全ての黒幕、悪の帝王のようだったお家元。どんな裏切りで地位も権威も失ってボロボロになるのかと思いきや優しい結末。愛娘には去られたけれど、妻の愛と弟子は変わらず支えてくれるんですと。まあ、いっか。
結婚式で誓わずにぷーさんを置き去りにして、2部開幕。
そのぷーさんは本屋で話の合いそうな地味美女千秋(香里奈)と知り合うし。ももだって、ぷーさんに未練たらたらながらも京都華道家の御曹司(大貫勇輔)を紹介されて、釣り合ってるし。その横で龍一も、妹ななを大事に思い始めた様子。後は母を抱くのを止めて内緒に出来たらなんとかなるでしょと思いきやそうもいかず。
なんと龍一、わざと母とベッドイン中に ななを招き入れましたよ! 全てお家元の計画通り。そうやって ななを傷つけ、心に闇を抱くことで華道家として成長させようと、龍一と取引したんですってよ。ついでに慰めてやることで、裏切った母よりも自分を頼るようになるという一石二鳥。で、龍一が得るものといえば家元の座。月島流じゃなく、京都なんとか流のね。ももと知り合った御曹司は腹違いの兄で、庶子の龍一は後継争いに政治力で負けたと思い込んでいるのですが……。後々再対決の機会を得るもぼろ負け。浮世離れした自信家の兄は、実はきちんと才もあったのでした。むしろ自信そのものが、芸術家を支える才能のうちと嘯く兄w
そんなこんな名言も吐く御曹司が、『もう一人の自分』が戻ってこないと焦るももに、じゃあ自分と寝たらいいと提案するので少なくとも彼の中では本気なのかと思いきや、話を合わせてみただけってw 自分とももの間に子供が出来たらいいと言われたからさーって、避妊もする気なかったってことですよオソロシイ。救いに駆けつけた騎士ぷーさんの「もうひとりの自分=イマジナリーフレンド」説が妥当なら、成長したももにまたそれが見えることは二度とないのだし。未だ見えている御曹司も、そしてお家元も子供か!子供なのか!! それで権力あったらやりたい放題にもなるわと納得でした。
そうそう、なながビッチももの危機に駆け込んできた時も。自転車旅少年がSOS送ってきた時も、ぷーさんを乗せて車をぶっとばしてくれた姉御肌な千秋さん。なんと、ぷーさんを諦めきれないももが送り込んだハニートラップだったのでしたw こちらだって代々医者で名家な高嶺の花なのに、安い服と安い車で偽装までしてぷーさんに近づいて。そのうち誘惑にのったら、ホラ男なんてそんなものよと嗤って捨てる!という計画の筈が、ももは報告に反応しすぎだしw 千秋は千秋で、ぷーさんに本気で惚れそう。何この、本音の癒し系貧乏男の人気!
じゃあ、ももが実は母と運転手との不義の子、というのもその線で運転手にほだされたのかと思いきや……そっちは、愛したのは家元だけなんですってよ!何それ~。もも母の才能と人気を妬んで、結婚後は華道をやめさせたような小さな男なのに、家元ったら脚本家に大事にされすぎでは。
さておき、顔は生き写しだったという亡き母の、華道を初めて意識したもも。双子の婆曰く「私がお花」とよく口にしていたそうで……。凡人には何のことやらでも、芸術家にはピンとくるのでしょうねえ。以来ももは、甘ったるい口上で愛を説きピンクの夢を見るようなスイーツ華道を開眼w 親子連れや老人に公園で講義するより、インスタ映え向きな気がしますが、とにかく月島流を捨て自転車屋を花だらけにして独立です。
「風間 ももにございます!」
妹の方は、華道を捨てた龍一を追って牧場に。うん、どっちもお幸せに!
そして自転車少年は、少し痩せて帰ってきて。町の人に迎えられ、揉めてた級友にも笑顔で挨拶できて。イルカさんも存命。泣きながら迎える母に「もう、大丈夫」と告げるのです。左側から←w 惚れてた女の子にじゃなくお母さんになのねー。
ともすれば浮いていた自転車ひとり旅でしたが、大人の惚れた腫れた部分が特殊すぎてネジ外れていたのでw 彼が走り続けて帰ってきてくれて本当に良かったです!
そういえば少年が荒れたきっかけが、イケてる連中に恋心を暴かれてだったのに。大人のパリピ軍は性懲りも無くプロポーズを内緒で生中継。ハニートラップも聞かせてたり。これってちょっとしたイタズラ心で済ませてはいけない無礼で、ぷーさん怒るべき。ああでもそれなら、あれもこれも許しちゃだめだったし、もう(^^;;;;)