ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

「ラストマン 全盲の捜査官」1、2☆☆☆

 なんちゅーミスリード!

 盲目のFBI捜査官皆実広見に福山雅治。
それだけでも既にお腹いっぱいですが、物語のキモはどちらかというとバディ護道心太朗(大泉洋)ですね。
 エリート護道一族なのに違法な暴力も囮捜査もどんとこいなノンキャリで、皆実のお供=謹慎中なはずだった刑事心太朗。そのうち実は養子だの、実の父(津田健次郎)は殺人犯だのと外聞の悪い身の上がリークされますが、そんなことよりも本人自らの回想が被害者殺してるんですけど⁇  その上で、今回も10年前のあの事件も犯人は心太朗ではと皆実から声高に疑われれば……まだ序盤すぎて絶対違うとは思ってもハラハラしますって〜。

 案の定、シンディもとい心太朗は囮。真犯人に誘拐されたところに皆実が登場し発砲です!見えてないのに⁉︎
 人一倍、正義の側でありたい心太朗。なのに、優しい父が殺人犯だったならまさかいつか自分も……と抱いてしまう不安が、妄想の殺人を見せてしまう様ですよ。不憫…。
 でもこれからは、日本の法律から自由な皆実を利用しガンガン捜査する宣言!ドラマ的には心太朗父は冤罪が判明するんじゃないのかな?  …その事件てのが皆実家に関わっていたりもしそうですよね。

 ところで皆実の外出や発砲は、リモートやAIで様々に支援されていて興味深いです。て、言ってたら旦那にドラマだよ?とバカにされましたが、どれもそんな無理な技術ではないよねえ。音の反響で物の位置を捉えるエコロケーションも訓練ドキュメンタリーを観たことがあります。その音源として皆実は指を鳴らしたり拍手したりと挙動がスタイリッシュ過ぎるだけ笑(実際は舌打ちでした。本来は両手塞がってても、長時間でも出来なきゃ困るものね)
 爆弾魔を追う時も、盲人なら警戒されないと抱きついて発信機を仕込んだり、実家に上がり込んだりとウィークポイント白杖をむしろ有効活用する皆実、いい根性でいいキャラです。
ちなみにラストマンとは、全てを終わらせる男ということなのだとか?

 心太朗の養父、元警視庁長官護道清二に寺尾聰。その実子、心太朗の養兄で警視庁次長京吾に上川隆也。京吾の子護道泉(永瀬廉)も捜査一課で、その上司佐久良(吉田羊)は心太朗の元カノですってよ! あと操作支援分析センターとやらから引き抜かれて皆実を技術的に支援する分析官に今田美桜。
 

「だか、情熱はある」1〜3☆☆☆☆

 天才じゃないかな。
題材になった2人自体は勿論ですが(「天才は諦めた」と山里は言うけれど!)、その2人を組み合わせまだ出会ってもいない子供時代学生時代から延々と対比していく構成が素晴らしいです。

 何をしても
「さすがねー」「すごいわ」
とアクロバティックに全肯定する母(ヒコロヒー)と父に応援されながらもモテずに屈折して育つ山里亮太(森本慎太郎)は、芸人を目指し養成所へ。相方を探すも長続きしない。
一方で真逆の全否定、乳児期の持病から「死ぬぞ」と脅されて育った若林正恭(高橋海人)は、親友春日(戸塚純貴)を巻き込んで同じく芸人を目指すもパッとしない。

 熱心すぎて、ダメ出し容赦なく初相方を潰してしまう山里。ある意味、愛されて全肯定で育ってきた分人間関係の切れ目をわきまえていなかったよね…そして同じくらい褒めてくれる人はなかなかいないわけで、肯定子育ても度を超すとダメなのかもしれない笑
その点、卑屈な若林には幸運にも常に春日が横にいますが。いるだけ笑 努力の仕方が分からずに、漫才でなくキャッチボールだけ上手くなっていくよ笑
この2組、いつ出会うんだよ!
そして出会ったら何が変わるのか??楽しみすぎて逆になかなか先が見られません(ダメじゃん)

 そもそも私がお笑いが好きで、若林にも山ちゃんにも(春日にもw)興味があり、ドラマも2人で実際に配信した2時間漫才、しかも終わった途端に片方救急車で運ばれるという強いヒキから始まるわけですが。
彼らが実在の芸人だと知らなくても、青春ドラマとしてめちゃくちゃ面白くない? 若林役は声が似てるし、山里役もあの髪型に赤メガネ、赤バンダナと構成要素が段々に増えていきますが笑 似てるかどうかなんてすぐどうでも良くなるぐらいドラマとして面白いですよね??←身近に見てる人がいなくて疑問形w

