京都発地域ドラマ。
とはいっても、観光客を呼ぶ京都らしさなどどこにもない、ヒリヒリと痛い青い物語でした。
ここに住みたい
と、寮で志望校を決めるなんてことがあるんですね。築100年を超えるオンボロもボロボロの近衛寮。もうどっからどう見ても京都大学の吉田寮ですw そして本家同様に、取り壊したい大学側と、補強で乗り切りたい学生側とが延々と折衝を続けているという図式。
自治を標榜し、なんでも話し合いで決める寮生たち。学校側とも延々と話し合い、良い返事をもらったと思えば撤回され、詰め寄れば責任者が倒れ。それでも、話し合いとは真摯に行われるものでその先には相互理解があると思っていた学生側はやはり無邪気だったのでしょう。時間も予算も有限なのですよ……。
学生の要望を受け取る、学生課。ある日そこに文字通り壁が築かれ、職員とのやりとりはガラスの壁越しに行われるように。そして、寮生の要望を受け流していたいつもの事務員さん(山村紅葉)ではなく、美女(成海璃子)が現れて応対します。すると言葉につまり、無言で立ち去る代表三船(中崎敏)動揺する生徒群の中、志村(岡山天音)だけが気づくのです。恋が始まった!……のではないことにw
廃寮の危機感に焦れ、寮の活動に不満爆発のマサラ(三村和敬)が1回生。記録係のキューピー(須藤蓮)が3回三船志村が4回? 学年が違ってもタメ口なので混乱します。しかしその、年齢や学年で上下を決めない『敬語禁止』が寮のモットーなんだとか。廃墟寸前の寮のボロボロ具合、その中でのやりたい放題には本当に驚かされます。き、汚い……。女生徒もいるとかマジか。私も寮暮らしはしましたが、さすがに個室に鍵はあったし、共有スペースにこたつも万年床もありませんでしたわ~。積んだままの本が旧字体、さすが築100年(^^;;;)いつからあるのw ゴキブリどころかネズミもいそうですよ。
でもそれぞれの理由で寮に惹かれ、集まってきている生徒たちはもちまえの小賢しさで自分たちの城を守りたいのです。
なのに代打の美女をきっかけに、『いつかラスボスと対決だと思っていたのに、最前列の小物が入れ替わるだけと気づいてしまった』という志村。その美女が、突然寮に現れたと思ったら、なんと三船姉だったそうですよ。美女の胸、でなく名札を見ていた志村だけは気づいてましたけど。そしてなんと卒業生。大学院まで行きながら、学問は諦めて派遣で事務員ですか……。そして裏事情を告げることには、寮の建替理由は安全などではなく跡地利用で。補助金を目当てに講義棟が建つことがほぼ決定、なんだそうですよ。結局金なのかー!
酔いつぶれたマサラは、寮を守れと誰かれ絞めあげては騒ぎ
『ここが無くなったら、行くところがない』
と泣くのですが……。金も力もない若造たちに、一体なにができるでしょう。
本の山が崩れて現れたのは、床の間と掛け軸。まさかのドレッド(若葉竜也)が慣れた手つきで茶をたてて、せめてもの一服です。全国から集まったか、京都弁など誰も話さない学生たちが見せた、京都らしさったらこの暁の茶事ぐらいだったでしょうか。
えええ、そのまま解決ゼロで終わっちゃいましたよ!
近衛寮はそれぞれの心の中に息づいて、9月には解体されて永遠にさようならですか。ラストシーンのごった煮楽団、三味線とトランペットとほうきとチリトリが合奏しカエルが合いの手を入れる楽しいイベントは一体なんだったのでしょうw いつもの地域発ドラマらしさはゼロでしたが、引き込まれて緊張感に息を飲みました。脚本は朝ドラ「カーネーション」の人だったとか、なるほど。
彼らのその後が見たいです。
山村紅葉
早速来ました、主婦のスキルが会社の役に立つ展開w
袋入りパスタソース13種、全部に白みそだアーモンドだとちょっと加えて、開発部を黙らせちゃいました~(情けないぞ、味のプロ)
その前に、ご招待って形で自分の家に帰るOL(中身主婦)さん。
息子を思わず抱きしめちゃったり涙ぐんだりと挙動不審だし、突然おもてなしをさせられて手料理じゃなくピザとる主婦(中身OL)さんにも笑った笑った。楽しいです。
しかも、そこでピザが足りないから何か一品……と言われて、手伝います!と上手く2人で作業したり、そこでパスタソースのちょい足しを伏線で披露したりと見せ方がきちんとしてますよねえ。
そうそうご近所の相川さん、前回あんなに子供を叱られて、お食事会でも態度悪くて、朝はツーンとした挨拶返してたのに、この前の不審者に会ったと思い出したら、わざわざ警告に来てくれましたよ!おせっかいだけどいい人じゃないの。
次回は遠足ネタで、主婦(中身OL)さんのスキルをどうみせてくれるのかなー。
パパが本当に浮気しちゃうのか?と予告は煽るけど、部下の石黒君にも惚れられてそうでどうなるかとw
石黒くんが妙にルー大柴喋りで、でも発音いいよねーと思ったら本格派帰国子女でしたよ。
楽しめました。
最低視聴率樹立!と話題になってしまった「夫のカノジョ」。
確かにタイトルから物語は分かりにくいし、入れ替わりコメディって今更だし、だいたい鈴木砂羽って上品主婦よりも入れ替わり後のずけずけと物をいう時の方がしっくりきてしまってギャップが少ない(><) 川口春奈もその逆で、お上品がしっくりきちゃうし。
でも、記録を更新するほどつまらなくはないですよね
…と思うのは、40代主婦を狙ったドラマでずっぽり私が対象者だからですかね。
中身がOLになったお母さんは、突然スパルタ&PTAランチで大胆に。
シャンプーは自分で!(下の息子に)
家庭科の宿題も自分で!(上の娘に)
こっちの安いランチで充分だから!
どれもこれも極端なだけで、似た様な甘やかしやしがらみは自分にもあるかもねーと思うのでスカッとしますよ。
……そして、友達にケガをさせてだんまりな息子の口を、叱りとばして開かせる。これも、本物母のままだったら、相手が悪かったことは迷宮入りで終わったでしょうねえ。
そして中身がお母さんになったOLも、相変わらず夫が浮気中と誤解して空回りで笑わせつつ、でも来週あたりはきっと普段の料理の腕前が仕事に役にたっちゃったりするんでしょう?
変な魔女(渡辺えり)さえ登場しなかったらよかったんですけどねえ。
そうか、そこでチャンネル変えられたのかなw どうせ嘘になるんだから、そんな「理由」を無理矢理説明しなくてもいいのにね。ラストは、お互いが自分の弱点を理解し、相手を正しく尊重することができたら……元に戻るってことでしょうかね。案外途中で一度戻って、中身が違う方がよかったと言われてショック受けたりしますか?
…夫との夫婦生活だけが問題か。
「いつもと別人の妻」が相手でも、「まるで妻と居る様な」OLにその気になっても、どっちでも浮気〜(><)