ドラマでポン

2004年4月に始めたブログ、いつの間にやら15年を超えびっくりです
相も変わらずドラマとインパルス板倉&西村まさ彦推しのじゃすみんをよろしく!

ドラマの☆は最高が5つ。
好き勝手な覚え書きですがお楽しみいただけたら幸いです(^^)

「異世界居酒屋のぶ(3)」〜最終回☆☆

 皇帝と王女、一目惚れが実ってのハッピーエンドでした〜、。はいめでたしめでたし!

 アイテーリア皇帝コンラート(平岡祐太)と隣国オイリアの王女セレスティーナ(平祐奈)
政略結婚に気の進まない2人(どうでもいいけど役者さんの名前似てる笑)   どうせお忍びで「のぶ」に食べにきて知り合うのでしょ?と思ってたら街角で知り合ってからの連れ立ってご来店でした。いやもう誤差!
 話が合って一緒にいて楽しくて。政略結婚など断りたい〜のも一致 そんなお2人、いや2国の顔合わせが「のぶ」笑 先帝陛下(大和田伸也)も常連さんですものね!

 そういえばゲーアノートさん(波岡一喜)も、疎遠な弟がいると「のぶ」で語ってたところに本人来店!兄への大恩を切々と語って最後に「ね?兄さん?」とくるなど、ありがちなテンプレートは恥ずかしげもなく全て盛り込んでくるのがこのドラマのスタイルなので逆に安心して見ていられます〜。
 それでいて、余剰米がはける様に頼まれた大将考案の米レシピは、そんなことやあんなことからか『一緒に食べると仲直りができる』と噂され流行っていたりするびっくりも笑
そうだ、その大量ササリカ米を保管するのにちょうどいい場所って「のぶ」から稲荷神社に飛ばされたダミアン(梶原善)の元屋敷でした笑 まだあのままなのかな?

 「のぶ」で神と言われると、美味と共に現れる幻覚のロバート秋山が強烈なのですが。そうか神棚にはお狐様も。エーファちゃん(新谷ゆづみ)にも見えるんですって。前からそんな描写ありましたっけ?「のぶ」を異世界に繋げたのはそのお狐様、という文をみかけましたが、ドラマではまだそこやってない…よね?

 そう、今シーズンは「のぶ」の謎が明らかになると聞いてたんですよ!でもそこは!めちゃ肩透かしでした!
 従業員も増え、もう隠しておけない……と堪忍した大将(大谷亮平)としのぶちゃん(武田玲奈)が、おずおずと打ち明けた異世界との繋がりは
「だと思ってた!」
とあっさり了解されてスルー笑
え、みんな覗いてみたいとも思わない?
エーファちゃんはショッピングやカフェスイーツ巡り、ハンス(小林豊)は市場や食べ歩き、傭兵姉さん(早霧せいな)だって呑み歩きくらいしたくない??
 当初から謎の、支払い通貨の円レート笑 に加えて触れられない行き来の謎! 「のぶ」日本側の表暖簾から入ろうとするとどうなるのか、裏口からハンス達は出られるのか?その辺を試しもせずに異世界しか描かれないんですけど!

 そうそう家出娘なしのぶちゃん、ついに実家に里帰り。もう戻らないかも…と沈む「のぶ」に笑顔で帰って来たと思ったら、久しぶりに話して大喧嘩、今度は正式に飛び出て来たらしいです笑 やるなあ〜
前は親に結婚を決められたのが嫌で、相手も聞かずに飛び出たというから。その相手が大将だったりして〜と思わなくもないですが。色っぽい感じはまだないよねえこの2人。それも良きかな。
 
 原作はまだ先がある模様。ドラマもシーズン4あるのかな?

「ヒヤマケンタロウの妊娠」〜最終回☆☆

 ハイ、最後は無事、可愛い赤ちゃんが誕生しての共働き子育てでした〜良かった〜。

 主人公ケンタロウ(斎藤工)は、妊娠で体調を崩して広告部エースの座を追われ雑用係に。とっとと中絶して楽になるはずが、つい『男性妊夫』登用をプレゼンで提案!どこから連れてくるんだよ、と言われカミングアウト、自らが広告に顔も腹も出しマスコミの寵児になってしまったからには産まないわけにはいかないでしょう!
 堕胎の承諾書も書いていたパートナー亜季(上野樹里)は困惑。でも帰省した田舎で、同窓会の旧友や不仲な父が男性妊婦を気味悪がったり馬鹿にするのは許せずに「私がその相手よ!」とやっぱり勢いで母親宣言。
 どっちも、今命が育ちつつあるからじゃなく、妊娠を切り札に承認欲求で決断していてなんだかなー。まあ似たものカップルですかねえ。

