ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

小林薫

「知らなくていいコト」最終回 ☆☆☆☆

 乃十阿息子の人生は守られて。でもケイトはこれで良かったのかしら。これしかなかったのかしら。「知らなくていいコト」を知ってしまっても人生は続く。

 前半、大スクープ「乃十阿徹は殺していない!」公表に向けてチーム一丸となって裏付け取材に当たる展開は、次々みつかる証拠に高揚しつつも戸惑いも。当時3歳だった、何も知らない乃十阿息子を突然真犯人に名指ししてしまう罪深さ。現在海外在住とはいえ、すぐに探し出されてしまうでしょう? 逮捕も捜査もされない立場な代わりに、反論する場もなく罵倒されながら残りの人生を送ることになったとして、誰が責任を取れるのか。 でも一方で、公表差し止めの社長命令も、それはそれで理不尽ですよね。ケイト自身も騒動に巻き込まれながら掴んだせっかくのスクープ、フリーになって出版しちゃえ~と思ったり思わなかったりw

 そんな封印された記事を、乃十阿にだけは見せて燃やすケイト。

結局娘だと認める言葉も態度もなく、母とのことも語られず。事件の真相も、乃十阿のことは何もかもが謎のままでした。『娘だと認めないことこそが、父の配慮だったのかもしれない』と、ケイトが書いた記事の結びにぐらいは、反応して欲しかったですよね。

 そんな渦中、離婚する!結婚しよう!と尾高は言ってくれたのに。
「父親」を辞めた尾高では愛せない、と拒絶するケイト。うーんサンプル乃十阿が極端だったせいで、またもや振られる尾高さんが哀れです。なのに大スクープが流れたら、今度はケイトから結婚を持ちかけて、尾高からお断り。そんなケイトは好きになれない、と。つくづく間の悪い無い物ねだりな2人は似た者同士で、だからこそまた何年か後にはよりを戻してやり直す機会がまたあるのかも。
 そしてあの春樹も、辞表を提出(刃物出ないでホッとしました~)
誰も引き止めもせず、理由も聞かずw  ケイトの出自をタレこんだのは僕でーすと告白するも、あ、それ、違ったから!ともうほんっとどうでもいい扱いに。じゃあ、そもそもケイトと別れなくて良かったのに。って、思い込みだけで暴走して離れたのは君だー! でも、その記者には向かない妄想力が、必要な職業もあったんですねw
「作家になって、見返してやる~」
という、十中八九いや千に一つも叶わない捨て台詞を、なんと実現させて戻ってきましたよw 闇落ちの末に、3年で芥川賞作家とは!でもデスクになったケイトが、春樹を接待する機会はないんじゃないのかな(^^;;;;)  

 今日も今日とて、スクープ求めて駆けるケイト。取りこぼした幸せを思う日もあるでしょうけど、今はただ前を向いて。
人生って?幸せって?と考えるヒントになるいいドラマで、何より私生活や出自のことで誰もケイトを責めない、実にいい職場でした。

「知らなくていいコト」8、9 ☆☆☆

 酔って深夜にゲロ吐く元カレorz ケイト可哀想、警察呼んでいいよ、こんなの。

「週刊誌にタレ込んだの、俺じゃないから!」

いや語るに落ちて過ぎw なんで尾高を疑わないんだよって、そもそも親が原因で別れてないからね! ケイトの親が違ったら俺たち幸せになってた筈、って。むしろ結婚前にどういうやつかわかって良かったとしか。
 ケイトの出自タレコミ以来、職場でずっと這ってたり本棚裏に隠れてたりと挙動不審な上に欠勤も繰り返す春樹くん。初めは心配していた今カノも、理不尽に怒鳴られたりしてドン冷めなの、ちっとも悪くないよ!

 事件後、刺された瞬間をフラッシュバックし続けるケイト。
それでも『殺人犯の娘』報道以来、自宅すらマスコミに囲まれご近所に揶揄されて安全な場所でなく、編集部に寝泊まり。上から疎まれながらもスクープを追い続け、なんと取材対象の遺族から『マスコミに追われている人』と仲間認定で助けられた挙句に、本当に大スクープの証拠を引き当ててしまう大活躍!転んでもタダでは起きない女です。

 一方の尾高もまだ傷は癒えぬのに、娘報道で改めてマスコミに囲まれた乃十阿を救出に。こっそり東京に連れ出し弁護士と連携、自分のスタジオに匿って…。それってケイトと会ってもいいってことだろう、とヒソヒソ話。あの身を投げ出して守った様子から、周囲が恋愛を確信している状態で堂々と2人きりに呼び出して、まさかこんな色気のない話しているとは、ですよね。
なのに春樹…そんな変装しなくても、君の欠勤は誰も怒ってないどころか気にもされてないよ。会社の前まで来たなら、もう仕事しなよ…。その間にもダメダメ若手が成長、スクープ記事書くようになってきているのよ(それを指導するケイトが、ダメくんが遠回りに成果を出した取材を真似て、また進化しちゃってるしw)

 そしてついに告げられる、乃十阿が犯人でない可能性!

