いつもの五郎さん(松重豊)、いつもの独白。
感染対策の強調が煩わしかった9作目に比べその辺が気にならなくなったのは、映し方の差か見てるこちらが慣れたのか?
でも毎回2人前3人前をランチに食す大食いを、店の人が驚いて茶化す演出はマジ増えているはず…。メニューをたくさん紹介できる様に、でしょうか。初期作を今見たら、少食に思えるのかな。
てなわけで、今年の仕事納めは12/29の築地市場な五郎さん。旅行とか行く〜?それとも…と探りを入れてくる店主(岩松了)がどうしたかと思ったら、なんとこれから北海道に届け物の依頼です。
巨大な動くカニ🦀看板を!
愛車ミニの上にくくりつけて!笑
なぜそんな、はスペシャルで語られまして。親戚の旅館で経営者が倒れ、急遽OLを辞めて継ぐ姪っ子(北乃きい)の為、俺にできる贈り物といったら、このカニ看板🦀……!ですってよ?
んな無茶な、な依頼とはいえお人好しの五郎さん。さっさと車にカニを括られ、有無を言わさずの出発です。まずは大洗から苫小牧までフェリー!そんな旅してみたいですねえ〜でも冬は寒いし雪……は、思ったよりないや、本当かな?秋撮影で、本当の年末は積もってない?
さておき、雄大な風景の中小樽の旅館を目指す道すがら、苫小牧の港でラーメン食べ、牧場でアイス食べ、ジンギスカンも…と順調に食べまくる五郎さん。それと同時に通りすがりのギャルやら何やらに写真撮られるわ、笑われるわ。エンストに困ってた車まで、助けもらって何ですが…とやっぱりカニと写真撮る笑 だよねーするよねー。
そして石狩漁港にもエンスト車の届け物代行で寄って、寿司、石狩鍋w 名物を網羅すること、地域発ドラマの如し!
(石狩鍋って、牛乳で白い鍋だと思ってましたよ?実は味噌バターで山椒なの?)
そしてやっと辿り着いた小樽では歓待の人だかり! でっかい蟹積んだミニが小樽目指してる!とSNSで話題を呼んでいたのでした。#カニミニ! 旅館オープンの大宣伝にもなって、めでたしめでたし〜
そんな人混みをそっと去り、腹を満たしながら年越しを迎える五郎さんなのでした…あれ、生放送部分はどこ? 窓から顔出すとか、紅白の優勝を台詞に入れる的な遊びは今年はしなかったのかな。どうせこちらは録画で見てたりするので無理することもないよねえ。それより、ホッケスティックを食べて10年前のあの店で〜と振り返ってくれる方が大事なのかも。
続編がまたあったら、どんなに変わり映えしなくても見ちゃうんだろうなあ。
スペシャルの駄洒落では、空腹玄界灘と中華鍋は楽器だ!がしばらく耳に残りそうです笑