Let's タイムスリップ!
35才の現在から、13才だった時代にタイムスリップした主人公(松岡昌宏)。次々出会うのが、ボディコン肩パッドの原色ドレス、古いCM、ポケベルw 懐かしすぎるー!
早速当時の自分に会いにいくも、自らの黒歴史は変えられず。代わりに毎回、周囲の友人を幸せにしていくパターンなのでしょうか。
1話では、古本屋の息子が主人公に促されて『アイドルおたく』をカミングアウト。現代に生き残った店は昭和アイドルおたくの聖地として立派に繁盛しているのでした。ナイス!
さて主人公はこれからどうなるんでしょう。
だいたい、13才で刑事に憧れて35才になって、捕まる方になっちゃったならともかく、ちゃんと刑事になってるじゃーん。捜査一課じゃないだけじゃーん。いろいろ人助けした後の最終回は、生活安全課でいい、ここが俺の聖地だ!ってところでおちつくのでしょうか?
13才当時に知り合ったチンピラが現代での捜査一課長(古田新太)ならしいので、彼の人生を変える大事件を起こしちゃう予感でワクワクです(当時の主人公が、刑事に助けられた事件ってのが、そもそもそれかな?)
しかし、謎の電話は誰で、どこからで、どうやって?
天変地異や、不思議が原因でのタイムスリップじゃないので、次に起こるときにもカラオケ→カラオケ、現代→13才当時 なのはいつも同じなのかも。だったら次からは、当時のお金や地図を準備して臨めますよねw
タイムスリップものは好きなのでいろいろ楽しみです。
ただし深夜放送なのでちょいエロ風味。それがなかったら当時の話をしたり、親子で見たい素材なのにね。
あと引っかかったのが、古雑誌のポストイン。
補導した少女の母のグラビアを古本屋で見つけたわけですが。……自分の為に買うとか、母親本人に渡すならいい話ですけど、ご本人が処分して家族に内緒と言ってたものを、勝手に見せちゃダメでしょー!お年頃の娘さんじゃ「不潔よー!」とこじれる可能性も大。
オヤジな主人公はガサツでいいですけど、「ママなの?凄ーい☆」と娘がはしゃぐ演出さえあれば100%微笑ましく受け取れたのにと思って。男の人にはわかんないかなー。