弁護士は見た、乃十阿妻が入れるハーブティーに息子がお手伝いで庭の草を入れるのを。キャンプ場の水に毒草を入れたのは、普段から水に葉を入れていた4歳児だったのでは? それって公表したら、まだ見ぬ異母兄弟を不幸のどん底に突き落とす真相でしょうorz  でも今公表したら「つい先日、実父を知ってびっくりですー」しか書くことのないケイトの手記を載せるより雑誌売れますよねw 
誰かをかばっている様子の乃十阿でしたが、そんな記憶もない悪意ない幼児のこととは思っていなかったのでびっくりです。さて最終回はどう決着するのか…。春樹が尾高刺したりもしそうw


「知らなくていいコト」3~6 ☆☆☆

 ああ…ついに不倫にorz

 毎回の企画会議から、スクープが生まれるまでについ引き込まれてしまいます。チームで尾行や隠し撮り等の取材ノウハウはスパイ映画の様。 炎上ダンサーに入試不正、警察エリートの虐待に、棋士不倫。 記事が世論を正す時もあれば、要らない騒ぎを巻き起こすこともあり。何が正義か。それは記者が決めることじゃない!と、尻叩かれて売れる記事を書き続けるケイトたち…。

 で、不倫ですよー、して欲しくなかった。でも元々ケイト(吉高由里子)が破天荒な上に、丁寧に段階を踏んで描かれてきたので納得するしかありませんねえ。
母が死んで以来ダメージばかりのところに寄り添ってくれる元恋人尾高(柄本佑)、そりゃ頼りたい。 既婚と知りつつ、常に奥さんが横にいるわけじゃなし。以前の関係に戻った気がしちゃう。 そんなタイミングでの不倫取材では、体面優先の妻(三倉茉奈)よりも、きっぱりと愛を叫ぶ浮気相手の女優(佐津川愛美)を応援してるよね。

 そんな既に気持ちは不倫しているケイトを前に、
「踏みとどまろう」
と言い合った端から押し倒してる尾高orz  視聴者は、奥さんも子供も義母も見せられてからの不倫目撃で、やりきれないわ。そもそも、毎日ケイトのことを考えちゃってる自覚があるなら、スタジオに入れて2人きりになっちゃダメでしょうに。
 そんな実はダメな尾高でも、元カレ春樹(重岡大毅)がクズだから相対的にいい男に見えちゃうんだよね。
ケイトの父が、大量殺人犯乃十阿「かもしれない」と去った春樹。
ケイトの母から、父親は乃十阿と知らされた上で求婚していた尾高。
それだけでもう器の違い歴然だものなあ。乃十阿という秘密の共有も親密感を増しますね。でもさ、尾高の求婚を蹴った、当時の決断のツケはきちんと受け入れようよケイト~。

 尾高が報道記者を辞めて動物を追った様に、いつかケイトも報道から去る時が来るのでしょうか。それとも、実父乃十阿に会うのにも、母の名よりも雑誌名を先に告げ、取材にしちゃうケイトですから。スクープ命で病膏肓に入る終わりになるのかな。

乃十阿は本当に犯人なのか。誰かをかばっているのでは。最終的にはその記事を書くのでしょうねえ。

 ところで『最新家電を使いたくて、家宅侵入する女』ホントに居そうw  でも、何度そう言っても取調べ側が信じないので、「家庭を持った気分になりたかった」と言わされるという展開も、これまたありそう〜w 

「深夜食堂(4)」トンテキ ☆☆

 食べながら編まないでー、汚れる(^^;;;;;)

 久しぶりの「深夜食堂」、音楽も何もかもがそのままで新シリーズと言われてもピンときませんが、Netflixのみで配信されていたのを地上波MBSで初放送だとか? 世界中どこでも観られる配信のおかげで地域差が出るというよくメリットのわからない仕組みに。
 さておきいつもの様に観るだけにしようと思っていた4部ですが、矢本悠馬くんの出る2話(通算で33話)が胸キュンだったのでご報告まで。ちなみに話数を確認して32話が放送されなかったと知りました。新井浩文出演だからですね。

 不動産屋OLの常連鈴木さん(伊藤麻実子)、編み物が得意で深夜食堂に来ても待ちながら、呑みながら、よく編んでいる…のはいいのですが、好きになるとすぐ思いを込めて編み始めるたちで、仕事で不動産を世話しただけの人に編み始めては、そのお客様が恋人連れて深夜食堂に現れて失恋orz  キーッと編みかけのセーターをほどくことに(^^;;;;;)  いやあ私も3着ほど編んだことありますけど、編む大変さに比べてツーツー解くのって簡単すぎてかけた時間が溶けていくようで、かえって心が折れる作業なんですよ。辛い。

 そのうち会社の後輩栗原くん(水間ロン)に編み始め、大作セーターを渡せて喜ぶも、進展せず。 鈴木さん的には受け取った=私の気持ちを受け止めてくれた!と、ほぼ告白なのですが通じませんって。そこで「栗原くんの気持ちを聞いてきて!」と頼まれて戸惑う、同じく後輩のシラノもとい白野くん(矢本悠馬) なんと「じゃあその代わりに」と、編み物を習い始めます。誰かのためにマフラーを編みたい、と。え、その相手って、え、えええええー?
 ちなみにタイトルのトンテキは、その栗原くん出身地のB級グルメだそうです。

 画面で見ていると、鈴木さんがポーッとなる相手がどれも長身細身w  系統の違う白野くんがお呼びでないのはビンビン伝わってきますw  かといって鈴木さん本人も決してお似合い美人タイプではないのに(^^;;;;)そこを茶化しもしない白野くん、どんだけいい人なのかと。実は栗原くん、愛想よく受け取ったものの手編みキモい派、更に社内恋愛の彼女に破かれ、自分で捨てると呪われそうだと白野くんにゴミ出し頼んでいるんですよ……。そんなこと出来ない言えない白野くん、編み物を習うのは実は補修のため。栗原くんの気持ちも、色が好みじゃないだけで家では着てて…と嘘をついてしまい、ご機嫌な鈴木さんは別色でまた何か編み出してしまうわけですが。
 ある日、呼び出された鈴木さんと栗原くんが深夜食堂で鉢合わせ。そこにバン!と白野くんがあのセーター(破けた肩をぎこちなく補修済み)を着て登場!栗原には恋人がいる、このセーターもくれた、と真実を知らされて店を飛び出た鈴木さんは、追ってきた白野くんを「もうセーターなんてどうでもいい」とはねつけてしまいます。え、初めて「重美さん」って名前で呼んだのに?こ、ここで告白じゃなくて?

