これは……ドラマ?妖怪コント?
夜間高校のその後、草木も眠る丑三つ時にチャイムもとい鐘がご~んと、隠に篭って恐ろしく響けばそれは、妖怪のための学校が始まる合図なのです。
主人公田中一男(村井良大)は、人間なのにどうやってか学生証を手に入れて、この『百鬼夜高等学校』に通い始めます。なんでも人間世界の学校では人間関係がうまくいかなかったのでw 妖怪関係なら築けるのではないか……ってなんだそりゃ!
高等学校なので、通常ジジイの小豆洗いも油すましも若くて可愛いです。雪女はなぜか男。 河童も唐傘お化けもイケメンなのに、豆腐小僧は素朴だぞw
不良スタイルのかまいたち達は、転ばし、鎌で切り、薬をつける自分たちのスタイルを問題視。もっと違うことで3人ビッグになってやろうぜ!と、今度はガラスを割ってみるのですが、つい、目にも留まらぬ速さでガラス屋さん呼んでしまって、割ったことにも気付かれないw
油すましが気になる女子は、のっぺらぼう……何考えてるかわからないよ!
いやほんと、深夜のおバカドラマでいいですね。担任ろくろっ首先生は東京03豊本明長、校門で待ち構えてた赤鬼先生(久ヶ沢徹)も気になります。
村井良大
いやぁ最後まで楽しかったです(><)
中盤、ブルー(加藤和樹)が組織のマスクをかぶり、総帥に悪の手ほどきをする展開には参りました。
公園の花を抜けとかぬるいことしか思いつけない総帥にかわってする指示は、銀行の預金残高を狂わせろだの、もう極悪w 天職でしょうw でも「イー」も言わない新顔の重用に側近の部下は傷ついてるし、写真週刊誌にはすっぱ抜かれるし!
結局は「私が操っておったのだぁ」と収めてしまう総帥、やっぱりいい人だあ、悪の総帥なのに! そうそう、看護師だか保育士だか世間様の役に立つ職につきたくて勉強中の美人の娘弾がいるんですよね。ってことは結婚もしているの?
謎だらけの総帥をどんどん好きになっちゃうじゃないですか。
と、そこへロボコップみたいな新人プラズマ1登場!
たった一人で5人分を超える働き。だって怪人の名乗りの間を待ってやらない、採石場に爆薬をしかけると、業界の『お約束」をまるっと無視ですもん。あっという間にトレジャーVは解散、新人君へのファンレターを届ける係だの営業だのと異動させられてしまいます。そこで、居酒屋チェーンを売り払ってまで、怪人を用意してトレジャーVの見せ場を作ってやろうとする総帥でしたが……悪の心ヒーロー知らずw
挙句、準備中の居酒屋にいきなり総帥だけを狙いに現れるプラズマワン、だからそれが横紙破りなんだってばw 顔見たらわかるとか言っちゃダメなんだってばw でも総帥は結構強し。
やられそうになったプラズマワンを助けに、トレジャーV参上!
変身バンドなくても、しかも仲の良くないプラズマワンのためなのに、戦う姿にワンも視聴者も胸熱ですよ!!
そしてピンチには、もちろん部長が現れて「受け取れ!」と投げたバンドが……掃除バケツに……w その後もちゃんと、イエローのだけ未装着だと思ったらレッドが踏んでるとか、細かいボケをいいタイミングで刻んでいきます(イエローのバンドを踏んでるレッドが、ポーズを決めて目線は総帥のまま、ちょっとだけ足を浮かすところナイスw)
そしてお約束通りに決め技を受け止めて消滅してしまった総統でしたが……後を継ぐ決心の愛娘のビビビで復活w やったー!悪は不滅! あれ? トレジャーVも頑張ってね!
クラウドファンディングでも結構な金額が集まっているようで、パート3はあるんでしょうかw カラオケバージョンのエンディングも最高でした!
