なんとシリーズ初、撮り直しに出演を断る桃井かおり!
「女医の役だけは、やらないことに決めてる」
っていやいや、絶対何度かやったことあるでしょうが~。仕方なく手拍子で踊らせて、ノリで撮影にもちこむ遠藤憲一ですがw
もうこの女医役が、たまんなく可笑しくてずっと見ていられますw
「あ!」
と何かに気づいた風なので、刑事ふたりで「なんでも言ってください!」と詰め寄ると
「パンツが食い込んでる……」 orz
でも『いい意味でよ?』『…嫌いじゃない』んだそうですw しばらくこんな調子。カルテの落書きはエスカルゴ。思わず諸井が銃をつきつけ「お前だったのかあああ」「そうよ!」のやり取りの続きは
「そうよ、あたしは耳鼻科よ!」 orz
耳鼻科なのに刺された患者で、外科を期待されてて、いつバレるかと~ってw 看護婦の袖いじくってもじもじしてる桃井かおり可愛いぞw
他にもシリーズ通じて初めて、衣装合わせの段階でも撮影。ごきげんで演技プランをあれこれ、寝転がってでも言える~とぶち壊す気満々の桃井さん。それを伝え聞いたエンケン、こりゃ台本覚えても意味ないなと現場に入ると、まさかの桃井さん句読点までばっちりセリフ入れて完璧再現の構えだったんだそうですよ。いざ台本を受け取ったら、一言一句変えずにそのままするのが一番いいと思えたんだとか。……で、パンツ食い込んでたわけですかw しょーもないなクドカン、笑ったけど(^^;;;;)
そして問題発言!
撮り直し前の本編、要らないんじゃない? DVDの特典映像であればいいんじゃない?って、えーっと、そうかもしれないような、逸脱編だけ見せられたら胸焼けのようなw
ちなみに、ラストで「野良犬に似てる」と言うずーっと前から、犬扱いしてたというクドカン発言を確認したくてまた見ましたw ここかw
桃井かおり
沢尻エリカ鑑賞映画。
「一リットルの涙」の頃のピッカピカに可憐な姿でなく、干されるわ結婚するわ揉めるわのスキャンダルにまみれている間にそこそこ年をとった今の沢尻だからこその当たり役で見応えがありました。
全身整形美人かー。
確かに、低身長で手足も短い自分としては顔だけいじることの意義がよくわからないのでどうせするなら180cm40kgだけど巨乳なぐらいのアンドロイドになってみたいw そしてちやほやされたいw でも最終的には誰にも注目されない今の自分で平和に幸せなんですよね。
さて全身整形の結果スターモデルになって、枕営業して実家に仕送りもして御曹司の恋人もできてるリリコ(沢尻エリカ)としては、手術の結果が崩れてきたり後遺症の痣が出て来たりするのは大問題。また、再手術で休んでる間に若いモデルが活躍しちゃったりするのも大問題で。
マネージャー(寺島しのぶ)に八つ当たりして、彼氏寝取ったり、挙げ句3Pだの彼氏の婚約者に硫酸ぶっかけてこいだの無茶苦茶をいう様子がまあ無様で我が侭で……でも魅力的でしたねえ。
最終的に逮捕される前に失踪しているわけで、関係者の事情徴収を挟みながらリリコが人気絶頂から転落していく様子が描かれて、あしざまに言う人もいるけど、うっとりと褒め讃える人たちもいるわけです(主に下僕なマネージャーがw)
蜷川実花監督の、色彩過剰な美術がまたよく映えて目に楽しい作品でした。
そうそう、マネージャーの若い恋人が綾野剛! チャラい金髪で濡れ場もあってびっくり&目の保養w 最近の草食系公務員やお殿様、浮気性大学教員の方を見慣れてましたけど、こんな役も出来るんだと認識を新たにしましたです。
招待された友人4人、誰もたいしたつながりじゃない。同郷でも、ちょこっと家庭教師しただけ。派遣でちょこっと教えられただけ。旅行でちょこっと……。
普通に呼びたい「友達」が一人もいない人生ってなんだー(><)
一番深いつきあいがCA時代の同僚タカコさんだけど、旦那(沢村一樹)とヒロインが先に交際してたのを今頃知るなんて!逆に張り合いなさ過ぎー(なんだ、不倫じゃなかったんだ)
このアンバランス、タカコが消えるなら彼女が本命ターゲットで残りはカモフラージュかって感じですが……
そんな真剣に考えるより、小日向さんの「ケ!」を楽しむドラマなのかも。
(失踪直前の”賭け”の話を、誰もしないけどいいの?)
妻の過去を詮索しないあまり、立ち寄り先も交友関係もさっぱり分からない夫。
大人の恋愛はそういうこともありなのかー。友人も親戚も、学生時代のおつきあいからそのまま結婚したケースばっかりなんで全く持って別世界です。そういう意味では洋画みたいで楽しいよ。
そうそう、桜塚やっくんがいるとやっと気がついて笑いましたー。化粧ってマジック。
って花嫁(戸田菜穂) 他人に誇ってる時点で負け負けじゃないの?
”自分の世界がある人”が素敵ってことで新郎(加藤虎ノ介)はニューヨークでリサイタルをするピアニストでしたけど。それが貧乏で気むずかしい陶芸家の爺さんだったりしないところが、逆に打算的でかっこ悪いよー。(演じる戸田菜穂が、松井秀喜と交際してたりも思い出すじゃないですか!)
挙式に呼ばれた友だち(?)も、内情は不倫されてたり対等じゃなかったりと微妙な感じで、これと競ってもなー。
と、呆れている間に新婦失踪。
事件か事故か、マリッジブルーか?
おお、以降は人捜しなのね。ちょっと楽しそうになってきましたよー。
後半に変化球で登場の小日向さんが、いけずなオヤジで面白かったわ(^^)
冒頭で早速起きる、記事やCMで嫌でも目に入ってくるその設定が観客にとって唯一の『事件』かもしれません。
その後は、あーあーあーと、当事者にはともかく観てるこっちにはものすごく予測的中な展開で進んでいくわけですが、だからといって飽きる訳でもなく、何やら美男美女と移ろう日本の四季を愛でている間に過ぎていくという。
静かな映画でした。
妻(檀れい)の不貞。
とはいっても、強姦でしょ。ほとんど不可抗力。それでも、事実と分かるや否や離縁を言い渡し、妻も即座に去っていく。
辛くても哀しくてもそこには武士という生き方に誇りを持つ者の美しさがありましたねー。最初噂を耳にしたときには、即座に、断固として否定する程の愛と信頼がありながら、ですよ(丁度、ドラマであたふたと見苦しい「今週、妻が離婚します」を観ているところだけに、潔さの際だつこと)
そして、妻の為の敵討ち。
外聞が悪いから隠すとか、自分に都合がいいから黙っているといった見栄や意地ではなくて、自分で決めたことを守り通すために、全てを黙っているんです。
武士だから、と表現されていますけど…人としてかくありたい、夫にもこうあって欲しいと思いました。
そして私がこっそり戻って来たときには…と思うと、果たして煮物の味で分かってもらえるかどうかは分かりませんが(^^;;;)
脇では桃井かおりのおばさんと、下働きのおじさん(笹野高史)が出色。開けっぴろげで庭の一部のような日本家屋も、登場人物の1人の様でした。