 その後編み物もやめ、淡々と仕事だけする鈴木さんを遠目から見守るしかない白野くん…。

 でも明け方の「めしや」に1人酔って現れた鈴木さんに、マスターが思わぬ話をしてくれるのです。
あの頃、白野くんが破けたセーターを
「鈴木さんの心がこもっているから」
と、不器用に補修していたよ、と。
 突然、ありえない感情の波に襲われた鈴木さんは「な、何この感情!何この感情!」とパニックで走り去り…(ここの再現映像が!カウンターに置かれたトンテキをパクつきながらセーターを直す白野くんでね。え、食べながら?白いセーターが汚れるじゃん!鈴木さんが来ても困るし、家でして家で!となるのですが、一方でマスターが見てなきゃ伝えられないわけで、困りますねえw)
なんと会社の裏口横で寝こけ、一番に出社した白野くんに起こされると言うミラクルw  いや、鍵を持っているの白野くんだと知っていたのかな。それしても、口元のヨダレを払って起きた鈴木さん、きっと酒臭いんですよ? しかも「自分は面食い」なのに「情にほだされた」とか、結構ひどいことを口走りむしろ100年の恋醒めても不思議じゃないのに
「重美さんのことが好きです!」
ときっぱり告白してくる白野くん!キュンキュンです!さっきまで、起こす時は鈴木さんて呼んでたのに!
 その後はもう、バカップル爆誕。全身手編みにまみれて、幸せにお暮らしくださいませ~(^^)
ちなみにトンテキは、合わせダレの中にすりおろした玉ねぎを加えるといいそうですよ、今度やってみよう。

「僕らは奇跡でできている」最終回 ☆☆

そう来たか!

ロシア語に水泳。してましたねえ。その頃から一輝さん的には確かな目標だったんでしょう、宇宙。樫野木先生に怒鳴られたから大学を止めるんじゃない、次のステップに行くきっかけになった、ということなのかな。
「興味のないことを、何かのためにやることは初めてです」
育実のために変わったりはしないけれど、頑張るウサギの影響をそう受けたことって納得でした。そして育実先生も、カメの影響で違う考え方がひらめきます。
できない理由を並べるのでなく、『する』と決めて手段を探る。そしたら自分のクリニックでだってインプラントが出来ちゃうかもでしょ。まず育実先生が苦手な料金計算、歯科衛生士のトリンドルちゃんは得意で医療事務の資格持ちですと。え、なんで黙ってたのって『聞かれなかったし☆』 お給料はどっちがいいんでしょ。でも歯科衛生士が足りなくなっちゃう……って、子育て中で短時間パートをしたい衛生士さんのアテが出てきましたよ。探せば道があるものです。

そしてそれは、やりたいことが見つからない学生への助言にもつながること。
ガラクタ缶の中身がアイディア次第で何かの役に立つ様に。皆それぞれの資質を生かして、生きていけばいい、と鮫島先生。それを説明する過程で、樫野木先生の八つ当たりな相河先生批判が『いいことを言う』と評価されているのも、また愉快でした。曰く、相河先生に憧れて『やりたいこと』を探すのはいいけれど。探しているだけで満足してしまったり。逆にないからダメと自分を責めたりしたら可哀想だと。どれも志望校を決めたり就活したりする頃のあるあるですもんね。
『だから相河先生は悪影響』って飛躍は、言った本人も反省してるからさておきw この時期にこのドラマに触れて救われた、目標模索中の人もきっといたことでしょう。

学生さんたちもそれぞれに、コンチューバーの弟子はコンニャクチューバーになりw 青木さんは今度は樫野木にロックオンw その樫野木先生だって、面白い授業を目指して自分の昔の写真を生徒に晒してみたり、しはじめましたよ(それだけが面白さの道じゃないけどねー) 育実の元カレはあれ以来、山登りにはまった? 虹一くんのテストは低空飛行でも、お母さんはいいこと探しが上手くなった様です。

あれもこれも問題が片付いていく様子が最終回すぎて、正直面白さのピークは6話7話かなw でも大好きになった人たちがそれぞれ幸せに近づいていくラストでホッとしました。なんと一輝さん、本当に宇宙で船外作業までしてるじゃないですか! 通り過ぎた自転車の後ろ姿に、多分一輝を思い出して微笑む育実先生は見慣れないコート姿。何年後?
そしてまたある日ばったり行き合えば「こんにちわ」って挨拶しあうんでしょうね。それとも、山田さん=お母さんが大騒ぎで呼び出してくれるかも。
そんな日を想像して頬がゆるみます。