こっそり続編始まってた~! 再放送じゃなかった、新☆だった!
なぜか舞台は博多にシフトw
総帥はガラケーからスマホに。怪人工場とはLINEで連絡ってところも新しくなりましたねー、って、居酒屋「悪だくみ本舗」の可愛いバイトちゃん、なんと総帥の変身なのね。って驚いてたらもっとやばいことが起きていました。
ろ、ロボを失くしたー?
ロフトでベッド買ってロボで運ぼうと思ったら、駐車場からなくなったとグリーンw おいw
3日後の式典までにロボをみつけなければ!
いや、チャリじゃないんだから、誰でも操縦できるもんじゃなしw だいたい、盗んでも置き場所が……。
特訓に使ってるとか言い逃れてみましたが、上司ラメゴールドも操縦練習するとか言い出すしorz ついに窮したグリーン、とっさの嘘で『悪の組織に奪われました!』
とメンテ部門に言い切っちゃいましたよ。たしかに失くすよりそれらしい話ですが。
こーんな奴らのために、ロボをとりもどしてやること、ないんじゃないですか総帥??
しかも悪の組織が見つけたロボは、すでに世界中で自転車に作り変えられちゃってるんですよ。それを部品に戻し、さらには巨大ロボに戻してしまうとは、総帥の不思議パワー恐るべし!
でも、あっという間にスクラップにして売りさばく一般人の犯罪組織の方が悪の組織より悪どいとは……更に恐るべし博多の治安w
ご当地ヒーロ博神バリスガーも友情出演です!この調子で新地すすき野と渡り歩いてシリーズ続くんでしょうかw
まさかの旦那が毎週観る様になり、息子まで気に入っちゃっての最終回でした。
途中の可愛いイエロー入隊も笑えましたけど、終盤の泣かせには参りましたよー。総帥に優しいブルーw
そして胸のキラキラがそんな高額とはw
元々金欠で居酒屋バイトなどしていた悪の組織。ついに怪人ゼロ戦闘員ゼロで総帥も諦めて故郷に帰ろうかというその時に!次々と襲いかかり手に宝石を握らせていく「パーティー戦隊ヒューヒューV」(メットの上からつけたバタフライ最高w)!
まあ悪の組織がいなきゃアフターVも解散というこっちの事情もありますけどね!
もちつもたれつ世界征服w
今日もアフターの居酒屋&カラオケは盛り上がるのでした。
とりあえず一刻者ロックで!
世界を守って戦って、アフターで吞み会ばっかりやってるヒーロー「トレジャー5」のあだ名は「アフターV」w
ゆるいぞ!
熱く燃える新レッド(村井良大)以外のメンバーがゆるゆるなのも楽しいですが、飲み屋といいカラオケといい、経営側が実は悪の組織なんですよw
そうとは知らないヒーロー達が、組織の怪人作成の技術力が凄いとか、でも怪人の背中のチャックが気になるとか言いあってるのも聞かれています。自分たちのいないブラジルから征服すりゃーいいのにと言われて思わずブラジル行きの旅費を調べる総統w
イエロー(バッファロー吾郎)が達者で話を回してますが、ゲームばかりのグリーン、寝返りたいブルーもピンクもいい味だしてますよ。延々ヒーローコントを見てる感じですねえ。
でも1話でこんなにお腹いっぱいで、次回からすること残っているんでしょうかw
「血の玉」
警察とは別組織で不思議犯罪を捜査する、特殊科学捜査研究所SRIを悩ませる今回の事件は……飛び回る血の玉!被害者は血液を抜かれてミイラ状態に!