 どうやら昔から男性もたまに自然妊娠するらしいこの世界。…なのに、なぜ自分が、でなく「男が妊娠なんて」と驚くのか不思議ですが。両性具有ほどの発生率でも、プライバシーとして隠されれば都市伝説扱いにもなりますかね。
 有名になると親戚増える案件、死んだと聞かされていた父(リリーフランキー)が登場!ケンタロウ自身も男性妊夫だった父から産まれたのでした! 男性用マタニティグッズの企画販売などもちかけられて親交を深めるケンタロウ。いや、お腹痛めて産んだ君を捨てて逃げた男だぞ?それがしかもリリーフランキーじゃ絶対怪しい、と思ってたら案の定、詐欺が判明しまた失踪されてケンタロウがマスコミに追われることに!妊夫にストレスかけないで〜!

 そんなこんなありつつも無事、出産!
亜季が断りかけた海外滞在の仕事も「俺たちは誰も犠牲になっちゃダメだよ」と背中を押して、珍しい始まりの2人の子育ては、ちょっと変わった形のまま続くのでした。
めでたしめでたし!
(赤ちゃんは男の子。この子も男性妊夫になる可能性高いのでは?)

「6秒間の軌跡」〜最終回☆☆☆☆

 ラスト、まさかのメタ!撮影現場の電源を落としてハケる高橋一生〜!(質問ハガキコーナーの段階で心構えしておくべきでした笑)

 ツッコミどころは満載でも文句はなくて、ただただ静観していたドラマでしたよ。父親(橋爪功)の霊が見えて会話している星太郎(高橋一生)が主人公なのに、まさかの、それは星太郎が生み出した幻?かと思うと同時に「本物の霊」まで登場し、星太郎の知らないことを知っている!やだもう何〜。

 そして段々と明らかになるのは、星太郎が頑なに「あの人」としか呼ばない母親が出て行った経緯と、本当はついていきたかったのに何故か父の元に残ってしまった少年星太郎が、周囲から可哀想な子扱いをされながらずっと背負ってきた心の傷。
「僕もあの人を捨てたんだ!」

 な、なのに、お父さんったらその元妻と再会して、あ、愛人に?? …再婚している元妻と元鞘なら、そうなるよねえ…うわあ、聞きたくない笑
 水森さん(本田翼)が個人花火のチラシをもらったのが、そのお母さん(原田美枝子)のひらいた喫茶店だったんですねえ。現夫=陶芸家の作品に囲まれて珈琲を淹れている喫茶店に、元夫=花火師の営業チラシを置くって…図太いわ〜。

 復習、いや復讐する!浮気をばらしてやる!
と意気込む星太郎でしたが、水森さんに普通に見送られて戸惑ってる段階で既にムリ過ぎです。一緒に行ってくれると思ってた??
 そして、見たかるなり母に抱きしめられて降参。
なんで俺って分かったのかな…30年ぶりなのに〜と、戻った事務所で繰り返してはバタバタ。うん、喜んでましたねえ全身で! 服の相談といい写真といい、お母さんが関わると大差ないものの選択に悩む星太郎。ツッコミ役の水森さんがいてくれて見てるこっちも助かりますよ笑

 花火師にしかなれなくしてしまったのでは?
そんな父幽霊の後悔をよそに、花火制作の情熱が燃え上がる星太郎(待って、水森さん父幽霊と直に話してるよ?やっぱり見えてるの?)
 傍目にはただ、父の死のショックから落ち着いた、弟子とか言って恋人も同居してて良かったね、となりそうですが内情は全然そんな話ではなかったギャップがたまりません。

 綺麗な花火を。自分が綺麗だと思える花火を、あげる。誰かのために、自分のために。
 この先花火を見たら、きっとこのドラマを思い出します。

「リバーサルオーケストラ」〜最終回☆☆☆

 大団円!

 裏切り者が〜!
とミスリードな予告編の挙句に、実はそれが朝陽(田中圭)その人だったのは流石に、そりゃ団員一同びっくりするよと共感しながら見ちゃいましたねえ。
 玉響のため、と黙って指揮を降りていた朝陽。当日の会場でそんなこと知らされて、連れに戻る初音(門脇麦)
 そりゃ、コンマス初音さえいれば大丈夫とか言われても。そんなの嫌だーってなるのが初音じゃないですか笑 せめて前日行っておけよ〜。あ、大事なこと何も言わないのも普段通りの朝陽だった笑
 とにかく駆けつけ間に合って、見事な演奏に投票結果も万々歳。玉響の存続も朝陽父の市長の椅子も無事で、朝陽が移ると契約したはずの高階フィルもタイミングは朝陽が決めればいいそうで良かった良かった!お気楽ドラマでしたが、そういうところキチンとしてて助かります!