大河原さん……一輝はああ言うけれど、案外いるのかもしれないしw

「僕らは奇跡でできている」8、9☆☆☆

ヤモリ…そんな怖いかな。
噛まないし乾いてるし。手触りいいよ、と思う私は平然と手づかみして逃がす派ですが。同じく平気で掴みそうに見えて、実はキャーキャーと逃げ惑う育実先生。確かに可愛いかもw 男受けを狙ってるわけじゃなく、誰か来て捕獲してくれないと困るほど、深刻に嫌いなんですねえ。
そりゃ、生き物専門の相河先生が捕獲要員でおかしくないですが。
『僕が水本さんのこと、好きなんじゃないかって……どう思います?』
などというデリケートな話題を直球で振られている現在。一人暮らしの部屋に招くなどという、誤解を受ける行動はダメなのですよ! でも背に腹は変えられず来てもらうし、背中に抱きついちゃうし(^^;;;;) こりゃ、さすがの朴念仁な一輝さんでも、惚れてまうやろ~ と思いつつ見ていたのですが。揺れる自分の気持ちに一輝が下した決断は。
「面白いです!」
好きとか嫌いじゃなくて、嫌な気持ちにもなるけど不思議で発見があって、思いがけないことばかり起きて、楽しいって!そ、それこそ大好きってことじゃないの?とどよめく茶の間をよそに、いうだけ言ってさっさと帰ってしまうところも相河流w そう聞いて育実先生、どうしたらいいのやらw

正直、山田さんが実母だった話の方が、相河一輝の人生には大きなことで。それをご先祖様から命が続いてきた奇跡ってことで割り切ってまた家族として暮らせるようになっただなんて大事件だったはずですが(タコも食べられるようになったしw)……ごめんなさい。ドラマとしては恋話の方が気になるかもw 
家事育児……主婦として関わるより、そりゃ家政婦の方が頑張れるねと思いますが、それはまた別の話。

そうそう、恋話の発端は『結婚してください』と迫ってきた女生徒でしたw 無理でしょそれw 『興味ない』と断り続け、彼女は納得したようですが。それを聞いた男生徒が文句言いにくるんだから青春ですw でもね、蟻YouTuberの正体の方にさらわれてしまいましたよっと。

そこまでだったら、授業も人間関係も家庭も安定で幸せ。ああ良かったねーと終わったところなのですが。突然襲い来る八つ当たり。
樫野木先生は家族のためにフィールドワークを止めたのに、元奥さんはフィールドワーク中のパパが好きだった。その元妻が再婚しそう、でも相手は退職して自営業を始める……と聞けば、無職じゃん勝った!と思う樫野木ですが、また評価ポイントが違うんでしょうねえ。支えたい、とか。なのでやっぱり再婚と聞いて激昂。全てを
『相河先生のせい』
と片付けて楽になろうとする樫野木に怒鳴られて、もう可哀想なぐらい涙目で動揺している相河先生。こうなると、どっちが社会的に問題あるのかって樫野木じゃないかと思われるのですが、鮫島先生は『自分と向き合え』と諭すだけ。

そしてもう最終回です。来年も再来年も、続くと思ったこの幸せが続かないのかな。フィールドに旅立つ方が一輝は幸せなのかな。そして、やっとあの男と別れた育実先生はどうする。クリニックを守りつつたまに合うのなら、相河一輝はそれこそ『楽しい』人(注*慣れが必要w)だよね。生徒たちは、虹一くんは。
ああ、最終回見たいけど見たくないわ。


「僕らは奇跡でできている」6、7 ☆☆☆☆

「居てもいいんだな、って思いました」
静かな大熱演。
生きにくさを抱える人でも『得意なことがひとつあれば幸せ』と周囲は思いがちですが、そう簡単ではありませんでした。
大好きなことで初めて褒められた。嬉しい。でもそこから、もっと褒められたい、すごいことをしなければと気負い始めたら、大好きだったことが辛くなった……。その頃、一輝さんも『ウサギ』だったんですね。笑顔で語るのに辛そうで、そのうち目が涙で光りはじめて。もう飛んで行って励ましたくなりましたよ。幸い「やらなきゃって思うなら止めればいい」と笑って言えるお祖父ちゃんがいてくれて、楽になれたんですね。
「理科ができてもできなくても、僕は、居てもいいんだなって」

しかしそれは、既に相河一輝を好きになってる側の想いで、虹一母には下手したら、大の男が泣きながら意味不明のことを(「イー」って言っても眠れない、などw)並べ立てる時間。果たして伝わったのか…と不安はあったので、虹一くんが眼科の診察を受けるきっかけになって本当に良かったです。

親と子は違う人間。違うものが好きで、違う人生がある。それって案外無視されがち。理解できないことを言うと『嘘ついてる』って断じられがち(道に迷って帰りが遅れると、よくそう言われたわ……)でも虹一くんんが『本を読むと目が痛い』のは知覚過敏のせい。勉強したくない言い訳じゃなかったんですよ。そんな誤解をされても
「僕はダメじゃない!」
と自分で言い切ってこれた強い虹一くんが、このまま心折れずに育ってくれたら。もういろんなことを考えて、なかなか感想書くどころでない名場面でした。

その前の餃子パーティw
家政婦さんの画策で、大学と歯医者のスタッフが相河家に勢ぞろいしてお料理を食べる会。実は誕生日の育実先生、元カレがもしや連絡くれるなら…料理教室のキャンセル待ちが…とぎりぎりまで粘ってたけど、来ましたよw 児島演じる蟻の先生、飲み屋でも相河家でも、独り外れた場所にいるじゃないですか。むしろ相河先生よりこっちの方が問題ありそうに思うんですけど(^^;;;;;) 主役だけを外れ者にしない演出でしょうか。
で、いろんな形の餃子をつくる相河一輝と、きっちり揃える育実先生。そりゃ揃ってる方が火の通りが一定で料理しやすいですけど。皮が破けたらスープに入れればいい、食べたら同じ、と自分を赦すこともまた大事と気が付いていくんですよね。そう、行かないと落ち込む料理教室は、スパッと辞めちゃうって手もあるんです。