ってことは、蚊かな?でも次が蟻なのに…
と思ったら、冬虫夏草とマシンの組み合わせでありました。人が操って人を狙うとか……でも動機に泣かせが入っていたりして、昭和の香り漂うSFテイストが楽しめました。
現場係の原田泰造&部下の村井良大が、好きなんですよねー。そこに上川隆也が加わると突然「遺留捜査」みたいになっちゃうんですけどw
可哀想な警察官(浅利陽介)が巻き添えでサクッと亡くなっているところはドライです。
とりあえず次回も楽しみ。
黒木瞳コスプレドラマw
あんな役もこんな役も……といっても、美人でセレブな黒木瞳のイメージあってこその『こんなこともしちゃうんだ?』ですよねえ。
会社にきたお中元を持ち帰るOL(それも、社長からクレーム来そうなものは同僚に勧めるw)
回転寿司で喰いまくる女、高い皿は他人の山にw
できる上司役でのパンツスーツのラインには脱帽です。でも、決して座らないのは……痔主だったから、ってw ゴルフ焼けは顔じゃなくてさ、片手だけ焼けてるとかをみるんじゃないのかな。
SNSの女は、真似ばかりしてくる女のために興味ない高額商品をプッシュしまくってプチ仕返し。
でもこれ、相手に散財させて溜飲はさげても「欲しいなー」って書いてる商品は実際に流行りそうでいいもの、なのがミソだと思ってたのですが。木南晴夏が助言を始めてからは、つながりまゆげがトレンド!だとかアリエナイことになっちゃってなんだかな。
村井良大くんが出てる!と聞いて見たのに、一回目で分からなくて見返しちゃいましたw サラリーマンかあ。ところで、画面のはじっこがボケてる演出なんでなんでしょう。
木皿泉脚本、登場人物は吸血鬼。
この木皿さんの突飛だったりファンタジーだったりする部分がTVドラマでは槍玉にあげられがちなわけですが、舞台という仕掛けにはマッチしててすんなり入っていけました。
『喰う寝るところ』ならぬ「吸う」になるんですね、吸血鬼だからw (寝るは棺桶ならぬ衣装タンスの中でしたよ!)
しかも木皿さんの手にかかると西洋貴族ヴァンパイアではなく、平安江戸昭和からだらだらと死ねずに来た小市民。つい拾ってしまった赤ん坊が青年に育って
「この家は変だ!」
と言いだし、普通のつもりだったのにとおろおろする吸血鬼たちに大笑いでした。
萩原聖人がお父さん、のつもり。
でも薬師丸ひろ子はお姉さんのつもりでお母さんがいなかったよ!!
自称アラフォーOLの篠井英介さんは、お母さんというよりおばあ……(でも美しかったです)
そんな有名どころに囲まれての、子ども(マリオ)役は戦国鍋でおなじみ村井良大くん。1人だけ普通~な感じがナイス。でも、出生の秘密どころか家族が皆「人間じゃない」と言われてすぐ信じるのは普通じゃな……いのか、驚きはしても納得出来ちゃう程ずーっとずーっと「変」だったのかw
生きてるって感じがしない。
就職も上手くいきそうにないし、ヴァンパイア=行方不明者になって死なない方が良くない?
そんな厨2な意見を投げつけながらも、自分の居場所がここではないことを悟っていくマリオくん。どこに帰るんだろう、ドラマ「息もつけない夏」があったところですから、無戸籍で学校通ってたのねとかも思いましたけど舞台だとそんな細かいことはどうでも良いのですよ!
村井ファンの友人に誘われて初めて、木皿さんが舞台脚本を手がけていることを知ったのですが、もしかしてTVドラマを書くよりも向いているのかも。
でも、これが連ドラの一話分になるぐらい、この先の物語を観たいと思ってしまうところはやはりドラマも書いて欲しいのかも。
次回作にも大期待です
そして今作を気に入って3箇所で観たという、TVを観ない友人が木皿泉脚本ドラマを見てくれます様に!(ディープにオタクなので逆に「セクシーボイスアンドロボ」は勧めづらいというw OLだし「すいか」かなw SF好きだから「Q10」かな、むむむ)