のデート忘れてたw
どうせ荒野の仕込みでしょう。それはいいとして、プロポーズの思い出が嫌すぎでした。ジュースぶくぶくする男と同席で食事も耐えられないのに、そいつからプロポーズとか無理。くちゃらーより無理。なんで微笑ましいエピソードになってるんだー 

「家族ゲーム」2 ☆☆☆

いいねぇ!


一見優しげ、無害そうに見える家庭教師が

「お前らの人生、台無しにしてやる」

と宣言する場面ではぞくぞくしてしまいました(>▽<)


そうですよ、自殺してから遺書がみつかって世間が騒ぎ親が泣いても、死んだコのためには何もならないんですから。どうせならここでしたように

「次に虐められたら死にます!遺書はこれと同じものです!」

と、傍観者を含め予防線を張って『虐められなくない』『暮らし易い』日常を取り戻すせればそれが一番ですよね。見て下さい、茂之君を!

「椅子が壊れてます」

と先生に言えた勝ち誇った顔を!そして一昨日は奴らに追われて必死で逃げた同じ道を、今日は飛行機の真似なんかしておどけながらゆったりと帰れたじゃないですか!

(いやでも、これで終わりの筈がない。無視系のイジメには対応できないし、友達が出来るわけでもないし。その前に、椅子に画鋲びっしりでも黙ってるってどれだけカモですか)


その前の、暴力に暴力で対抗する方法を教え&逃げ道を確保しておいて死ぬ気で逃げ切る方法もナイスだと思いながら見てたのに、狂気の荒野先生にかかったらあんなのただの囮。ていうか、茂之犬自身が囮w

犯行されたイジメ側が怒って、暴力がエスカレートしたところを証拠映像で押さえようとか本人にしたらたまりませんよ。更には、居合わせた兄ちゃんが先生にはヤイヤイ言うくせに、自分はまったく助けに動かないという違和感。この人変です(><)


母も、夫の不倫がどんどん明らかになって悔しがってはいるのに、問いつめたり夫に面と向かって怒ったりしません。ていうか常に敬語。この人たち変です(><)


そしてラストで、東大卒業名簿での吉本荒野は別人と判明。

「あなたは誰なんですか?」

と詰め寄る兄神木くんに家庭教師の答えは……


うわー、もう終わり?もっと見たい、来週が待ち遠しいです!


暗闇から呪う中学生は…荒野先生(仮)の身内でしょうか。それともイジメてた相手とか?

「立ち止まって、また歩き出せばいい」
と弟を励ます兄に、
「Jーpopの歌詞みたいなこと言って、役に立たない」と荒野(仮)が吐き捨てるところもツボでした。

「家族ゲーム」1 ☆☆☆

頭おかしいぞコイツ!(ー"ー;;;)

ひきこもりの次男の為に呼んだ家庭教師(櫻井翔)が暴走!

勝手に次男の部屋をリフォーム、閉じ込めてトイレも行かせず食べさせず(部屋に水もカップ麺もあるけどね)、”自分のやり方に口を出したら違約金一千万円”で、友達からの温かいメールは偽造。ちゅうちょ無い暴力。

「警察呼びますよ!」

と言ってみる母(鈴木保奈美)ですが、世間体の方が怖い始末。

父(板尾創路)は父で家族のことよりリフォーム代金が心配。

優等生の兄(神木隆之介)は……ハハキトクと知らせを受けても走らずにゆったり帰ってくる男。


確かに家庭教師が一番変ですけど、彼を呼んだ家の方も結構まんべんなく壊れてますねw ネットだけみて他人に頼ろうっていうだけでも、ある意味まともじゃない…ってことでしょうか。

そこを優しくケアして修復するでなく、この先生は徹底的に弱みを突いてぶち壊して、それでも這い上がって来いと鍛えようとしている様です。ふむ。
その大元のイジメの始まりが教室でうんこ漏らした、なのは…中学生がと思うと……(^^;;;;;)共感しづらいのですが。


ひきこもり=甘え


だと言いたい感じがひしひしと伝わってくるので、発達障害だったりしたらどうするんだろうとは思いましたが。最初に家族全員揃っての面談をする時点でそこを判断したと思っておけばいいでしょうか。


とにかく5日目には登校した次男くん。

元親友がくれた仲直りメールは家庭教師が送った偽物で夢破れましたけど。今度は10日続けて学校に行ったら、家庭教師がヤメる……という言葉を信じて頑張るつもりみたい。絶対何か裏があるw

一家丸ごとをスパルタ矯正していくんでしょうか?
家庭教師の過去に何があったのか?(血まみれの人形を握って叫ぶ映像のリフレイン。家族の自殺を止められなかった系?)
続きや周囲の対応が激しく気になるので来週も絶対見ます!
「成績があがる」ってサブタイトルにはあった筈ですが、とりあえずは登校出来なきゃですよね。 


ちなみに前作は、横並びでご飯食べている映像しか覚えておりません。 


「謎解きはディナーの後で」1 ☆☆☆

富豪刑事+イケメン執事だ、文句あるか!

金持ちに刑事をさせるアイディアが奇しくもかぶった「俺の空 刑事編」が男向けなら、こちらはまぎれもなく女性向けの推理もの。
ブーツを脱ぐのが面倒で四つん這いで、とか。空模様が怪しいので洗濯物をとりこみに戻って、とか。悲しいぐらいに身近です。殺され役のムラサキちゃんが可愛かったわー。

原作読んでます。表紙買いをしたら中身がスカスカでびっくり(後に、本屋大賞をとってまたびっくり。あんな出来で?)逆にドラマ原作にぴったりじゃないかと思っていたので、この仕上がりはオッケー。
ストーカーの様にお嬢様を見守る執事。幼少時の遠足にも、
影山(櫻井翔)に代替わり&お嬢様は刑事になったた現在は捜査中にも、掃除夫に化け八百屋にまぎれ
『宝生家の力をもってすれば』 
どこにでも出没〜!! 楽しい場面でしたw 時間も稼げたし。
風祭警部(椎名桔平)の間抜けっぷりも良かったですね。時間稼げるし。
アメコミ調の演出も楽しかったです。時間…(略)w

そう、原作から膨らませた部分はあってもカットした枝葉なんてほぼない筈。
一番丁寧に犯人を追って自白&逮捕までしている1話でこの間延び感ですから、次回以降は心配です。深夜の30分枠にすれば良かったのにね。

それとお嬢様のファッション!
お嬢様(北川景子)は、元からキャラクターに特徴があまりありません。だったらせめて、帰宅後のファッションぐらいもっと個性や好みを感じられるものにして欲しかったですよー。「富豪刑事」の深キョンのネイルみたいな看板を。
「俺の空 刑事編」のヒロインの衣装なんて、独特ですごいのよ。

家族で気軽に見るのにはナイス!


最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