そして森にて。『ウサギ』なのは、勝ちを証明したいのは、自分に自信がないからだと泣いてしまった育実先生。なのにリスが渡った方が重要で、思いっきり喜んでしまった相河一輝(^^;;;) なんだか分からない関係ながら、その自己分析さえ褒め、『水本先生のすごいところ100』を真面目に並べてくれる相手は、やはりかけがえのない人でしょう。
「歯の治療をします」
「クリニックの院長です」
なんてのもありつつ
「歩くのが早いです」
「よく食べます」
「会った時こんにちわって言ってくれます」
それって…と視聴者も育実先生も思うわけですがw

「誰でもできることは、できてもすごくないんですか?」

反省。すごいです。
とすると、私だってあの人だって誰だって、みんないろいろすごいのかも。そう思えるの、素敵ですね。家出から戻った虹一くんも、『すごいところ100』が嬉しかったんでしょう。お母さんにも100、すごいところを並べてあげるんですよ。これは世界中の母、感涙。そして言われるばかりでなく、自分の100を自己申告で埋めだした育実先生も、ひと皮むけた感じ。そうそう、そうでなくちゃ!

そんな温かい気持ちを吹っ飛ばす、家政婦さんが実の母問題!えええええー。長く世話して情が移ったにしては熱心すぎる、とは確かに思ってました(^^;;;)

「僕らは奇跡でできている」4、5 ☆☆☆

「愛されたい……」
たいして儲からない父のクリニックを継ぎ、たいして反響のない地域貢献を続け、手伝いの申し出も断り孤軍奮闘。もうほぼ別れてる恋人は、『仕事が』と他の女に呼ばれて帰る。真面目に頑張ってるのに報われない、甘えられない、愛されない育実の悲しい本音に胸を締め付けられました。しかも、普通のドラマでなら
『本当の願いはなんですか?』
などと聞いてくる男は、育実の弱音も予測済みで抱きとめる気満々なものなのですが。相河一輝にそんなつもりは皆無ですからね、泣かれてびっくり、困ってましたよ(^^;;;) 
……雨宿りのコーヒーの後、使用済みの歯ブラシを差し出す場面、ドン引きしましたが。歯磨きじゃなく、シミ落とし用に渡したとわかってホッとしましたw (育実さん、森に真っ白なニット着てきちゃダメよ)

ミラクルな4話では、群馬に星を見に行ったらコンニャク畑にはまり、畑の持ち主は生徒新庄の両親w コンニャクの不思議と魅力を語り、コンニャクを配り事務長さんを悩ませw でも「だったら…」とコンニャク農家を継ぐ将来もちょっと考えてみた生徒の相談には、ばっさりと
「僕ならしません」
親が喜ぶから、という他人物差しな考え方は、しないし出来ない人ですもんね。しかしその『親が喜ぶから』をまさに実行している育実先生にはその態度が、不愉快&動揺を呼びます。なんだろう、優秀さと引換にしか可愛がられてこなかったのかしらん。おまけに女友達も出てこないですよね。相河先生には、両親はいなくても型破りなまま可愛がってくれる祖父がいることを思えば、ますます不憫です。

そして5話。
チャイムが鳴って思わず早口になる相河先生ですが、1話の頃と違い、なんと生徒はじっと聞いてくれています。そして、森での実験に誘うと「行きたい!」と、こんにゃく仲間以外にも手があがるんですよ(感涙)
ただ、野外実習は出来ても、教師の個人的な活動に生徒を呼ぶのは出来ない決まりだ云々。小林薫先生が行きそうになると「僕も!」と手を挙げ、実は行かれないとなると「僕も……行かれないんですよね」と、とことん上司におもねる要潤先生が面白いですねえ。それで、リスの橋かけ手伝いを育実先生に頼んで冒頭の事件になるわけで。

2話で言い出したリスの橋がまだかからない様に、「なぜ虫歯と呼ぶのか」問題も、ずーっとひっぱっています。
虹一くんに会うために子供虫歯教室に参加する相河先生。それだけでも昨今なら少年好きの怪しい男扱いありえるしw またぞろ「なぜ虫歯」質問を持ち出して頭の固い育実先生を混乱させ、『僕なりの考え』を披露して子供の人気は独り占めなんですから、そろそろ八つ当たりでクリニック出禁になっても不思議じゃないのかもw

マイペースな相河一輝の周りで、ゆっくりゆっくり何かが変わっていく様子が見ていて楽しいです。そうそう相河先生を好きなJD、例のキス顔写真を他の学生にみせてましたけど変な誤解や混乱はなく
「相河先生が好きなんだね」
の確認で終了w そんなところも心地よいです。

「僕らは奇跡でできている」2、3 ☆☆☆

ゆっくり進行。時々トゲが顔を出しつつものんびり進むドラマが、やっと心地よくなってきました。

一輝さんったら歯科医の先生と焼肉デート!
と家政婦さんは色めき立ちますが(大学時代以来ですって、昔は何があったんだかw)勘違いなんですよ。同じ店で同じ時間の一人焼肉×2、間に空席を挟んだままちょっと会話しただけなんですって。ただ問わず語りに一輝が、ずっと自分が嫌いだった、なんでみんなと同じことが出来ないんだろうと泣くほど自分が嫌いだったけれど、今は好きになってうまくやってる、と言ったことが育実先生には強く印象に残ったようです。なんだろう、自分は努力してる、常に向上を目指すと息巻く彼女ですから、自分が嫌いだったことがあるのかも。更にそれを隠していそうですから、さらっと他人に言えてしまうことも衝撃だったのかも。