 目指したことが素敵に実現する、最終回らしい最終回でした。

 全てを片付けず、初音の妹奏奈(恒松祐里)とフルート君(坂東龍汰)が付き合ってはいないけど
「今のところは…ね?」
などと含みを残したところも優しい〜。ドラマ=密着取材は終わってもこの世界は続く感、玉響がこのままどこかでずっと活躍してくれていそうじゃないですか〜。
 
 なので初音と朝陽が別に結ばれもせず、微笑ましい2人のやり取りで終わったのも良かったです。ぐいぐい迫る初音、流しつつも受け入れている朝陽。これは押し切られる日も近そうですよね!

「100万回言えばよかった」最終回☆☆☆

 まさかの本当に挨拶回り〜!!

 蘇った直木(佐藤健)、朝食準備だけでなく丸1日居ましたよ!丸1日!
 出勤前の魚住さん(松山ケンイチ)を呼び出して3人でいつもの店で。でも通訳が要らないんだ〜と、カップル推しの魚住が喜んでくれたのはいいんですけどね。いや蘇ってますから……。殺されて死んだ人が、誰に会うか分からない近所を歩き回るのまずいのでは…。というか元の自分の家で蘇った直木、悠依(井上真央)がそこを買って住んでて良かったね。

 その後も直木両親を突然招いての昼食。悠依が作ったテイで、直木の味って…うーん。直木の店の名でUberお届けとかに出来なかったかなあ。
弟とは仕事中に呼び出して何気ない最後の会話……いやそれ後から死亡日時知ったら大混乱でしょ!それに直木の遺体発見も犯人英介逮捕もニュースになったはずで、両親が知らせなくても弟さんがそれを見ていた可能性は? 
直木の心残り解消しか考えられていなくて驚くわ…まあ計画練る暇も無かったですけどねえ。

 魚住家を訪ねて、お姉さん(平岩紙)とまーくん先輩改めミッチー(板倉俊之)にも挨拶!
こたつでしみじみ嬉しそうな先輩可愛いし、そうかここで子守もいいね〜と思ってたら突然!綺麗なお姉さんが迎えに来ましたよ。えーっと。
先輩にも彼女できて良かったねえな流れでしたけど、担当フルネーム覚えるほどのクレーマーが死んでまで樋口さんに話聞いて欲しくて来ちゃった…って地雷では?逃げて〜!

 最後の最後、朝焼けの浜辺で
「愛してる」「愛してる」「愛してる」
と、もういいよというほど繰り返して消えていく直木と、泣きながらも笑顔でいる結衣をは流石に胸に来て泣けましたよ…生きてる間に言い損ねた言葉を、借りた身体でなく、やっと言えて。本当に良かった……。

 良かった…けど。
本当に最後なの? クレーマーさんが気軽に来れちゃうんだよ?
 いや直木はもう心残りなく成仏したから、というなら宋先生(シム・ウンギョン)の旦那さんは?
 世界中の想いを遺した人たちのことはさて置いても、魚住家の霊媒と関わった人ぐらいはさ…。魚住が旦那さんのフリをしたあの時、本物が現れたのかも的な演出にしてほしかったわ…(例えば日本語で通すつもりにしておいて、本番だけ吹き替えレベルに流暢な韓国語で語るだけで、そうなったよねえ)

 お姉さん!この1日蘇りの件はきっちり、文書に書き残してくださいね!幽霊間の「噂」の件も是非クレーマーさんから聞き取りお願いします! ほんと感動のまま見終われた人には悪いけど、ふわっとしたシステムが気になりすぎです。
 とにかく最後の「愛してる」連呼を、クールなイメージの佐藤健にさせたかったんでしょうねえ……。わかる、分かるんだけど、没頭するためにこそ細部は詰めておいてくれないと!

 我が推し板さんも、クールというかコントの狂気イメージから、実は子ども好きの可愛い奴だとこのドラマで気がついてもらえたような?
そこはありがとう!
最新コメント



   
   

ドラマのあらすじはこちらでね


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

インパルス関連本

「蟻地獄」文庫

ちなみにじゃすみん「蟻地獄」評はこちら

「月の炎」絶賛発売中!

ちなみにじゃすみん「月の炎」評はこちら

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