 山里の未来の相方しずちゃん(富田望生)とはまだすれ違っただけ。ご本人とは身長30cm差の配役ですが、じゃあ誰ができるんだよと言われるとうーん「作りたい女と食べたい女」の西野恵未さんでも10cm足りないし漫才は負担だろうし。しずちゃんの逸材っぷりが分かろうというものです。
 そして山ちゃんがダメ出ししまくった相方が九条さん!解散したとはいえ本業の人にダメ出しとか怖い笑
あー続きみよう!

「2023年4月のインパルス板倉」

 板さんがEXITのラジオに出演、賞レース出場を相談されたりして「パルスの倉兄ィ」呼びで慕われているの、エモかったですねえ…。自嘲するように無冠とはいえ、評価は高いの嬉しいですよね。


「有吉の壁」(4/19)
 都道府県で対抗戦!
 もろこしとか餃子とか名産感だしてくる各県(回りながら出てきた宮城「羽生結弦の出身地です!」名産?笑)やスタイリッシュ東京に対して、することのない埼玉。北陽は陽気に県名コールでしたが、残りの板さんと四千頭身後藤は「あ、ども」くらい? 
そしてネタも「埼玉県アンテナショップ」が空っぽで笑 がら〜んとした空間にポツンと立つ店員板さんがいい笑顔で
「なにがあるって言うんですか、埼玉に」
…怒られるよ? ま、元県民としては同意笑 おかげでどこに住んでもホームシックになりにくいよ埼玉県出身者!
 その後のネタは、新潟群馬埼玉と三つ巴で佐藤栞里の出身地を争ったり。瓦割りの瓦に草加せんべい使って不合格だったりしてました←草加せんべいの知名度のせいでは笑 なので後半の名産品を使った「即興ご当地キャラ選手権」も不利〜!
 埼玉名産の覇権を争う深谷ネギと草加せんべい!割って入ったサッカーボールマスコットに浦和レッズ絡みかと思いきや、突然の神の声(CV板さん)で煎餅に決定!
判定も一発合格で良かったですけど。見てる人は知らないネギと煎餅のどっちが勝ってもどうでもいいよね?

「波よ聞いてくれ」1☆

 鬼才沙村広明の原作をドラマ化。「無限の住人」とか大好きですけども!氏の作品はどれもお茶の間には色々無理なので、これで良かった〜 ん?

 貢いだ男に振られたと、飲んだ勢いで絡む女(小芝風花)   その勢いが面白い!と丸っとラジオで流されて、抗議に行ったはずが更に電波で喋るハメになり。ヤラセもありつつ気がつけばラジオパーソナリティになっていましたよ〜な1話。

 ド金髪に染めた小芝風花が頑張ってます。
立て板に水で不実な男を責めまくり、声も聞きやすいしうん、いいんじゃないかな。でも2話以降をまた見たいかはよく分からない話ですよね。
 あとラジオ聴取率高し。
バイト先の飲食店で決まったチャンネル流しっぱなしとか、推し芸人芸能人の番組聞くのは分かるけども、ポッと出新人の長話なんて話題になりますかねえ…radicoあるにしろ。
 ラジオ局のディレクターが北村一輝なのは妖しくてナイス。

「月読くんの禁断お夜食」1☆

 みんな疲れてるんだなあ……  前期はすき焼き作ってあげてたトリンドル玲奈が今度は作ってもらう側に笑
だとしても知らない男を家に入れたらダメ、絶対!

 仕事に疲れたジムトレーナーそよぎ(トリンドル玲奈)は、夜の道端で不思議なイケメン(萩原利久)に声をかけられるままつい、自分の家で彼が作る夜食を食べることに。

 それだけで礼も実費も受け取らず男は消えますが。男の兄(浅香航大)がそよぎを引き抜きたがっている繋がりでの2人の仕事上での再会が約束されるのみならず、実はその昔同じ場所で萎れていた彼をそよぎが励ましたことがあったと種明かしされて納得感はある第1話でした。だからって〜いくら無害に見えたって〜やっぱり家に入れちゃダメ(だからこそのファンタジーなのもわかるけども!)  
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