とりあえず挨拶を交わす仲にはなった2人。
息子の虹一がいない!歯医者で会った変な男性についた行ったかも慌てるお母さんに、とりあえず相河一輝の身元保証をしてw そういえば
「動物園のボス猿交代を見に行く」
と言っていたなと、探しに行けて良かったですよ。でも一輝はちゃんと『お母さんがいいと言ったら』と聞きに戻らせて(珍しくまともな判断w)無断で連れ回したんじゃないはずだったのにな。そこはこの先、ちゃんと訂正できたらいいなと思います。

そんなわけで、動物園。
一輝の生徒たちも、バイトで1人お客で1人。特に女生徒琴音(矢作穂香)は、森の実習で一輝にときめいてましたからね。偶然を装って相河先生に会いに来たのでした。そして猿の話をしているはずが……いや一輝は純粋にオス猿求愛行動を説明しているのですが、それ口説かれてるみたいでドキドキしますから!「ボスが交代」と聞いて、猿山のことでなく自分たちのボス=鮫島学部長(小林薫)が交代するとしか思えなかった樫野木先生(要潤)と一緒ですよねー。
閉園間近に育実先生も駆けつけて、虹一くんに付き添っていない一輝を叱りつけて大騒ぎ。バイトの新庄(西畑大吾)も琴音も右往左往。でも育実だって、お母さんに家で待っていたらと提案した様に、じっと虹一くんを待つ係だって必要でしょうに。そもそも心配してないと責められますが、ちゃんと羅針盤も貸してました。ただ閉園時間がたいして重要じゃなくて、あれ見てこれしてそれやった!というワクワクを邪魔しようなんて思わないだけ←引率の大人としては大問題とはいえ、かくありたいですよね(^^;;;)
小学生時代から続く一輝と祖父
田中 泯の触れ合いを見るにつけ、学校とは違う基準で褒めてもらえた一輝は本当に幸せでしたよね。それでも泣いた時期があったのに……。虹一くんが自分を好きな大人になれるように、全力で応援してしまいます。勿論、お母さんだって同じ想いで宿題しろとケツ叩き、変な大人を遠ざけてと、頑張っているのは分かるんですけどねえ……。


結局、大学にもクレームが行き。大人として学部長と一輝は、弁解なしにただ頭を下げ。育実先生も横で一緒に頭を下げ。巻き込まれて奔走した一日で一輝の株がまた急下落です。
でも学部長の解説でやっと、虹一くんを探し廻らずに待っていた一輝の真意を知り(ボス猿の例えでなく、相手にわかる様に伝えられたらいいのにねえ)分かりやすく動揺する育実先生。歯が痛む一輝に、自分がどんなに努力し成功しているか語り始めて、取材された雑誌まで見せてw まさに初回に言われた『能力を誇示したいウサギ』状態。

『やらなきゃいけない=やりたくない』

との一輝の解釈が図星だった様でヒートアップし、「痛い」の訴えを『痛い女』評価と受け止めますが……違う違う、素直に歯が痛いのよw

この先育実が「やりたいこと」について考え、いろいろ変わったとしても一輝は何一つ歩み寄らないような気もするのですが(^^;;;) とりあえず、卑屈な彼氏とはさっさと別れたが吉でしょう。てか、1話で既に別れたと思っていたのにお食事つくってあげた上にまた捨て台詞吐かれて!それでもまだ、正式な別れは次回にもちこすとか、どこが良くてそこまで好きなのかと。
リス的に分断された森は、卓球ネットの橋で繋がるのか? そっちの方が彼との行方より興味津々です。


「僕らは奇跡でできている」1 ☆☆☆

森で大木に抱きつく高橋一生。争わない研究者。そんなイメージからほんわか癒し系ドラマを想像していたら、あれれ〜ささくれだった描写が多いですよ。それも主人公の失態で怒らせてるじゃないですかw 思ってたのと違うかな~。

「先生は、うさぎに似ていますね」
そう言われた女性はどう受け止めたらいいのかw
通常は、面と向かって言う=褒めている、筈。うさぎのように可愛い? いやイソップ「ウサギとカメ」の流れだし……と女医先生は、才気煥発と受け取って
『意外にコツコツ、努力家なんですよ』
と謙遜してみせるのですが。あいにく発言者は常識では測れない男。どうやら褒め要素ゼロで思ったままを口にしてますよ。しかも真意を問われるままに答えちゃう。彼にとってイソップ亀は、勝敗にとらわれずただ進むことそのものを楽しむ存在。対してイソップうさぎは
『見下すために走っている』
のだと。ヤバイよ君。

専門馬鹿で迷惑な理系研究者ってドラマの定番で腐るほどみてきましたが、今作の主人公大学講師相河一輝(高橋一生)は、その範疇を超えすぎて、かなり社会不適合です。もう20年もお手伝いさん(戸田恵子)と同居してるいるそうですが、それ介護人なのでは(^^;;;;;)
大学の講義開始時間、出欠確認といったルールを守れないのはまあ自由人とも言えますが。歯痛で急患予約をねじ込んでおいて行き忘れるとかw 抜歯の診断に逆らってみるとか……迷惑千万。おまけに冒頭の、失礼な物言い。もう一方的に歯科医の水本育実先生(榮倉奈々)側が可哀想でしょ。『初対面は最悪』レベルですらありません。なのにこれから、急接近しちゃいます?

父親のクリニックを継ぎ、儲け抜きで地域に貢献する育実先生。週に2日は銀座で審美歯科もして、がっぽり稼いで雑誌にも取材され、自分にご褒美でお高いジュエリーを買いご馳走食べて美味しい酒飲んで……幸せじゃないですかねえ。なのにどこで出会ったか、卑屈な彼氏に罵倒され振られてがっくりなんですよ。でも、だからってここまで常識の違う人に惹かれなくても、おごられても平気な男や同程度稼いでる男と知り合えばいいだけじゃないですか……。

そういう意味では、育実先生の真逆キャラ甘え上手な歯科助手嬢(トリンドル玲奈)こそ、得意の『あえて男に買わせてあげる』論や誘惑が通じない一輝にプライドぼろぼろにされて目覚めたらいいのに!

一緒に見てる旦那は、大学事情や講義の描き方に興味がある様なので視聴します(^^)

「ナニワ金融道」☆☆

中居くんの声ガラガラw 演技はともかくナレーションでは耳について仕方なかったです。調子整えてお仕事してほしいなあ


さておき、久しぶり復活の「ナニワ金融道」です

原作の漫画からファンで、あのえげつなさ人の汚さ弱さがたまらんわけで、ウルフルズのテーマソングにウキウキ♫ 次々出てくる情けない名前にニヤニヤ。小骨さん、土壺金融、迷走企画ってw 夜神月と一緒で、絶対に実在の名前とかぶらないようになってるんでしょうねえ ライトくんは子供に命名しちゃう親がいましたけど、まあこの内容に憧れる人はいないか、苗字だしw

泥亀くんの再登場も嬉しいですねー AV監督になってたかw
小池栄子のど根性啖呵も良かったです。あんな情けない旦那捨ててやれ! 


法律が変わっても、帝国金融の社長が亡くなっても、お金に困った人はいつでもいて、騙す奴らも騙されるおバカさんも後を絶たなくて、なにも変わっていませんねえ。

しかし、もう40にもなろうという灰原くんの立ち位置と悩み事までまったく変わらないのは情けない。

利用者の娘さんや会社の若い娘との淡いロマンスを匂わせていますが、年齢は違いすぎるわ、頼りになる感じもないわw 土壺金融(ユースケサンタマリア)から救うため、残り300万円が必要……という事態に、ポンと貸してやる貯金もないのかい! ぺーぺーの頃ならまだしも、こんな長く金融業界にいてさー金の怖さを知り尽くしててそれはないわ。

途中でカメオ出演してた赤松金融「銭の戦争」草なぎ君は5000万円持ってたぞ!……でも連帯保証人の怖さを知らなかったし、そんなもんで普通なのかなあ。みんな「ナニワ金融道」読まなくちゃダメだよ!


結局、灰原が連帯保証人に。

現金が必要だ空手形だと深夜に駆け回る娘さんと灰原。これ、視聴者側は灰原は信用に足ると知っていますけども。娘さん側からだけ見たら、土壺金融に騙されてる時と同じく、何もわからないまま言うこと聞いてるだけでしょう。学習してないよ、危ないよ。疑おうよ。

挙句に案の定、読まずにサインした契約書の内容で追い込まれますよー読めよー

過払い金にだって自分で気付こうよー

(5、60万円が誤差ならともかく、金利再計算で900万円が支払済になるって怖すぎw)

知識は力ですよね。

もちろん、最後は帝国金融の一人勝ちで幕。安心して見ていられます。


揉め事の元になった夢の土地、彼女はいつか買い戻すと言いましたが、国の計画でもってかれちゃう土地なので無理です。そこも伝えられず、恋仲にもなれずに過払いの帳消しだけ伝えて『甘えられない』と拒否されて終わり!

最後まで情けない灰原くんなのでした。

「極悪がんぼ」1 ☆☆

うーん、期待はずれ。


「なにわ金融道」「闇金ウシジマくん」など法律の網の目や修羅場をくぐる系は大好物でぶっとんだ話を期待していたのにな。初回、尾野真千子の転落はただ流されていった結果だもんなあ……。

彼氏が詐欺にあった巻き添えで貯金をなくし、犯罪で返そうとする男を止めずに巻き込まれ、逃げられ、更に業者に言いくるめられて借金を背負い、よく知らない女を助けるために借金が増え……。


警察行け!
男を見る目がなさ過ぎる!
他人を疑え!
トイレの窓から逃げろ!

途中からは自分でサインして借金作っちゃってるんだから救い様がないです。絡んで来た業者(三浦友和、竹内力、椎名桔平、他)がもっと悪い奴だったら選択肢なしに売られてるか臓器パーツになってるよねw 録画で見てるので月9なの忘れてましたが、薫(尾野真千子)が世間知らずすぎるのは月9仕様なのでしょうか。むしろ逃げた夏菜の方が分かる気がしてしまいますよー
 

ラスト、これからはむしり取る方になってやる!の宣言でやっとなんとか。

でもさ、「なにわ金融道」の灰原は社員になったでしょう。ウシジマ君だってスポンサーの親爺がいての社長業でしょう。なのにこの薫さん、元手もノウハウもなしに看板料2千万円/年を契約だあ?

無理無理ムリ(><)


いくらこの先の活躍を盛り上げるためにハードル上げてみましたって作劇テクニックでも、いやあ無理無理ムリ。それがダメだった時にどうするのかってリスクマネージメントがゼロじゃん。


これが「黒革の手帖」「嬢王」系の、銀座で上り詰めて行く尾野真千子なら普通に応援したと思うのに、この展開だと水商売に行ったら負けだもんねえ。まず最初の仕事はどうなるんでしょう……(原作では薫が男だったそうでビックリ 身体売るわけにも行かないでこの展開って)


次も見るとは思うけど、あまりにすっきりしないようなら切るかも。

とりあえずは、全ての元凶バカ彼、あいつをぶっとばして欲しいです。どうせ夜逃げするなら新幹線の距離に行けやー!ミラクルで同じビルの1Fに転がり込んでるとかやめてw
あ、思いがけなかったオダジョー登場は得した気分でしたw

番組後「犯罪です」との注意喚起を、テロップで済ませず役者に言わせたのは好印象。
「真似しない、騙されない」
両方とも大事ですよね。 


「Woman」1 ☆☆☆☆

満島ひかり、圧巻(><)


冒頭に出てきた女の子があまりに愛らしくて、舌のまわらない台詞をもっと聞いていたいとTVにかじりついてしまいました。その合間に挟まる、父(小栗旬)と母(満島ひかり)との出会い。でもどうやら現在は父がいないらしい……?


時はたち子どもたちも少し成長し、子役が変わったのも淋しかったですが、あの愛らしかった子が弟に嫉妬して母を困らせたり、絵を描けば母が後ろ姿だったり、仕事の間は2人で放置されていたりと、幸せに育っていない様子がありありと分かってとても哀しくて。今も玄関に男物の靴はあるのに、帰って来ない父親は……電車で死んだって、誰かホームから落ちた人を助けたりしたんだろうかと思いながら見ていたら、な、梨?梨を追いかけて??


しかもその梨をたんまりと持たせて返した、いわば夫を殺した人は、20年も会っていなかった母親(田中裕子)なんですね。どんなに困窮しても頼ろうとしなかった、それよりむしろ生活保護費を受け取りたいのに邪魔をするなよな間柄の、母親。

でもこちらの方も「捨てたわけじゃない」と、再婚相手(小林薫)に語る訳で……こっちにはこっちの事情がまたありそうです。


一緒に、最初の子役が可愛いと見始めた娘が「ありがとう」「ありがとう」と私たちに連呼(><)いや、日常の生活への感謝はいいから子どもは10時半には寝なさいというのに。

「やっぱり大変だったの?」

いやいや、楽しいよ子育ては。

まして小さな頃は可愛くて可愛くて。でもそれはやっぱり、一緒に可愛いねー嬉しいねーと言いあう仲間もとい家族がいてこそで、一人きりだったら淋しいし手は足りないし、気持ちの余裕を持つのは大変なことは想像に難くないです。まして懐にも余裕がなかったら尚更。

片親&収入が少なければ公立保育園は無料で優先入園だと思うのですが、あの様子では非公認系。それだと有料なのかなー。

東京なのもつらいんだと思う。
大阪の子育ては「くつしたを履かせろ」とか「3人ともあんたの子か」とか、通りすがりに声をかけられることが本当に多くてw ましてじっとしてる電車内なんて格好の標的! でも帰省で東京に行くと、本当に電車内で舌打ちされるんだよね。
大阪なら同じ様子でも「ええ子やから飴ちゃんやろう」と褒められまくり、例えばリュックでも当たってしまっても
「邪魔やで」←「すみません」
「リュック上にあげてやろか」←「次で下りますから」
的なやりとりが出来るものなんですか、東京の環状線は無言で舌打ち(><) 


思わず名作「それでも、生きてゆく」を思い出す淡白さ&目が離せない具合なのですが、でもこちらは何が終点なのでしょう。旦那が行方不明なら現在地を探し当てて戻ってくる来ないも考えられますが、死んでるし。

順当に考えて、母親との和解かな。
「Mother」 が辛くて最後まで見られなかった私はこれを最後まで見られるのでしょうか。


「深夜食堂」2☆

えー、いきなりテイスト変わりませんか?世にも奇妙な物語??

深夜食堂での出会いが人生を変えた、のは良いんだけど。そして売れない演歌歌手(田畑智子!)を常連のみんなが応援するのもいい話なんだけど。
このドラマのイメージがもっとほったらかしな、オチはつけない時間だと思っていたので逆にびっくりデス。
実は原作が漫画なのを知らなかったんですよねー。原作を読めば、その辺のさじ加減も掴めるのでしょうか。

「猫まんま」に使われるのは、固まりの鰹節から手で削る削り節。超懐かしかったわ。子供の頃、夕飯前に味噌汁のおかかをかくのは私の役目でした。もうあの箱がある家の方が少ないのでは……。

「深夜食堂」1 ☆☆☆

夜の繁華街の片隅、メニューのない代わり頼めばなんでも作ってくれる朝まで営業の「めしや」
小さい店のカウンター席に客が三々五々集まってくるだけで、特に何があるわけでもないのに不思議に引き込まれました。

マスター小林薫、常連にヤクザの松重豊、なんとオダジョーも!
最後にはちょっとしたお料理教室もついてます(笑)今回は卵焼き。

このまま、常連さんは出演続けて、赤いウィンナーの思い出は語られる日が来るのでしょうか??それとも、次はまた全く違うメンツで散文的に別の料理の話になるのでしょうか?
ともかく楽しみです。
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